デジタルモンスター研究報告会 season3 (213レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

95: ◆VLsOpQtFCs [saga] 2024/10/08(火)23:25 ID:IBnujYOxo(7/9) AAS
『そ、それは、えーっとっすねwwなんででしょww…あ、そうだ、哺乳類型デジモンだから授乳できるようにボインちゃんになったんじゃないですかねwwきっとそうだおww』

…正直に答えろ、JJ。
貴様が運営しているサイトに掲載している、卑猥なコンテンツのデータを食わせてパッチ進化を促したな?

『ギクッ』

どうなんだ。

『…なんでばれたんだおww』
省16
138: ◆VLsOpQtFCs [saga] 2024/10/29(火)11:15 ID:HgNlIvf6O携(1/4) AAS
ブリザーモンはシードラモンを陸に引き上げ、斧で切り刻んだ。

そしてゴマモンや、群れの幼年期デジモン達に断片を与えた。

幼年期レベルT、パフモン。
全身が深い体毛で覆われた哺乳類型デジモンだ。
体毛の断熱効果のおかげで寒冷地でも平気なようだ。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

幼年期レベルU、プスリモン。
以前はゴマモン進化前の幼年期はトコモンだったが、しばらく見ない間に幼年期の姿も寒冷地に適応したようだ。
トコモンよりも全身が毛深い。ところどころにトゲが見えるのは、雪に埋まった時にスパイクの役割をして何かに役立つのかもしれない。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省20
141: ◆VLsOpQtFCs [saga] 2024/10/29(火)11:27 ID:HgNlIvf6O携(3/4) AAS
ベーダモンから通信が来た。
『まあいい 痕跡が見つかり ホエーモンが見つかったら その時教えろ』

アッハイ。そうします。

今度こそベーダモンは通信を切ろうとした…
その時。

「キュイーーー!!」
寒冷地を映しているデジクオリアから、聞いたことのない鳴き声が聞こえた。
な、なんだ?

画面を見ると…
海から陸上に、奇妙な姿のデジモンが大慌てで上がってきたところだった。
省1
157: ◆VLsOpQtFCs [saga] 2024/11/10(日)23:03 ID:3Pj4f47dO携(4/8) AAS
そうして見ていると、船の甲板に何かが現れた。

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
…なんだこいつは!?
その姿は、まるでマンガに出てくるようないかにもな海賊のデザインだった。

右手がフックに、左手が大砲になっている。
なんなんだこいつは…!

「ムゥーン!もう雑魚はいい!大物はどこだ!」

し、喋った!
人語を喋ったぞコイツ!
何らかの形で『人間と関わり、言語教育を施されたデジモン』だ…!
省5
170: ◆VLsOpQtFCs [saga] 2024/11/11(月)20:32 ID:Kq9IhjJ4O携(1/5) AAS
我々はガレー船を観察した。
ホエーモンの調査も大事だが、その前にこの船がなんなのかを確かめておきたい。

オールを漕いでいるのはなんだ…?
デジドローンでこっそり観察したところ、やはりデジモンが漕いでいるようだ。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

それは蛮族の類人猿型成長期デジモン、シャーマモンによく似たデジモンだった。オールの数だけいるとしたら100体はいる計算になる。
仮称スノーゴブリモンとしよう。

スノーシャーマモンではないのか?とツッコまれるかもしれないが、シャーマモン達のようにシャーマニズム信仰しているか分からないので今はこう呼ぶことにする。

スノーゴブリモン達の腕は筋肉ムッキムキである。かつて戦ったシャーマモン達よりも腕が太い。
デジモンはトレーニングを積むことで戦闘力が飛躍的に向上する。おそらくこのスノーゴブリモン達は、日頃からオールを漕ぎまくっていることで腕力が鍛えられているのであろう。
省16
172: ◆VLsOpQtFCs [saga] 2024/11/11(月)20:52 ID:Kq9IhjJ4O携(2/5) AAS
「ヒョーガモン!上がってこいやァ!」

船長デジモンがそう声を張り上げると、やがて甲板にもう一体、大柄なデジモンが上がってきた。

「うーっし!やるぞフックモォォン!ガァッハッハ!」

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ヒョーガモンと呼ばれて現れたデジモン。その姿は、今は亡き蛮族の王フーガモンによく似た、青い肌の類人猿型デジモンだ。

ヒョーガモンは、フックモンと呼ばれた船長デジモンの側に立った。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*