[過去ログ] 新核武装論 (615レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 2014/08/01(金)20:44 ID:8gngdfH/(1) AAS
>>561 >>565
2014/05/26
【国際】ロシアは中国と仲良くならない、むしろ中国を脅威視し日米と組みたいはず=米戦略家エドワード・ルトワック氏
2chスレ:newsplus
外部リンク:mimizun.com
2014/8/1
対中優位、米軍首脳が明かす秘策 編集委員 秋田浩之
外部リンク:www.nikkei.com
568: 2014/08/18(月)21:42 ID:So2XmyBx(1) AAS
“日本は軍事力とナショナリズムで中国を倒せる” 米はアジアから手を引くべきと米識者
外部リンク:newsphere.jp
「日本はアジアでリーダーシップをとるべき」 野心むき出し中国への対抗、海外識者が説く
外部リンク:newsphere.jp
“ミドルパワー連合で中国に対抗すべき” 日本、韓国、ベトナム… 海外識者が提案
外部リンク:newsphere.jp
尖閣諸島領有紛争で中国が望んでいること
具合がいいのは、「棚上げ」への回帰
リチャード・カッツ :本誌特約記者(在ニューヨーク) 2014年08月10日
外部リンク:toyokeizai.net
省9
569: 2014/08/19(火)18:11 ID:wvvTdIa3(1) AAS
2014/8/15
中国、挑発減らし揺さぶり 「尖閣」戦術に変化 (真相深層)
外部リンク:www.nikkei.com
尖閣諸島をめぐる日中の対立は、いっこうに出口が見えない。だが、現場の海域では静かな変化も起きている。その底流を探ると、中国の秘めた思惑が透けてくる。
「中国が、尖閣の揺さぶり戦術を変えはじめた」。政府内で最近、こんな分析が漏れるようになった。尖閣にやってくる中国船の動きに異変がみられるからだ。
■昨年の半分以下
いちばんはっきりしているのが、尖閣周辺の領海に、中国船が侵入する頻度が下がっていること…
2頁 真相 深層 ■ 尖閣周辺の領海侵入、ペースに異変
中国、挑発減らし持久戦 警戒心和らげ揺さぶり
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
省1
570: 2014/08/25(月)19:07 ID:cTlD33sO(1) AAS
>>511
2014/08/23
【軍事】中国、極超音速滑空機の発射実験「失敗」[8/22]
2chスレ:newsplus
571: 2014/08/29(金)05:48 ID:SNSVhBkd(1) AAS
もし、沖縄から米軍が出ていって自衛隊が代わることになったら!
◆ 沖縄県普天間飛行場、辺野古移設、米軍基地、駐留維持費
フラッシュ(2014/09/09), 頁:12
----------------
米軍基地経費が6500億円。
在日米軍と同じ装備を持つ上で必要なのが、
空母5000億円を含め、戦闘機、護衛艦、補給艦、無人機、情報衛星など
トータルで4兆円。
ただ、日米安保解消で、
日米間の貿易縮小、通貨、株価、債券の下落で20兆円近い損害が出るとし、
省6
572(1): 2014/08/31(日)01:18 ID:6d2rHzri(1/2) AAS
いちど取られたら取り返せない、
心しておくべき離島奪還の難しさ
島嶼防衛の鉄則は敵に一歩も上陸させないこと
2014.08.28(木) 北村 淳
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
…このような無人島を中国人民解放軍が占領するのは一見容易に思えるが、実は極めて困難である。
いくら無人島で守備隊も存在しないとはいえ、島嶼を占領するからには、周辺海域と空域での軍事的優勢を
手にするとともに、尖閣諸島と中国浙江省沿岸域との間の補給帯を確保しなければならない。したがって、
極めて大規模な戦力を投入しなければ、占領、そして占領維持はできないことになり、何の軍事施設も
生活インフラも存在しない魚釣島を占領する軍事的価値はほとんど見いだせない。
省38
573: 572 2014/08/31(日)01:19 ID:6d2rHzri(2/2) AAS
それだけではない、多数の航空機を擁する人民解放軍は、宮古島方面の作戦に投入しない旧式機多数を
日本海上空の日本の防空識別圏(ADIZ)に繰り出して、航空自衛隊戦闘機に緊急発進を強要させる。
航空自衛隊としては、いくら旧式機とはいえ日本領空を目指して接近する人民解放軍航空機を野放しに
しておくわけにはいかない。中国側としては日本の戦闘機を撃破することが目的ではないので、
緊急発進した航空自衛隊戦闘機が接近してきたならば一目散に逃げ去ればよいだけである。
このように人民解放軍による長射程ミサイル攻撃の可能性や多数の航空機の接近に対処するだけで、
航空自衛隊と海上自衛隊の主たる戦力は枯渇してしまう。…
上記のように、宮古島に限らず、いわゆる島嶼部を中国の侵攻から防衛するためには、中国人民解放軍
の長射程ミサイル戦力や航空戦力の脅威に対する厳戒態勢を維持し続けながらも、同時に島嶼部へ
強力な防衛戦力を送り込むことができるだけの防衛戦略と戦力を持っていなければならないことになる。
省5
574: 2014/08/31(日)02:09 ID:hUfN2tcV(1) AAS
【国防】尖閣諸島ではなく、宮古島や石垣島の占領こそ危険…いちど取られたら取り返せない、心しておくべき離島奪還の難しさ[08/28]
2chスレ:news4plus
575: 2014/09/02(火)16:35 ID:0RMH9u01(1) AAS
2014/09/01
【軍事】「在沖基地は脆弱」 元米国防次官補・ナイ氏寄稿 日米同盟再考求める | 琉球新報 [9/1]
2chスレ:newsplus
【ワシントン=島袋良太本紙特派員】米民主党系の対日政策に強い影響力を
持つジョセフ・ナイ元米国防次官補がこのほど米ニュースサイト「ハフィント
ン・ポスト」に寄稿し、「多くの日本人は日米同盟の非対称性に憤りを抱いて
おり、特に沖縄の基地負担に対する怒りもある」と指摘した。ナイ氏は「中国
のミサイル技術が発展し、沖縄の米軍基地は脆弱(ぜいじゃく)になった」と
も指摘。沖縄に米軍を集中させる理由として日米両政府が説明してきた「地理
的優位性」が、実際は乏しくなり続けていることもあらためて認める形となった。
省18
576(1): 2014/09/05(金)20:35 ID:zv7Gq/FW(1/2) AAS
週刊プレイボーイNo.37
[2014年09月01日]
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp
【短期集中連載第3回】そうだったのか! 沖縄問題 米軍と日本政府が沖縄についてきたウソを暴く!
週刊プレイボーイ 2014/09/15日号(2014/9/1 発売)
外部リンク[cgi]:www.zassi.net
画像リンク[jpg]:www.zassi.net
画像リンク[jpg]:www.zassi.net
鳩山元首相も沖縄に謝罪、辺野古移転で政府と官僚はウソをつき続けている!
[2014年09月01日]
省31
577: 2014/09/05(金)20:37 ID:zv7Gq/FW(2/2) AAS
2014/09/02
【社説】ジョセフ・ナイ氏寄稿、「脆弱」な県内移設は撤回を…米軍基地の沖縄一極集中は、地理的にも政治的にも軍事戦略上も非合理的
2chスレ:newsplus
578: 2014/09/09(火)00:59 ID:F3XaOzt/(1) AAS
>>576
2014/09/04
【国内】元米陸軍情報将校が緊急警告、中国の脅威で米軍は沖縄から撤退したがっている★2
2chスレ:newsplus
[2014年09月04日]
元米陸軍情報将校が緊急警告、中国の脅威で米軍は沖縄から撤退したがっている!
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp
外部リンク:yukan-news.ameba.jp
「週プレ」連載「そうだったのか!沖縄問題」──「第3回 米軍と日本政府が沖縄についてきたウソを暴く!」
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
省3
579: 2014/09/10(水)15:45 ID:qbmyaoqF(1) AAS
中央公論 2014年10月号(9月10日発売)
外部リンク[html]:www.chuokoron.jp
拉致カードを切る北朝鮮の“窮状”
核拡散という恐怖のシナリオ
リチャード・マイヤーズ
580: 2014/09/19(金)22:17 ID:HeT5CRo9(1/2) AAS
米外交
世界の脅威に策を持たないオバマの危険なミニマリズム
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
2014年9月11日(木)15時26分
紛争で激しく揺れ動く世界とアメリカに必要なのは、自ら時代を形作ろうとする大統領だ
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)
2014/09/17
【政治】クリントン政権下の駐日米大使「沖縄の海兵隊撤退を検討してたが、日本政府が拒否し駐留を継続することになった」
2chスレ:newsplus
【平安名純代・米国特約記者】米元副大統領で、クリントン政権下で
省28
581: 2014/09/19(金)22:18 ID:HeT5CRo9(2/2) AAS
2014/09/19
【外交】安倍首相、常任理事国枠の拡大強調へ 25日に国連演説 [9/18]
2chスレ:newsplus
100 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/19(金) 08:43:01.78 ID:mgBrAhbC0
常任理事国の改組は不可能である。
イギリスの常任理事国ポストを引き継がせてもらい
(正式な継承が他国の拒否権行使で阻止された場合は
イギリスが日本の議決権を代替する契約を結ぶ)
イギリスが核兵器を廃棄する前に日本が相応の額で買い取ることで核装備も継承すればよい。
(イギリスとの間で核協定を締結して、英国原潜核を日本に配備するという形式にして核ボタンは日本が所有)
省7
582: 2014/10/06(月)23:35 ID:qzjUfeCK(1) AAS
2014/10/06
中国、DF-31B可搬型ICBMの発射試験を実施…北米に到達可能・MIRV搭載型か 米紙
2chスレ:newsplus
矛と盾を兼ね備えた?「強力な超音速対艦巡航ミサイル」と「強力な防空システム」を備える中国の最新駆逐艦
2chスレ:newsplus
583: 2014/10/07(火)07:42 ID:3bqXhxl8(1) AAS
【日米韓】 「韓半島有事で米軍が日本の基地から出動すれば、日本は北朝鮮の核の脅威にさらされる」〜日本の専門家主張[10/06]
2chスレ:news4plus
こういう主張は安倍晋三総理が去る7月中旬、参議院予算委員会に出席して「韓半島有事の際、
駐日米軍基地から米国海兵隊が出動しようとするなら、日本政府の了解を得なければならない」
と発言したことの延長線として、韓半島問題に介入を拡大しようと考える日本右翼らの見解を反映
したと解釈される。
これについて韓国政府は駐日米軍基地が国連軍司令部後方基地としての基本任務を遂行するこ
となので日本政府が介入する根拠はないと明らかにしている。特に米国と日本は1960年、韓半
島有事時、日本政府と相談なしに日本国内基地を利用できるという内容の米・日安保条約秘密付
属合意まで締結したことがある。
省6
584(1): 2014/10/21(火)15:01 ID:+WMpQLu8(1) AAS
2014/10/10
押し寄せる中国漁船の怪 「当局黙認」説も (真相深層)
外部リンク:www.nikkei.com
不気味な異変が、尖閣諸島を覆っている。中国政府の監視船による領海侵入は減ったが、
こんどは中国漁船が波のように押し寄せている。何が起きているのか。
日中の政治家や識者が集まり、9月28〜29日に都内で開かれた「東京―北京フォーラム」
(言論NPO・中国日報社共催)。その安全保障の分科会では、冒頭から会場が静まりかえった。
■監視船は減少
中国軍関係者がいきなり、危機を防ぐための提案を列挙しはじめたから…
2014/10/17
省14
585: 2014/11/04(火)00:48 ID:3lz6ssoa(1) AAS
>>565 >>584
2014/10/31
【日中】小笠原沖「サンゴ密漁」 習近平政権の陽動作戦との見方も…(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
2014/11/02
【社会】数千万円荒稼ぎ、中国サンゴ密漁船団 罰金軽く抑止効果なし(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
2014/11/03
【日中】中国のサンゴ密漁船団、日本の海上警備挑発か 専門家「単なる密漁と思えぬ」(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
586: 2014/11/12(水)07:45 ID:v19g3uPn(1) AAS
2014.11.10(月)
世界の軍事バランスを劇的に変える新技術
核兵器を無力化できる可能性、中国の侵略を低コストで防衛
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
SFの世界では以前から、レーザー光線が、刀になったり敵の宇宙船を撃破したりと大活躍をしている。
しかしこれまでは、大気中の減衰のためレーザー光線によるエネルギーの遠距離伝達は極めて困難であり、
まだまだ兵器としての実用化には程遠いものと考えられてきた。
しかし最新の技術情報によれば、ポーランドで遠距離到達も可能な極めて高出力のレーザー衝撃波を
生成することを可能にする技術突破がなされた。それは将来、兵器として実戦配備されれば、
空中を飛翔するミサイル、砲弾などを照射し破壊することが可能になることを意味している。
省41
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 5.325s*