正史基準の三国志能力査定スレ (881レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
352: 2021/03/15(月)17:44:25.58 AAS
AA省
701: 2022/04/16(土)12:18:04.58 AAS
張著
武力A
知力A
政治力A
外交力A
219年、漢中攻略戦に黄忠配下として出陣した。黄忠軍が曹操の大軍に押され、
危うかったところを援軍の趙雲に救われて、九死に一生を得た。
このエピソードを読むとヨダレが出てくる。
こんな人物を見逃すのはもったいない。
773(1): 2023/07/06(木)00:52:53.58 AAS
蜀の暮らしが懐かしゅうございましょうて言われていやあ魏の暮らしの方が楽しゅうございますってエピソード
愚物を現してるエピソードになってるけど俺は劉禅は他人の読みの裏をかく知謀の持ち主だったと思っている
806: 2023/07/30(日)22:49:37.58 AAS
かつての2ちゃんの英雄
Jominianの成れの果て
Twitterリンク:Jominian
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
820(1): 2024/03/25(月)00:02:19.58 AAS
>>819
ゲーム的に三国のバランスを取らせる為?
その観点はなかったな
abc方式の理不尽な所はそのランクの能力の違いが曖昧すぎる所やな
そこまでパキっと変わるかな?と
100点方式であれば10差くらいであれば互角
20差つけば優劣は明らかくらいに判定できる
能力の決め方は相対値で
そうでなければ人望があると書かれている関羽がF評価になるのはおかしい
呂蒙なども関羽の人徳の高さを評価しているからこそ絡めての計略で勝負した
省1
828(1): 2024/03/25(月)11:51:19.58 AAS
細かな数値なんてテキトーな感覚でつけてるだけだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s