【エグゼモード】ADV-535HD【YASHICA(ヤシカ)】 (451レス)
上下前次1-新
58: 2009/09/25(金)22:55 ID:KxtHV0UG(1) AAS
ヤシカはもう「元」国内じゃないかな?
59: 2009/09/26(土)00:19 ID:BT2YdwZG(1) AAS
>>57
だから国産品と書かずに国産メーカーと書いたわけだが?
60(1): 2009/09/26(土)01:18 ID:7Oh9HZrC(1) AAS
国産メーカー != 国内メーカー。
この差、わかる?
日本語からry
61: 2009/09/26(土)10:28 ID:qeDilfIi(1) AAS
資本が海外流出した時点で国内メーカーとは呼べなくなるんでね?
62: 2009/09/29(火)23:13 ID:N6h60iOZ(1) AAS
>>41
いいえ、日本在住ですよ。
海外旅行(ちなみに香港ではなく台湾です)のオモチャにと今回598を買ったんですが、
前日にさんざん動作チェックしたのに、出国当日にメインのデジカメが故障したので、今回598「だけ」ですべて撮影して回った次第です。
動画よりも、静止画のクオリティが思ったより良かったので助かりました。
63: 2009/10/03(土)14:46 ID:179gBsVJ(1/2) AAS
2万5千円出すと、3時間以上電池が持つ防水ザクティが買えるのね
防水は魅力だなぁ
外部リンク[html]:www.sanyo-dsc.com
国産モデルの中では画質はいいほうじゃないけど、少なくともコンニャクではないし…迷う
64: 2009/10/03(土)14:47 ID:179gBsVJ(2/2) AAS
音もステレオ収録
65: 2009/10/03(土)19:03 ID:RZ51c/2I(1) AAS
ADV-535HDを買いに行ったのだが、なぜか手にはDV580HDが握られていた。
いや、安かったからなんだけどね。
66: 2009/10/03(土)23:13 ID:qPfpvXzI(1) AAS
外部リンク:shop.exemode.com
これどうですか?
67: 2009/10/04(日)13:32 ID:/F4DjygK(1/2) AAS
HDなのに16:9じゃないのって需要あるのだろうか?
ソニーの海外の奴もそうだったけど
68(1): 2009/10/04(日)16:06 ID:Wxz2YMFi(1/2) AAS
これなんかは特定の層に需要がありそうだね
外部リンク:shop.exemode.com
16:9だったら買ってたかも試練w
69: 2009/10/04(日)19:56 ID:/F4DjygK(2/2) AAS
>68
クソワラタw
諜報部がこんな派手なの使うかよwww
70: 2009/10/04(日)21:32 ID:Wxz2YMFi(2/2) AAS
これは買っても恥ずかしくて多分持ち出せない
子供に買ってあげるにはいいかもねw
オモチャだけどちゃんと撮れるなんて羨ましいよ。
自分の子供のころには、この値段じゃフィルムカメラもろくなモン買えなかったしなぁ。
71(1): 2009/10/07(水)23:39 ID:WfSSpwMC(1) AAS
手振れ補正って、ビデオ編集ソフトでそれなりになんとかなるかな。
72: 2009/10/07(水)23:52 ID:0qBYLatc(1) AAS
AA省
73: 2009/10/08(木)00:02 ID:ehraxk4U(1) AAS
>>71
そこそこ補正は利くよ
最新のものだとかなりすごい
ただし、処理に滅茶苦茶時間が掛かるし
ソフトによっては変換元のデータがAVIじゃないとだめだったりデータも膨大になる
最新のはここまで出来るけど、個人的にはそこまでがっちり補正しなくてもいいので
Deshakerレベルで十分かな
動画リンク[YouTube]
74: 2009/10/08(木)00:03 ID:VNnXangt(1/3) AAS
なので、特にブレがひどくて、でも使いたい部分にだけ使う感じ。
75: 2009/10/08(木)00:12 ID:VNnXangt(2/3) AAS
補正ソフトは画面を動かして補正するので、画面の端が削れてしまうので
クロップ拡大しなければならず、結果的に視野が狭くなって解像度も劣化するけど
Deshakerあたりでは前後のフレームを合成できるモードがあるのでクロップ無しで
変換可能なので、変換後の見た目の解像度はさほど変わらないから、ブレが軽減
した分だけ見やすくなっている。
補正を掛け過ぎたり、あまりにもブレがひどいところは映像が波打ってしまうけど
一般的なブレのレベルならかなり効果的に補正できる。
時間は掛かるけど、効果は大きいね。
76(3): 2009/10/08(木)12:15 ID:yNM2jWgu(1/2) AAS
コーデックがAVC/H.264でも録画方式がAVIということは、
ちまたに広まってるAVCHDとは違うんだろうか?
DIGAあたりにSD直挿しで再生を期待しているのはアホなのか?
なにせ値段につられて買っちまったもんで・・・。
どなたか再生できる方法を教授ください。
77: 2009/10/08(木)14:15 ID:wRXGmx8a(1) AAS
>>76
AVCHDとは違うよ。
ケーブルを使ってダビングすればいいんでないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s