[過去ログ] 全然世に聞こえない喬瑁★三国志IIIを語るその呉★ (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 03/10/07 19:46 AAS
シナリオ3の袁紹の配下、小粒ばっかだな〜
とりあえず息子たちに継がせるかな。
693
(2): 03/10/07 19:55 AAS
>>691
まあどちらにせよ曹洪は曹操の実弟ではないしね。

董卓が死んだ場合はよく董ビンが跡継ぎになる気がする。こちらはれっきとした弟だったかな?
694: 03/10/07 23:21 AAS
>>693
董旻より董コウの方が後を継ぎやすい気がするのは俺だけでつか?
695: 03/10/07 23:57 AAS
どっちだろ?
似たような名前だからどっちか覚えてないw
696
(1): 03/10/08 00:47 AAS
>>693
確か董旻は族弟だったような気が・・・。
697: 03/10/08 14:26 AAS
>>696
演義は忘れたけど正史では弟だったよ
698: 03/10/08 14:47 AAS
董旻は初期武官、董コウは初期文官だった気がするけど
まぁ実際プレイしてみるとどっちも君主になれるような能力値ではなかったような
699: 03/10/08 20:24 AAS
>983
見る限り相性が近いほど有利ではある。
そして能力をかなり優先しているのは間違いない。
辛明と馬延では馬延の方が相性が近いが、辛明が優先順位だからな。
下位の方に行くとかなりごちゃごちゃになっているが、ある程度の法則はあるみたいだけども。

魅力が恐らく最も重要視されている。
魅力が近い数値である場合、相性が近いと逆転する。
政治か知力かは不明だが、この部分が
魅力が上の武将よりも圧倒的に高いとやはり逆転する。
(郭図と逢紀、呂曠>高幹>呂翔の辺りや蒋義渠周辺から推測)
700: 03/10/08 20:42 AAS
審栄>焦触>呂曠の辺りがよくわからんな
701: 03/10/09 00:22 AAS
袁紹の後継者を真剣に考えるスレはこちらですか?
702: 03/10/09 01:04 AAS
こちらです。
703
(1): 03/10/09 12:33 AAS
【COMの後継者選びについての実験U】
〜新君主でプレイ〜

今回はどの能力が後継者選びに影響があるかを調べる。
682と同じような状況を作り、新君主に能力ALL100の配下を2人(名前:壱、弐)をつけてやってみる。

能力が同値の場合、太守をしている武将(壱)が優先される。
壱のある能力値を下げることによって弐が後継者となった場合、その能力値は後継者選びに影響があると見てよい。

●結果
1)武力・知力・政治・魅力は1変化(ex:100→99)で弐が後継者となった。
2)忠誠・相性は2変化(ex:100→98)で弐が後継者となった。
3)陸指・水指・義理・野望・勇猛・冷静・寿命は数値を最大変化(ex:100→1)させても後継者は壱のままだった。
省4
704: 03/10/09 12:58 AAS
太守補正を無視するために壱をヘタレにしておいて弐と参で下げる能力を変えれば能力の優先度がわかんないかな。
705: 03/10/09 15:32 AAS
おお、たいしたもんだ。
夏休みの自由研究につかえるな。
706: 03/10/10 03:14 AAS
ここまでくると三国志Vはますます謎は深まるばかりだ。
 
袁紹の後継者・キョウボウで統一・登録武将の謎。
707: 03/10/10 22:40 AAS
>>703
数学の方程式みたいだな
708: 03/10/12 00:42 AAS
ほしゅしとくし
709
(3): 03/10/12 12:19 AAS
能力値が納得いかない武将って誰よ?
うちは徐盛、郭淮、于禁の3人。
710
(2): 03/10/12 14:05 AAS
>>709
その3人以外なら韓当、高順あたりかな
711: 03/10/12 14:54 AAS
光栄三国志ではめずらしく任峻が登場しているのに
雑魚武将(しかも武官)なのが鬱だ。
政治50って・・・_| ̄|○
1-
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s