なぜ「四式戦闘機疾風」は、残り1年で3500機? (277レス)
上下前次1-新
238: 2016/03/28(月)01:22 ID:2tCYyS59(1) AAS
【傑作機か】四式戦闘機疾風Part20【欠陥機か】
2chスレ:army
Aircraft production of all types, including training planes, was stepped up from 700
planes per month in the summer of 1942 to 2,572 planes in September 1944.
Aircraft engine production was not only increased correspondingly in numbers,
but average horsepower was doubled.
外部リンク[htm]:www.anesi.com
>average horsepower was doubled.
競合他機種な陸軍機でかつ残り一年な四式戦を3500機生産した日本軍部はキチガイということなら、
それ以前に太平洋戦争を決断した日本軍部はキチガイということになるはずだ。
省14
239: クリスチャノ水戸 2016/04/18(月)23:41 ID:5nXmOuPd(1) AAS
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
省10
240: 2016/06/07(火)17:29 ID:IhIb1/GU(1) AAS
アメリカですらF4Uが失敗したときの保険にF6Fを開発させていたでしょ。
あの戦争の主役だった艦戦を造り慣れている中島にも試作させるべきだった。
241: 2016/09/04(日)12:26 ID:2OA5V4PY(1) AAS
F6FはF4Uの保険ではないでしょ、只の競争試作
五式は既存の生産ラインの流用で使える機体が作れるという点でGood、揃わぬ傑作より揃う凡作(数が少ないのはほとんど金星の供給不足が原因)
てか、末期の日本軍の作戦機の航空燃料が90オクタン切ってたなんて、まだ信じてるやついたんだ
242: 2016/09/15(木)01:10 ID:azC7+gA1(1) AAS
つうか、グラマンを採用したくない意図もあって
かなりチャンスボートには期待していたけど
あとだしのグラマンの出来があまりに良く
コルセアに癖がある以上はやむをえないでしょ
243: 2016/10/01(土)13:43 ID:4fLLCTzV(1) AAS
さて、私たちは飛行場に戻り、「3,500トンタンカーを炎上させました」
と報告しました。
しかし司令官は「37ミリ砲弾38発でタンカー1隻が炎上するものか」と、
私の報告を信じてくれませんでした。 38発で3,500トンです!
私は、「それで十分じゃないですか。」と返事しましたがね。
間違いなくそいつに38発を叩き込んだのです。
初めは皆が私たちを笑いました。しかし情報員がその後確認しました。
その3,500トンのドイツタンカーはすっかり燃え尽きていました。
これで十分でしょう。37ミリ砲弾は38発で、3500トンの船舶を始末できます。
エアラコブラとYak2 ゴロドニコフ氏の回想
省1
244: 2016/10/24(月)10:04 ID:daYPwdJ1(1) AAS
AA省
245(1): 2017/04/16(日)13:37 ID:l8nTQfTt(1) AAS
陸軍4式戦闘機「疾風」はもっと評価されても
いいと思います。紫電改とともに評価も高いです
-----
外部リンク:en.wikipedia.org
★中島KI−84「疾風」
中島Ki−84疾風は第二次大戦帝国陸軍に使用された単座戦闘機である。
連合軍のコード名はfrankであり、日本陸軍では4式戦と呼ばれた。
優れた性能と高い機動性を持ち、Ki−48は大戦を通じて大規模に使用された機種としては
日本の最優秀戦闘機と見なされている。連合国の戦闘機と対等に渡り合い、高空を飛ぶB−29をも
省33
246: 2017/04/17(月)16:26 ID:wEyTrcGm(1) AAS
>>1
日米英独の航空機生産機数(戦闘機、爆撃機、偵察機、練習機、輸送機、飛行艇、グライダー、特攻機ほか)
戦後の「米国戦略爆撃調査団報告」より
1941年 1942年 1943年 1944年 合計
日 05088 08861 16693 28180 58822
英 20100 23600 26200 26500 96400
独 11766 15556 25527 39807 92656
米 19433 49445 92196 100752 261826
戦争末期の日本は飛行機を年産2万8千機も生産しているので、疾風の3500機は一部にすぎない
247(1): 2017/05/11(木)12:13 ID:YaVOVcbK(1) AAS
日本軍の航空用送信機および受信機は、頑丈かつ簡潔に製作され、仕上げおよび
材質は優れている。整備性の難易度よりも、簡潔な設計により多くの配慮がなされ
ているようである。多くの場合、機器はそのように設計されている。いくらかの
真空管には取り外しを容易にするため、皮製の把手が付いていることが言及され
ている。日本製の機器には大量のアルミニュームを使っているので、嵩張った機器
さえ異常に重量が軽い。防錆および菌類に対する予防対策はとられていないが、
1940年以降に作成された機器は、それ以前の形式よりもはるかに優れていると報告
されている。新型無線機器は、電気的および機械的に連合軍の水準に近づいているようである。
日本軍の飛行機は、すべて無線機器を搭載しているとは限らないことが知られている。
無線方向探知機が中・重爆撃機では標準装備であるのに対し、通常、戦闘機に無線方向
省7
248: 2018/07/08(日)07:13 ID:6ayj8/ZJ(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.dtic.mil
The impact of ICHIGO on Generalissimo Chiang Kai-shek's
Nationalist Party (Kuomintang or KMT) government vas even more severe.
KMT and provincial armies totaling 750, 000 men had been either
destroyed, rendered combat ineffective, or simply melted avay, 2 vhlile
Mao Tse-tung's Communist army continued to grov in strength and
popularity. The KMT emerged from the ICHIGO disaster mortally veakened,
thereby making unattainable one of America's primary objectives of the
Pacific War, a strong, united and democratic postvar China.
General Joseph Stilwell was relieved in Oct 1944 by Franklin Roosevelt after Chiang Kaishek's complaints
省10
249: 2018/07/08(日)08:15 ID:qjKfMwv9(1) AAS
外部リンク:mainichi.jp
250: 2018/08/29(水)04:39 ID:eNyhD83i(1) AAS
経済的にも自由が手に入りたいなら「立木のボボトイテテレ」で検索すればいいと思う
CC8
251: 2019/10/10(木)13:29 ID:rUeK8hST(1) AAS
チンポがシコシコするぜ!
252: 2019/11/03(日)21:14 ID:TfgwrHeu(1) AAS
世界の傑作機 疾風 アンコール版
発売されますた
253: 2020/03/03(火)21:30 ID:pl/T+JNA(1) AAS
『遥かなる蒼穹の戦記』 891円
12人のパイロット 奇跡のストーリー
疾風からは有川覺治中尉 フィリピン戦線
254: 2020/03/18(水)03:35 ID:LQnUsZHb(1/2) AAS
>>1
端的に言えば、疾風は製作しやすかった
機体の設計段階から量産化を最大限考慮したので部品点数、製作工程共に零戦の7割、職人レベルの多能工に頼ってた面倒な部品の製作をやめて、動員された未熟練の単能工でも製作可能な部品に転換した事も大きいアドバンテージ
但し、致命的だったのは部品の品質管理と規格化と統一化が終戦まで日本は出来なかった事
意外かも知れないが、日本の工業技術が世界に冠たる高品質の国になるのは戦後から
当時は個々の部品やネジのピッチにすらバラツキがあり、不良不具合が多かったし、それ故に疾風に限った事ではないけれど、トラブルが多かった
欧米並の液冷エンジンや加給器、スーパーチャージャーや水メタノール噴射装置等の補器開発と大量生産、その運用に、完全に失敗したのはそれが理由だし、当然で、高精度なベアリングすら量産できない当時の技術力では手に終えなかった
南方に送られた飛燕の顛末とアフリカで活躍したメッサーを比較すれば、湿度差を考慮しても分かりやすい技術格差、運用格差だろう
255(1): 2020/03/18(水)03:53 ID:LQnUsZHb(2/2) AAS
>>247
日本も航空機搭載型の無線機はあったが、トン・ツー式の原始的なアレだったのが致命的だった
音声通話ができない日本の戦闘機隊は編隊各機の迅速で瞬時の連携、伝達、指示が事実上不可能で、それ故に高密度な情報に頼る空域支配が全く出来なかった
256: 2021/05/19(水)22:00 ID:Dg3J4CEa(1) AAS
>>255
無線電話については1944年後半にある程度は解決してる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
257: 2021/09/02(木)12:33 ID:EihMZFlF(1) AAS
Twitterリンク:mahjp2100
5,000mAh
@mahjp2100
「特攻隊は国を守るために亡くなった」
↑これ、例えば日本に侵略されてた当時の中国人が、日本軍の艦船に自爆攻撃したとかなら“国を守るため”が成立するけど、日本は当時どこからも侵略されてないどころか侵略者側
侵略継続のために始めた戦争の戦局を打開するための自爆攻撃が“国を守る”なわけない
画像リンク[png]:i.imgur.com
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s