[過去ログ] 【機械式】グランドセイコーを語る104【GS】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350
(1): (ワッチョイ 133.130.113.184) 2020/05/31(日)01:03 ID:aVLENn+s0(1/2) AAS
「全てにおいてこれまでより進化」した「次世代のメカニカルGSを担う」キャリバーという文言だから
普通に考えたらこれから9SA系にモデルチェンジしていくと読めるな

ある意味旧9Sを時代遅れである事
(世界の高級時計市場で競合相手に通用しない)を認めている表現だし
351
(1): (ワッチョイ 133.130.113.184) 2020/05/31(日)01:07 ID:aVLENn+s0(2/2) AAS
「ブランドの新たな歴史を担う、次世代のムーブメント」もだな。
9SA系はあくまで高めの上位ライン専用に用意したもので
旧9Sも今後も延々と併売し続けるつもりなら
次世代とか言わずハイエンドとかそういう表現にしたはず。
352
(1): (ワッチョイ 153.231.139.152) 2020/05/31(日)10:34 ID:OYZJxuHW0(1) AAS
>>349
> 価格帯で新旧ムーブメント使い分けそうな気がするけど、
そういう予測を抱かせるような公式プレスリリースはない
貴金属ケースで450万円という価格は>>334と比べると若干高いが
初物プレミアムを考えれば同一価格水準といってもいい

公式プレスリリースは>>350,351が言うようにフルモデルチェンジと読み取るのが普通で
周囲の時計ファンもみな、フルモデルチェンジと受け止めている

逆に、「価格帯で新旧ムーブメント使い分け」を匂わせるような情報があったのか、と聞きたいくらいです
353: (ワッチョイ 153.190.254.208) 2020/05/31(日)10:50 ID:3p8Qjya10(1/2) AAS
使い分けてくれないとサポート切られるのが早くなりそう
354: (ササクッテロ 126.33.154.196) 2020/05/31(日)11:31 ID:qIqMUgyVp(1) AAS
>>348
9SA5って、径拡大に伴う汎用性の低下は明らかにデメリットだよね

新型脱進機も特に構造面は興味深くはあるけど実際の性能は未知数だし

ブリッジの分割がGS、あるいは雫石のスタイルとして定着するかは今後を見ていかないと分からないし

磨きや仕上げも、今まで磨いてなかった部分や範囲を磨いたって感じで特に目新しくもないし

そんな現状なのに諸手を挙げて賞賛とか、そんな無謀なことする気にはなれないよね
355: (ワッチョイ 153.190.254.208) 2020/05/31(日)11:33 ID:3p8Qjya10(2/2) AAS
磨いてなくていいから同じ構造で、ある程度安いのほしい
356: (ワッチョイ 175.177.43.152) 2020/05/31(日)12:50 ID:U/ihwIC60(1/2) AAS
>>352
今のseikoが9SA5を実売30万そこそこの時計にのせるとは思えなくて。
もちろんのせてくれれば万々歳だけど。

フルモデルチェンジなら、SBGR253とかは廃盤かなぁ。
8Lをのせたプレザージュとして再ラインナップされたりして。
357: (ワッチョイ 175.177.43.152) 2020/05/31(日)12:56 ID:U/ihwIC60(2/2) AAS
と思ったけど、スタンダードなモデルでも今は30万円じゃ買えないのか。
高くなったな。

確かに、今の値付けならフルモデルチェンジしてもおかしくなさそう。
358: (ワントンキン 153.237.182.120) 2020/05/31(日)14:04 ID:Dycm9ZYNM(1) AAS
時計が少し薄くなってくれたら嬉しい。
359: (アウアウウー 106.128.185.41) 2020/05/31(日)14:55 ID:znf6gxCsa(1) AAS
今のGSは解ってない、最高の普通でいいんだよ。
360: (ワッチョイ 126.28.70.65) 2020/05/31(日)15:42 ID:MLCYfYeh0(1/2) AAS
新型はムーブ径拡大で38mmが出せなくなるってだけで、
薄型化のメリットで汎用性、実用性、快適性は大幅に上昇してるからな。
特にサイズ上の薄型化は1mm弱だが、リューズ位置の低重心化は
使用感にめちゃめちゃ影響与える要素なので効く。
今までは40mmオーバーモデルまで不適切な小さいムーブ載せてたとも言えるし。

因みにフルモデルチェンジとなっても、旧9Sのメンテ費用抑制の為に
価格を下げて(GS規格準拠の調整しないかわりに大幅に値下げ)、GS以外のラインで使われ、製造自体は続くだろう。

旧9Sが3日巻きの9S6系にマイナーチェンジされた時も
GSから9S5系のラインナップが消滅したが、8Lとしてラインナップ、製造は続けられているのと同じ。
361: (ワッチョイ 126.28.70.65) 2020/05/31(日)15:56 ID:MLCYfYeh0(2/2) AAS
訂正

ムーブメント(リューズ含め)の低重心化は、使用感にめちゃめちゃ影響与える要素なので効く。
362: (ワッチョイ 198.13.36.47) 2020/05/31(日)16:25 ID:Pxd7VYWE0(1) AAS
37〜38mmでボッテリ厚型のずんぐりむっくりモデルは8L(3日巻き、10振動)としてプレザージュ等で出せばいいだけだからな。
363: (ワッチョイ 110.44.128.200) 2020/05/31(日)20:29 ID:8N+5tA100(1) AAS
他社や世界的なトレンドからも、自動巻きはケース径40mmが基本になっても仕方無いけど
1st復刻とかSBGW系の手巻きクラシカルなラインでケース径40mmはキツい。

>>248
>248 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 175.177.43.152)[] 投稿日:2020/05/23(土) 11:50:07.80 ID:iBw6ezo+0
>9SA5が40mm前提のサイズっぽいから、もし新規に手巻き開発してくれるんなら小径にしてほすい。

同意。やっぱり手巻きは36〜38mmでも出せるように一回り小さい手巻き専用(9SA5から自動巻き取っ払ったインチキ手巻きではない)の新型ムーブが必要だな。
1-
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s*