[過去ログ] 【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(3): 2013/09/22(日)22:04:13.32 AAS
習さんの奥さんは有名な歌手です。
人民軍養成ではなく、旅芸人の家系なので、めちゃ巧いはず。
動画リンク[YouTube]

北朝鮮の元首夫人も芸人
李雪珠
動画リンク[Youku]
殺害された元カノ・・・
玄松月
動画リンク[Youku]
437: 2014/06/23(月)21:17:35.32 AAS
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 白馬青牛はハゲてないよ
 /    ,9m
 し―-J
669: 2015/02/04(水)19:14:13.32 AAS
【韓国】日本人のルーツは韓半島にある、日本人と韓国人は双子のよう…韓国のシルム、日本の相撲を比較してみよう★2[02/03]
2chスレ:news4plus
680: 2015/02/16(月)21:42:22.32 AAS
しんはくしま
808
(2): 2015/06/01(月)05:07:11.32 AAS
人類学者・鳥居龍蔵は、1890年代に、東京・関西・四国等の被差別部落の人の外形を調査し、
「朝鮮人の帰化せし者なりとの説は少しも信ずるに足らざるなり。蓋し一も其帰化らしき体質を認めざればなり。
若しも彼等が朝鮮的体質なるならば彼等の目は必ず蒙古的ならざるべからず。亦頭形がブラキセフワリック即ち幅の広きものならざるべからず。
然るに彼に在りては此要素を少しも認むる能はざるに於ては寧ろマレー的体質を備ふるものに類似せるなり」との調査結果を発表し、
朝鮮人説を完全に否定するとともに、被差別部落民には「蒙古眼(蒙古襞)」がみられない南方系の人種であることを強調している。
なお、このように、頭長で蒙古眼がみられないという特徴は、アイヌなどの古モンゴロイド(縄文人)のそれと一致する。

また、戦後になると、大阪大学教授の小浜基次(人類学者)が、形質人類学により、
47の被差別部落を含む全国的な調査を行ったが、被差別部落民は周辺地域と比較して中頭型の性質を示したという。
朝鮮型形質のもっとも濃厚な畿内地区内においても、一般集団との差異が少ない地域においても同様であり、
被差別部落民の形質は周辺地域の人と差異があったという。小浜は、被差別部落民は形質的に東北人と一致していると結論づけた。
省2
812: 2015/06/01(月)06:07:21.32 AAS
小早川明良 『国民を自覚する装置──部落問題研究の新たな枠組みのために』

「役」の解体・再編と被差別部落

近世の被差別身分の役は、穢多役または革田役であった。
明治に入り、これらを含め、すべての役が解体された。
広島藩では、被差別身分は革田としての役を担った。そして他の被差別民の役に非人があった。
福山藩では、穢多、茶筅、非人の役があり、それらすべてが、穢多役としての非人番を勤めた。
(以下、広島藩に言及する場合は革田役、福山藩に言及する場合は穢多役と表記する)

革田役・穢多役は、次のような職務を担うものであった。
第一に、死牛馬の処理と皮革の権利独占、第二に、刑の執行と罪人の移送などの業務、
第三に、市中の清掃、そして第四に、消防、犯罪者の捕縛であった。
省18
813
(1): 2015/06/01(月)06:11:03.32 AAS
革田役と穢多役の武力行使

広島は西国街道が貫き、東西の出入り口に革田の居住地が置かれていた。
後藤陽一によると、東は現在の尾長町、西は福島町の辺りである。
1599(慶長4)年に、広島城が築城され、町割りされた。
これら二つの被差別部落は、起源をその時代に求めることができる。
また1818(文政初)年に、東の出入り口に革田215人、定非人328人、
西の出入り口に革田513人、定非人373人が定住したという記録がある。
西の革田の人口が東の2倍近くで、非人の人口もやや多い。
後藤は、その理由を、西方からの軍事的圧力が強かったためとしている[後藤 1982:268]。
さらに革田は、村役人の了解のもとに、郡中革田を支配下に置いており、郡中へ直接出動することもあった。
省28
830: 2015/06/02(火)22:03:31.32 AAS
革田村→川田村→川添村→福島町
872
(2): 2015/06/17(水)16:48:35.32 AAS
日本資本主義の地域構造 ―人類学的下部構造からみた生産と消費―
外部リンク[pdf]:www.okabem.com

日本の家族構造は「直系家族から核家族へ」変化してきたとするのが家族社会学の一般的な考え方である。
しかし社会人類学者、文化人類学者には、日本の家族制度の多様性を指摘し、
家族制度の地域性に注目する必要性を主張するものも少なくない。
すなわち日本の家族が直系家族制度から核家族制度へと構造的に変化してきたと捉えるのは短絡的に過ぎ、
日本に存在する地域的な多様性を無視しているという。
図1(核家族の分布)と図2(直系家族の分布)を見ると、「核家族はすなわち都市における家族形態である」という
観念の誤りが、北海道や南部九州の例から明らかになる。
(なお、これらの図の作成方法は付論「センサス・マッピングについて」を参照)。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s