[過去ログ] 【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813
(1): 2015/06/01(月)06:11 AAS
革田役と穢多役の武力行使

広島は西国街道が貫き、東西の出入り口に革田の居住地が置かれていた。
後藤陽一によると、東は現在の尾長町、西は福島町の辺りである。
1599(慶長4)年に、広島城が築城され、町割りされた。
これら二つの被差別部落は、起源をその時代に求めることができる。
また1818(文政初)年に、東の出入り口に革田215人、定非人328人、
西の出入り口に革田513人、定非人373人が定住したという記録がある。
西の革田の人口が東の2倍近くで、非人の人口もやや多い。
後藤は、その理由を、西方からの軍事的圧力が強かったためとしている[後藤 1982:268]。
さらに革田は、村役人の了解のもとに、郡中革田を支配下に置いており、郡中へ直接出動することもあった。
省28
822: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/06/02(火)02:33 AAS
>>813
広島市の被差別地区の宍戸家臣系の西と、天野家臣系の東をわしゃぼかしたんじゃが、
引用で書いとるのう。戦闘力の強い集団も事実じゃし、旧家の子弟と同道場に通う同門意識も
あったし、公の場じゃ身分差があっても、貧農や小作農の被差別民差別と違う立場に
旧家系はあったけぇのう。
革田の武器自体、警察の仕事ゆえ、小太刀や実手の取り押さえが専門種目じゃし、
距離を縮めた戦闘想定に鍛えわれるんよ。
 まあ、戦国期から遊撃ゲリラ戦に被差別民集団は欠かせんし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s