株式会社Ringについて語ろう (816レス)
上下前次1-新
658: 2023/12/27(水)10:17 ID:GV0KQT+Z0(2/3) AAS
箕輪も「私たちハリセンボンは、デビューから長くお世話になった吉本を離れ、2人そろって新しい環境に踏み出すことにしました」と報告。「子供の頃にテレビで見ていて憧れだった先輩方とお仕事ができたことや、たくさんの同期と後輩の皆さんに恵まれたことを誇りに思います」とコメントした。
2人は、NSC東京校9期出身。これまで近藤がエージェント契約、相方の箕輪は専属マネジメント契約をそれぞれ吉本と結んでいた。関係者によると、円満退社という。今年結成20年、来年5月にはデビュー20年を迎えることなどが移籍のきっかけで、節目のタイミングで足並みそろえてコンビ活動を行っていくことから“芸能界の育ての親”を巣立つ選択をしたという。
659: 2023/12/27(水)10:17 ID:GV0KQT+Z0(3/3) AAS
私たちハリセンボンは、デビューから長くお世話になった吉本を離れ、2人そろって新しい環境に踏み出すことにしました。
春菜がエージェント契約となってから3年ほど経ちますが、その間、自分たちのこれからについて話し合う機会が増えました。
皆さまに楽しんでいただける芸人でいるために、2人の歩幅を合わせることが大事ではないかと思うようになりました。
そして時間をかけて結論を出し、吉本の方々にもご理解と励ましのお言葉をいただきました。
吉本興業に所属させていただいたことで、子供の頃にテレビで見ていて憧れだった先輩方とお仕事ができたことや、たくさんの同期と後輩の皆さんに恵まれたことを誇りに思います。
省2
660: 2023/12/27(水)12:33 ID:NtHKakVm0(1) AAS
人口減少の加速が止まりません。群馬県が発表した12月1日時点の県内の人口は189万9297人で、39年ぶりに190万人を割り込んだことが移動人口調査でわかりました。
県が発表した移動人口調査によりますと、12月1日現在の県人口は189万9297人で、1984年8月以来、39年4カ月ぶりに190万人を割り込みました。
男女別の内訳は、男性が93万9943人、女性が95万9354人で、世帯数は82万5133世帯でした。出生数から死亡数を引いた自然動態は1413人減、群馬県への転入数から転出数を引いた社会動態は351人増でした。
県人口は、1984年8月に190万人を超え、93年10月に200万人を突破しました。しかし、2004年7月の203万5477人をピークに減少傾向となり、12年1月から190万人台が続いていました。
661: 2023/12/27(水)21:56 ID:LxJOvTA50(1) AAS
うんぽこなめたい!
662: 2023/12/28(木)11:01 ID:ENWlNlkY0(1/2) AAS
調査は、2023年2月〜3月の期間に、同社運営の治験情報サイト「V-NET」会員およびサイト閲覧の非会員(男性2066人、女性1682人/平均45.7歳)を対象としてインターネットで実施され、3741票の回答を得たといいます。
まず、「タバコのイメージ」を複数回答可で聞いたところ、「健康に悪そう」(2794票)、「衣類等に煙の臭いがつく」(2411票)などに回答が集まり、全世代を通してネガティブなイメージを持っている人が多いことが判明。
その一方で、「かっこいい」という回答では、20歳未満(4票)、20代(88票)、30代(89票)、40代(64票)、50代(36票)、60代(12票)、70歳以上(10票)と、近年喫煙者が減っている傾向があるものの、タバコに対して
「かっこいい」イメージを持つ若年者層もいることがうかがえます
663: 2023/12/28(木)11:01 ID:ENWlNlkY0(2/2) AAS
次に、未婚またはパートナーがいない人を対象に、「パートナーを選ぶ際に喫煙状況について条件はありますか」と聞いたところ、「非喫煙者(タバコを吸わない人)を好む」が1476票で67%、「どちらでも良い・気にしない」は
669票で30%、「喫煙者を好む」は56票で3%という結果になりました。
なお、20代から60代まで年齢層が上がるに連れて「どちらでも良い・気にしない」を選択する割合が少しずつ増えているものの、全世代で「非喫煙者(タバコを吸わない人)を好む」を選択する人が圧倒的に多く、
パートナーを選ぶ際の喫煙条件に世代間での違いはほとんどみられませんでした。
664: 2023/12/28(木)15:43 ID:cv8SiIDc0(1/2) AAS
高島屋は27日、オンライン販売したクリスマスケーキの一部が破損して届いた問題で、製造や配送委託先の調査を進めた結果、原因を特定できなかったことを明らかにした。ただ、消費者に対する責任は全て高島屋にあるとして、返金や商品交換に応じる。同日記者会見した横山和久専務営業本部長は「多くのお客さまの期待を裏切り、多くの消費者の皆さんに心配をかけたことを、深くおわびする」と謝罪した。
問題があったのはオンラインで販売した「<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキ」(5400円)。2879個販売し、26日午後8時時点で1207件の問い合わせがあり、807件の破損を確認した。令和4年から2年連続で取り扱った商品で、昨年も2831個を販売した。
665: 2023/12/28(木)15:44 ID:cv8SiIDc0(2/2) AAS
フランス料理店「レ・サンス」(横浜市)の監修で、菓子製造受託会社ウィンズ・アーク(埼玉県羽生市)が製造、ヤマト運輸が高島屋からの配送委託で冷凍宅配した。イチゴの入荷が遅れたことでケーキの凍結時間は昨年(2週間)に比べ20〜25時間と大幅に短縮していたが、事前の凍結試験や保管期間中のサンプル検査などでは問題は確認されなかったという。
高島屋では、破損が起きた当日と同じ状況で再現実験を行うことは難しいと指摘。「結果的に原因をピンポイントで特定するだけの明確な根拠は不可能」(横山氏)と判断し、今後は委託先と協力してサプライチェーン(流通網)の管理体制を強化することで、再発防止に努めるとしている
666: 2023/12/29(金)10:35 ID:wIKYuOMN0(1/2) AAS
6回、7回と回が進み、ノーヒットノーランの可能性が出てくるとベンチでは、なるべく話しかけないと言いますが、柳投手の場合は?
柳「あの試合に限らず、僕、試合中は誰にも話しかけられないです。何なんですかね?自分じゃあわかんないですけどね」
先ほどの「真剣勝負オーラを出している」発言と合わせ。「近寄るな」オーラ全開なのかもしれません。しかしキャッチャーは来るそうです。この試合では宇佐見真吾捕手でした。ノーヒットノーランの話は一切なく「バッターにどう投げるか」に徹していたそうです。
いよいよ7回、8回と終盤に差し掛かると…。
柳「もうバチバチに狙ってたんで、これはいけるぞと思ってました」
667: 2023/12/29(金)10:35 ID:wIKYuOMN0(2/2) AAS
ノーヒットノーランを確信した柳投手ですが、気づけば味方も0。
柳「そのうち入るんじゃないかなと思って、ずっと投げてました」
9回、最後のバッターの時に間ができました。マウンドに宇佐見捕手を呼んで、言ったのは「もう何があっても全球インコース真っ直ぐ投げます」だったそうです。
9回をノーヒットで抑え、味方の攻撃に期待しますが…。
柳「みんな頑張ってくれるだろうなと思ったら。2分ぐらいで攻撃が終わりました」
省2
668: 2023/12/29(金)13:53 ID:PmPaP8ro0(1/2) AAS
そのイベントは、高層住宅を管理する地元の会社が開催したもの。ジェド·マロース(ロシア版サンタクロース、「寒波のお爺さん」の意)に扮したプロのスタントマンが、最上階のベランダからロープで地上まで降り、観客の子供たち挨拶するというのが当初の筋書きだった。
ところが、現地メディアによると、スタントマンは掴まるべきロープを取り違え、73メートル下の地面に落ちた。
下の動画はXでシェアされているもの。投稿者は次のように書いている。
669: 2023/12/29(金)13:54 ID:PmPaP8ro0(2/2) AAS
その場にいた観客の多くが、これを事故と思わず、イベントの演出だと思っていたそうだ。観客の一人は海外メディアの取材をうけてこう話す。
「皆が楽しい時間を過ごしていました。こんなことが起こるとは誰も思っていませんでしたよ。私も、落ちたのは人形か何かで、皆んなを驚かせるトリックなんだろうと思っていました。落ちた後も、場のお祭り気分は続いていました。最初のうちは、これが悲劇的な事故だとは誰も疑っていませんでした」
ロシアの警察当局は現在、事故の正確な原因を調査している。イベントを主催した管理会社は、原因究明のために警察に全面協力し、このようなことが二度と起こらないようにすると述べている。
670: 2023/12/29(金)20:45 ID:P9YhzDrn0(1) AAS
外部リンク:jmty.jp
これring関係者
671: 2023/12/30(土)10:39 ID:/Mbb47VI0(1/2) AAS
エネルギー政策の基本は、3E+S(Energy Security:安定供給、Economic Efficiency:経済効率、Environment:環境適合 + Safety:安全)をバランスよく達成することです。このすべての面において完璧なエネルギー源はありません。こうした中で、国内でエネルギーをまかなうことができない日本は、さまざまなエネルギー源を利用して、バランスの取れた電源構成(電力をつくる方法の組み合わせ)を構築することが重要です。
いっぽうで、3E+Sそれぞれの要素が重要であることもまた事実です。原発については、前回の記事(サイト内リンクを開く「原発の安全を高めるための取組 〜新規制基準のポイント」)で安全性について説明しました。今回は、安全性とならんで注目されることが多い「経済効率」、すなわちコストについて、なぜ原発が安いとされているのか、その考え方について見てみましょう。
672: 2023/12/30(土)10:39 ID:/Mbb47VI0(2/2) AAS
まず、各発電方法の発電効率について見てみましょう。発電効率については、実際に生み出した熱エネルギーをどれくらい電気に変換できるかという「熱効率」という考え方もありますが、ここではよりシンプルに、同じ電気を生み出すのにどれくらいの燃料を使うのかという観点から考えてみます。
たとえば、100万kWの電力をつくりだしたいと考えたとします。原発を使った場合、100万kWの電力を生み出す原発を1年間運転したとすると、そのために必要な燃料は21トンです。原発で使われる燃料はウランですが、天然ウランでは濃度が足りないため、濃縮させたウラン(濃縮ウラン)を使用します。
では、同じ規模(100万kW)の出力(電力量)の火力発電を、同じように1年間運転した場合にはどうなるでしょう。火力発電を動かすために天然ガスを使った場合には95万トン、石油を使った場合には155万トン、石炭を使った場合には235万トン必要となります。
673: 2023/12/30(土)12:48 ID:5SFGtAZ30(1/2) AAS
鳥取県米子市で開催されたフォトコンテスト展示会をめぐり、過去の入賞作品5点を紛失したと、19日、主催する団体が明らかにしました。この作品の近くに、「ご自由にお持ち帰りください」と表示した箱を置いていたため、誰かが作品を持ち帰ってしまった可能性もあるということです。
主催者などによりますと、今年の展示会は米子市立図書館で11月29日から12月15日の期間で開催されていて、これまでの入賞作品18点を会場に展示していました。
674: 2023/12/30(土)12:48 ID:5SFGtAZ30(2/2) AAS
最終日となる15日午後3時40分頃から職員が撤収作業を始めましたが、その後、作品を壁面から外した状態で別の用務先に移動。
午後4時5分には、作品回収のため別の職員が会場に到着しましたが、作品5点が紛失していることが判明しました。
該当する作品の出品者に紛失した状況説明と謝罪を行いましたが、その後、フレーム内の作品裏面に個人情報(出品者の名前・住所・電話番号・メールアドレス)を記載した応募用紙が貼り付けられていたことが判明したため、再び出品者に状況説明と謝罪を行ったということです。
発生原因について主催者は、誰でも出入りできるオープンスペースにも関わらず、会場内の机の上に作品を置いたまま職員がその場を離れ、約25分間、職員不在の時間帯があったこと。
紛失した作品付近に「ご自由にお持ち帰りください」と表示した広報物品を入れた箱を置いていたため、来館者に作品を持ち帰っても良いと誤解を与える状況となっていたことなどが、発生原因と考えられるということです。
675: 2023/12/30(土)16:36 ID:+CfEdEXt0(1) AAS
>>615
だれ
676: 2023/12/31(日)19:28 ID:3Psw4KCc0(1/2) AAS
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
【写真】冷蔵庫や布団など家具・家電の5点セット計3万7000円分を購入する契約書にサインを求められた
■不要な冷蔵庫を「生活保護費」から買わされた
千葉県内の小さな不動産業者の事務所。内見の代わりに、パソコンでアパートの室内を見せてもらっていたときのことだ。キッチンに備え付けの冷蔵庫があるではないか――。ちょうど冷蔵庫や布団など家具・家電の5点セット計3万7000円分を購入する契約書にサインを求められていたソウマさん(仮名、59歳)は「冷蔵庫はいらないです」と申し出た。しかし、スタッフからは「5点セットじゃないとダメ」とはねつけられたという。
このときネットカフェ暮らしだったソウマさんの所持金は約700円。すでに不動産業者を通し、最寄りの福祉事務所に生活保護を申請する“予約”も取り付けてもらっていた。
677: 2023/12/31(日)19:29 ID:3Psw4KCc0(2/2) AAS
購入を拒めば、路上生活になるしかない。そう懸念したソウマさんは「冷蔵庫2つも要らないのに……」と思いつつもサイン。業者に対して不信感が芽生えた瞬間だった。
案の定、搾取はこれで終わりではなかった。今度は、毎月1万円、10カ月にわたって計10万円を支払うよう書かれた「保証会社初回保証料・敷金支払同意書」へのサインを求められたのだ。先に契約させられた家具・家電費や共益費7000円をなど差し引くと、生活保護費は2万円も残らない。
それでも路上生活よりはましだと思ったソウマさんは再びサイン。スタッフからは「この書類は役所には見せないように」と口止めされたという。ソウマさんは「(業者のホームページには)『生活保護申請のサポートをします』『入居時0円で新生活がスタートできます』と書かれていたのに、実際は全然話が違いました」と訴える。
その後、連れていかれたのは築40年近い木造アパート。家賃は生活保護の住宅扶助費の上限と同じ4万6000円だった。しかし、後になって同じタイプの部屋の一般向け家賃が約2万9000円であることもわかったという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s