[過去ログ] 「植物は苦痛を感じないから食べていい」←えっ? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2016/02/22(月)15:55 ID:DBvpy2Aj(1) AAS
家畜は人間が利用するために飼育している物だから食べていい
127(1): 2016/02/22(月)17:18 ID:AETBqFba(3/3) AAS
>>124
医学や獣医学や麻酔学や生理学や生命倫理学や行動学や心理学や法律が仮にそう前提しているとして、それは科学的根拠によるのではないと思うがwww
128(1): 2016/02/24(水)19:50 ID:RM9j2xjd(1) AAS
>>127
じゃあ何が前提?
129(1): 2016/02/25(木)11:46 ID:ZGAAsVms(1) AAS
>>128
慣習
130(2): 2016/02/25(木)14:57 ID:wdocEhgJ(1) AAS
>>129
そんな昔の話じゃなくて現代において
131(3): 2016/02/26(金)10:57 ID:WBKxVHiI(1/2) AAS
>>130
別に昔の話はしていないが。
>>124は>>123が問うているにもかかわらず「苦痛」という語の意味を曖昧にしたままだが、>>123が「人間と同じ意味での苦痛」と言っており、>>124がそれに対して「人間や動物は」と並記しているのでこの意味だと仮定して述べる。
また>>124の「人間や動物は苦痛を感じるという前提で明記されてる」というのを虚偽でなく真実と仮定して述べる。
で、人間にとってと同じ意味での苦痛が生じていると確認できていないから、植物同様に、人間にとってと同じ意味での苦痛はあり得るにせよ現時点ではあるとは言えないというのが科学的な推測のはずだが、
にもかかわらず「人間や動物は苦痛を感じるという前提で明記されてる」とするならば、科学的事実とその前提には飛躍があるということになる。
これは論理的に明白だ。
で、前提が「明記されている」ということはそれは社会的な取り決めであり、社会的に取り決めるというのは間-主観的な合意の顕現化であるが、この合意は必ずしも科学に担保されるものではない。
科学の進歩以前から合意が社会的に形成されている例は無数にあり、例えば動物の擬人化はアニミズムから神話や物語に至るまで科学の進歩を待たずに通時的に共有されてきたわけで、それは現代でもなお無数に確認することができる。
こういった合意が間-主観的なものであるというのは、それは個々の主観同士の複合的な作用により形成されているということで、
省7
132: 2016/02/26(金)11:00 ID:WBKxVHiI(2/2) AAS
>>130
>>131訂正
×で、人間にとってと同じ意味での苦痛が生じていると確認できていないから、
↓
○で、動物において人間にとってと同じ意味での苦痛が生じていると確認できていないから、
133(1): 2016/02/26(金)20:38 ID:RZowGs4a(1) AAS
「人間と同じ意味での苦痛」でないにしろ、
人間以外の動物が何かしらの痛み(疼痛)を感じているというのは実験等で証明済み。
過去からの慣習に後から科学的裏付けがされた例なんてたくさんある。
134(1): 2016/02/27(土)05:18 ID:e1WvbYBk(1) AAS
>>133
> 「人間と同じ意味での苦痛」でないにしろ、
> 人間以外の動物が何かしらの痛み(疼痛)を感じているというのは実験等で証明済み。
それが人間と同じ意味での苦痛とは科学的には証明されてない。
つまり科学的には「動物には人間と同じ意味での苦痛がある」は偽。
また「人間と同じ意味での苦痛」とは限らないのだから、動物が感じている何かしらのソレを仮に「苦痛」という名で呼んだとしてもそれを人間が感じている「苦痛」と混同するのは誤り。両者は同音異義語的な関係でしかない。
>過去からの慣習に後から科学的裏付けがされた例なんてたくさんある。
勿論あるでしょ。
だが現在そう裏付けられてはいない。つまり「動物が人間と同じ意味での苦痛を感じている」は科学的には偽。
すなわち書学問や法律に仮にそのように前提されているというのが真だったとしても、その原因・根拠は科学であると還元するのは誤りだということ。
135(1): 2016/02/29(月)18:05 ID:m6suR3qw(1/2) AAS
>>134
>人間と同じ意味での苦痛とは
人間同士だって証明されていませんよ。
個人差(個体差)があるのだから当たり前。
既出だが痛み(疼痛)については有無と過去の経験に照らし合わせる事ぐらいしか出来ない。
言語の信頼性云々も限定的、非定量的であると結論が出ている。
だからこそ痛みの単位
136: 2016/02/29(月)18:07 ID:m6suR3qw(2/2) AAS
続き→
痛みの単位(ハナゲ)についてのジョークも作られるのです。
137: 2016/03/02(水)08:45 ID:ElfWRxo/(1/2) AAS
>>135
>人間同士だって証明されていませんよ。
>個人差(個体差)があるのだから当たり前。
個人差の話などしていないよ。そんな論点は全く必要ない。
人間の場合は「苦痛」という記号を用いるというまさにその行為によって、各人がその能記に対する所記を有していることは明白で、
そして各人の所記が完全に一致しなくとも記号を用いてコミュニケーションが成立し得るということは各人の所記は能記において間-主観的に一定の誤差の範囲に収束しているということになるのだから。
ちなみに、このような記号によるコミュニケーションが動物と人間の間に再現性をもって確認されれば、そしてそこに人間でいうところの「苦痛」に相当する記号が存在することが確認されれば、
この方法論から動物に人間同様の「苦痛」という概念が存在すると言えるということになるが、そうでないならばそのようには言えない、ということになる。
138(1): 2016/03/02(水)09:57 ID:ioG//5g4(1) AAS
苦痛にどんな意味があるんだw
オマエが野菜を食うたび畑で死んでいった小動物の苦痛を感じるのか
139: 2016/03/02(水)14:08 ID:ElfWRxo/(2/2) AAS
>>138
「植物は苦痛を感じないから食っていい」と主張する人たちに聞かないとな。
140: 2016/04/02(土)23:51 ID:txft6rjX(1/2) AAS
植物は殺しても構わない
141: 2016/04/02(土)23:52 ID:txft6rjX(2/2) AAS
神様が決めた
142: 2016/04/24(日)03:06 ID:9uv4o1UB(1) AAS
既に死んだ動物は苦痛を感じないから食べてもいいよね。
143(3): 2016/04/24(日)19:16 ID:v6UkUGsn(1/2) AAS
植物の苦しみを感じられるか感じられないか
ちゃんと感じられる人は動物と植物で命に差をつけないからベジタリアンにならない
感じられない人がベジタリアンになる
144(3): 2016/04/24(日)19:21 ID:v6UkUGsn(2/2) AAS
でもあれだな、植物の命の大切さを感じられないということは、それを食べても感謝する気持ちは当然ながら生まれないわな
ベジタリアンに限って植物は過剰に殺す傾向があるのはこれが理由かもしれない
145(3): 2016/05/02(月)15:33 ID:cCbs5oUI(1/2) AAS
www命の大切さを感じているなら命を殺して構わないwww
何コレwwwキモキモなんですけどwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s