正史基準の三国志能力査定スレ (881レス)
1-

720: 2023/01/29(日)18:09 AAS
相対評価を先に決めれば能力値をフィーリングで決める
従来のやり方とは違い、数値の説得力が変わる
たとえば

>>650
夏侯淵
用兵:B 89
武力:B 85
智謀:C 70台

>>653
張遼
省3
721
(1): 2023/01/29(日)18:38 AAS
三英傑

曹操
用兵:A 99
武力:B 87
智謀:A 99

劉備
用兵:A 90
武力:B 82
智謀:B 87

孫権
省7
722
(1): 2023/01/29(日)19:32 AAS
オレ様のフィーリング
723: 2023/01/30(月)07:55 AAS
>>722
今までさ数値を直で決めとるし
数字の根拠はフィーリングだから議論の余地が無い
極端な数字も簡単に出てきてしまう

相対評価を決めておけば、例えば夏侯淵Bはおかしいやろという問いに、なら、誰を下げて夏侯淵をAに上げるべきだと思う?
って議論ができる
724: 2023/01/30(月)08:10 AAS
わかりやすい例がこの二人か
同じ理由だとしてもここまで変わる

>>573
曹丕
用兵:B 83
武力:B 81
智謀:B 84

>>579
姜維
用兵:B 89
省2
725: 2023/04/25(火)22:26 AAS
良スレ
726: 2023/05/13(土)12:07 AAS
万人が納得できる能力値査定なんか無理
とりあえず書き込んだ奴を尊重しろ
727: 2023/05/19(金)11:42 AAS
能力値をダイレクトじゃなく相対値で決めんといけんよねって話は理解できとるのかしら?
728
(1): 2023/05/21(日)14:47 AAS
相対値だと関羽より呂蒙のが武力が上ってことになるじゃん?
729: 2023/05/21(日)14:50 AAS
>>728
今の所、武力も用兵も関羽を上にしとるで?
730: 2023/05/21(日)14:54 AAS
用兵(戦場で指揮官や参謀としての能力)
>>717

武力(前線指揮、武勇の凄さ)
>>718

知謀(国家戦略、戦場に出るまでに勝敗に影響させる能力)
>>719
731: 2023/05/21(日)14:58 AAS
正史に書かれている呂蒙は
関羽は凄すぎるので真正面から戦わず搦手から戦うべきと強く説いてる
何年もかけて遜り関羽のご機嫌をとってる
それでも油断しない関羽に自分の病気を奇貨として油断させて
裏切り奇襲をかけて勝利した

まさに知謀
732
(1): 2023/05/21(日)14:58 AAS
じゃ、孟達は徐晃より上な
733: 2023/05/21(日)15:04 AAS
>>732
理由を
734: 2023/05/21(日)15:05 AAS
徐晃は関羽の猛攻を凌いだが
孟達は司馬懿の猛攻にあっさり屈した
この事実を覆す理由をくれ
735: 2023/06/17(土)00:28 AAS
孟達では統率も智謀も上位100人に入らないよね
736: 2023/06/19(月)15:17 AAS
孟達は用兵ベスト100には入る予定
98位くらい
737: 2023/06/19(月)15:18 AAS
数値として74前後
738
(2): 2023/06/27(火)21:16 AAS
>>721
そもそも曹操の武力がそんなに高いわけないじゃん
まずは平均のDをベースにしてから考えろよ
前線の将として戦いまくってた劉備より上なわけ無いだろ
739: 2023/06/27(火)21:54 AAS
>>738
曹操は普通に武力抜群と書かれてるし
少数兵力でもゴリゴリ前線でも戦ってるやん?
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s