[過去ログ] ドンドット (243レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 2022/10/21(金)07:52 AAS
79点 ヒム(初登場時の外国人がしゃべってるかのような演技が良かった)
78点 アポロ(フバーハ!)
77点 フェンブレン(ワシは残酷なのだよ)
76点 ゴメス(OPで優遇される影の人気者)
75点 エイミ
74点 ガルダンディ(おお!いいぜ今の顔は!)
73点 ミスト(ピッコロと悟らせない好演技)
72点 マザードラゴン(きつそうな女感)
71点 ゴメちゃん(ピーっ!ピーっ!)
70点 ブロック(ハドラーサマヲ…タノム…!)
省10
208: 2022/10/21(金)08:00 AAS
59点 アキーム
58点 マリン
57点 ザボエラ(最初はイマイチだったが、徐々に合ってきた)
56点 デロリン
55点 ベンガーナ王
54点 ホルキンス
53点 テムジン
52点 ラーハルト(演技は上手いが声が合ってない)
51点 カナル
50点 ヘロヘロ
省20
209: 2022/10/21(金)08:02 AAS
100点 ポップ(真の主役。ここを外さなかったのがこのアニメ最大の功績)
99点 バラン(通常時、変身時ともに素晴らしかった。ザーボンの経験が生きている)
98点 ブロキーナ(ビーストくんっ!)
97点 フレイザード(キャラの性格をよく理解している。出番が少なかったのが惜しまれる)
96点 ロンベルク(服の色がダサいが、声優がカバーした)
95点 アルビナス(とくにかく上手い。その上聞き心地もいい。女性キャラナンバーワン!)
94点 マトリフ(旧作のダミ声も良かったが、今作のしわがれた声もまたいい)
93点 老バーン(貫禄のあるしゃべり。正体を明かす前はエフェクトが欲しかった)
92点 ヒュンケル(臭いセリフが多い中、我慢して演じ切ったことは高評価)
91点 アバン(優しいしゃべりが魅力。大冒険は続く!)
省11
210: 2022/10/21(金)08:05 AAS
79点 ヒム(初登場時の外国人がしゃべってるかのような演技が良かった)
78点 アポロ(フバーハ!)
77点 フェンブレン(ワシは残酷なのだよ)
76点 ゴメス(OPで優遇される影の人気者)
75点 エイミ(メロドラマ)
74点 ガルダンディ(おお!いいぜ今の顔は!)
73点 ミスト(ピッコロと悟らせない好演技)
72点 マザードラゴン(きつそうな女感)
71点 ゴメちゃん(ピーっ!ピーっ!)
70点 ブロック(ハドラーサマヲ…タノム…!)
省10
211: 2022/10/21(金)08:09 AAS
59点 アキーム
58点 マリン
57点 ザボエラ(最初はイマイチだったが、徐々に合ってきた)
56点 デロリン
55点 ベンガーナ王
54点 ホルキンス
53点 テムジン
52点 ラーハルト(演技は上手いが、声が合ってない)
51点 カナル
50点 ヘロヘロ
省20
212: 2022/10/21(金)08:13 AAS
100点 ポップ(真の主役。ここを外さなかったのがこのアニメ最大の功績)
99点 バラン(通常時、変身時ともに素晴らしかった。ザーボンの経験が生きている)
98点 ブロキーナ(ビーストくんっ!)
97点 フレイザード(キャラの性格をよく理解している。出番が少なかったのが惜しまれる)
96点 ロンベルク(服の色がダサいが、声優がカバーした)
95点 アルビナス(とくにかく上手い。その上聞き心地もいい。女性キャラナンバーワン!)
94点 マトリフ(旧作のダミ声も良かったが、今作のしわがれた声もまたいい)
93点 老バーン(貫禄のあるしゃべり。正体を明かす前はエフェクトが欲しかった)
92点 ヒュンケル(臭いセリフが多い中、我慢して演じ切ったことは高評価)
91点 アバン(優しいしゃべりが魅力。大冒険は続く!)
省11
213: 2022/10/21(金)08:14 AAS
79点 ヒム(初登場時の外国人がしゃべってるかのような演技が良かった)
78点 アポロ(フバーハ!)
77点 フェンブレン(ワシは残酷なのだよ)
76点 ゴメス(OPで優遇される影の人気者)
75点 エイミ(メロドラマ)
74点 ガルダンディ(おお!いいぜ今の顔は!)
73点 ミスト(ピッコロと悟らせない好演技)
72点 マザードラゴン(きつそうな女感)
71点 ゴメちゃん(ピーっ!ピーっ!)
70点 ブロック(ハドラーサマヲ…タノム…!)
省10
214: 2022/10/21(金)08:17 AAS
59点 アキーム
58点 マリン
57点 ザボエラ(最初はイマイチだったが、徐々に嫌らしい感じが出てきた)
56点 デロリン
55点 ベンガーナ王
54点 ホルキンス
53点 テムジン
52点 ラーハルト(熟練の演技だが、声が合ってない)
51点 カナル
50点 ヘロヘロ
省20
215: 2022/10/30(日)09:29 AAS
ロシアの狙いはヨーロッパへの兵糧攻めです。
この戦争が始まって以降、
ウクライナから輸出される穀物の総量は大きく減っています。
その割を食ってるのはアジアやアフリカの途上国です。
彼らの取り分もヨーロッパが確保する状況が続いていましたが、
プーチン大統領はそれすらも許さないつもりです。
日本ではあまり報道されませんが、
ヨーロッパでは物価やエネルギーの高騰に対して
何十万人という規模のデモが起こっています。
状況をさらに悪化させることで
省1
216: 2022/10/31(月)11:27 AAS
安倍首相(当時)は来日したトランプ大統領に
防衛費の倍増しを約束しました。
しかし財務省の財布の紐は固く、なかなか話は進展しませんでした。
退任した安倍氏は岸田首相に防衛費増を促しましたが、
首相は首を縦に振りませんでした。
それが安倍氏銃撃事件後にガラリと変わりました。
二度の訪米の後、岸田首相は防衛費増を受け入れる表明をしました。
一体どういう圧力があったのか。
ただでさえ悲鳴を上げていた日本経済が
そんな大金を用意できるはずがありません。
省7
217: 2022/10/31(月)16:25 AAS
志位委員長に何かあれば、
その影響は非常に大きなものになるでしょう。
野党左派のリーダーとして、
与党からも認められるほどの「優れた」人材です。
これは褒め言葉では無く、
革新派を暴走させること無くまとめる手腕を指しています。
平時なら優れたリーダーでしょうが、
これからの激動の時代に適合するかどうか。
コロナが流行り始めた頃、野党の党首は感染症対策を追及せず
「桜を見る会」ばかりを国会で追及していました。
省2
218: 2022/10/31(月)20:47 AAS
記事中で一部有料に関する話が出ていますが、
それが事実だとするなら
お金を払うに値するサービスを提供してもらえるのでしょうか?
現在日本では、ツイッターに対する問い合わせ先が
実質無いに等しい状況です。
ネットでの問い合わせは質問内容が限定される仕様、
電話での問い合わせも留守電に誘導で、基本的に返事はありません。
事務所も架空のもので、それらしきオフィスは見当たりません。
基本的に放置の姿勢です。登録者数が膨大なので、
個別に対応するにはキャパシティが足りないのでしょう。
省5
219: 2022/11/01(火)00:51 AAS
何故こんなにワクチンを打たせたがるのかと
不思議に思う人も多いことでしょう。
背景にあるのは食糧事情です。
世界の支配層の考え方は、食料や資源は有限だというものです。
仮に100億人まで持ちこたえられるとしても、
いずれは限界に達してしまいます。
そうすると食料を巡って争いが起こります。
彼らはコントロールされた戦争は歓迎ですが、
突発的な衝突は核戦争の危険があり歓迎しません。
そこで計画的な戦争を起こして人口削減をしたいのです。
省7
220: 2022/11/01(火)07:24 AAS
一企業の人事に過ぎないのに
著名人であるが故に広く報道されてしまうのは
本人にとっては辛いことですね。
滝沢さんの場合、年齢に比べて速い出世だったので
目に見えない所で反動もあったということでしょう。

そもそも一般論で言うなら
これだけ経済がガタガタな時代において
会社の役員など(よほど儲かってる業界を除いて)
「悪人」にならないと務まりません。
もちろん文字通りの悪い人という意味では無く、
省5
221: 2022/11/01(火)07:25 AAS
穀物の件は一言で言うならロシアの兵糧攻めです。
対象はウクライナでは無くEUになります。
この戦争は表向きはロシア対ウクライナですが、
代理戦争であることは多くの人の知るところです。
実質はロシア対EUでありアメリカです。
今ヨーロッパでは物価やエネルギーの高騰に対して
何十万人という規模のデモが起こっています。
プーチン大統領は食糧危機を起こし、
相手国を内側から切り崩そうとしているのです。
もちろん逆もしかりで、
省4
222: 2022/11/01(火)15:36 AAS
世界一の富豪のスピード感。
10/31日付けで解雇すれば報酬が大幅に浮くのは分かりますが、
人選をする時間は十分に無かったはずです。
一体どういう基準で実行したのか気になるところです。
年齢なのか評価なのか、
それとも早期退職を募ったらたまたま25%だったのか。
報道によるとこれは第一弾とのことなので、
次からは精査した上での人選になるのかもしれません。
223: 2022/11/02(水)18:48 AAS
北のミサイルと日本企業へのサイバー攻撃には因果関係があります。

すなわち、日本に「憲法改正早くしろ!」
という催促(サイバーテロ)があって
「分かりました、危機感を煽ります!」
とミサイルを発注するのです。
つい最近もありましたね?

過去のサイバー攻撃とミサイル発射との相関を調べると
なかなかに興味深いです。
なぜ立て続けに日本企業にサイバー攻撃があるのに、
関係者は一様に口を閉ざすのか?
省4
224: 2022/11/03(木)08:25 AAS
かつての日航機墜落事故は
「プラザ合意」への圧力だったという説があります。
この合意によって1ドルは240円から150円になりました。
そして最近頻発する日本企業へのサイバー攻撃は
憲法改正への圧力だと見る向きもあります。
台湾有事を起こすためには
日本の憲法改正がトリガーとなります。
サイバーテロが起こる度にミサイルが発射されるのは
「早くしろ!」「分かりました!ミサイル発注します!」
という水面下のやり取りがあるような気がしてなりません。
省6
225: 2022/11/03(木)08:43 AAS
かつて安倍総理の時代に
北朝鮮からミサイルが発射される日に限って
安倍氏が官邸に陣取っていたということがありました。
いつ発射されるのか予め分かっていたかのように…。
当時は陰謀論的に捉える人も多かったように思いますが、
統一教会の問題が明るみに出た現在、
あながち無くも無いなと思う人も増えたことでしょう。
もしミサイルが発注されたものだとするなら
目的は一つしかありません。
国民の不安を煽り、憲法を改正しようということでしょう。
省6
226: 2022/11/03(木)09:00 AAS
日本国内の都合が悪くなるとミサイル発射。
もはやこれは定説と言っていいでしょう。
統一教会の問題や物価の高騰、ワクチンの薬害など
諸々のことをミサイルが吹き飛ばしてくれます。
ほんと、都合のいい時に神風は吹いてくれるものですね。
そして国民の不安を煽り、憲法改正への下地作りをしている訳です。
今後タイミングを見て何らかの被害を出せば、
もう改憲への流れは止まらなくなるでしょう。
そしてそれは台湾有事への引き金ともなります。
日本は「第二のウクライナ」として
省5
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*