[過去ログ] 【CITIZEN】ザ・シチズン-part 40 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: (ワッチョイ f596-y+Kj [106.72.211.64]) 2021/10/24(日)14:26 ID:AG2sd1DS0(1/2) AAS
モンブランのミネルバみたいにラジュペレラインとかいって200万〜にしたら完璧なもん作れるんじゃないですかね
596: 2021/10/24(日)14:50 AAS
コハゼの高級化や巻き味のチューニングなんて日本で代理店が値上げする前の実売10万(今でも並行で10数万)で売ってた時代からノモスですらやってるし(プゾーのノーマルな安物コハゼから切削加工で削り出した弧を描く長いバネを備えたグラスヒュッテ式退却コハゼに変更)たいしてカネかからんぞw
画像リンク[jpg]:cdn.nomos-glashuette.com

定価30万ちょっとの安い自動巻きクロノのミューレグラスヒュッテですらやってる
外部リンク:www.webchronos.net
>コハゼは7750のプアな板バネではなく、グラスヒュッテ流の退却式コハゼに変更されている。
597: (テテンテンテン MMeb-W1kt [133.106.230.244]) 2021/10/24(日)15:22 ID:jksj0XufM(1) AAS
ランゲは
画像リンク[jpg]:hodinkee.imgix.net
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:deployant.com
このムーブ載せたサクソニアやフラッハが昨年まで金無垢で税込み定価180〜190万(金価格の高騰やらで今年から210万)

金無垢は全く同じムーブ載せたSSより定価で100万〜150万ぐらい高くなるので、SSならこの程度のつくりこみと仕上げは定価80万程度ぐらいで楽勝だろうな
598: 597 (テテンテンテン MMeb-W1kt [133.106.218.57]) 2021/10/24(日)15:56 ID:/k/YyhLBM(1) AAS
画像リンクミス
画像リンク[jpg]:hodinkee.imgix.net
599: (ワッチョイ f596-y+Kj [106.72.211.64]) 2021/10/24(日)15:57 ID:AG2sd1DS0(2/2) AAS
じゃあランゲにおたくのl941.1をssケースに詰めて80万で売ってくださいよって言った方が早いんじゃないの
600: (ワッチョイ 180.235.32.206) 2021/10/24(日)16:05 ID:rY4szKsD0(1) AAS
手巻きで一番値段に影響するのはムーブの仕上げだが、それでもクロノグラフはともかく3針の手巻きは部品点数がアホみたいに少ないので、デュフォーやヴティライネンクラスならともかく雲上ドレス3針(=雲上のエントリー)程度の仕上げなら知れてるよ

ちょっと前までバセロンのパトリモノニー
外部リンク[html]:www.timetunnel-jp.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
手巻きカラトラバ(cal.215)
外部リンク[html]:www.timetunnel-jp.com
画像リンク[png]:i.imgur.com

といった分解しないと見えない箇所も高水準な仕上げが要求されるジュネーブシールやPPシール準拠(ネジや歯車や穴石の細かく規定された仕上げ、レバー類など小部品の面取りや仕上げの規定、バネ類は線バネや薄板を曲げただけのテール無しバネの使用禁止など)の手巻きムーブ載せた3針でも、ここ数年ロレや雲上が投機で異常高騰するまでは、金無垢で並行新品が実売100万以下(中古なら60〜70万円台)だったわけで

先進国の中でも人件費が特に安く手間暇かけるには有利な日本(現在スイスの1/3)ならSSで定価60〜80万、金無垢で150〜200万も出せば相当な仕上げが実現出来る

単にcal.0200を高級化せずにそのまま手巻き化するだけなら、基本設計を丸ごと流用出来る上に部品点数は大きく減るので値段3倍になんてなるわけがないし、値段は自動巻きよりむしろ下がる(スケールメリットが関係するので販売本数にもよるが)
省1
601
(1): (アウアウエー Sa93-0EqD [111.239.186.189]) 2021/10/24(日)16:05 ID:HcH5eoF6a(1) AAS
>>593
新しいイーグルマークのものと現行のクロノマスターのものどちらにしますか?
602: sage (ワッチョイ 5deb-DimH [222.2.13.125 [上級国民]]) 2021/10/24(日)17:00 ID:kMbjHmAL0(1) AAS
GSのSBGW231(9S64)みたいなガチの手抜きムーブ(9S65から自動巻き取っ払っただけ)なら
手巻き版0200は自動巻きより10万安い50万(税抜45万)で出せるだろうな。

そこまで手を抜けば好事家に幻滅&酷評されるだろうけど、それでもGSの手巻きよりは大分マシにはなる。
0200が元々採用している見応えのある(地板サイズを目一杯使い切った)スモセコ輪列、
大きくて分厚い歯車、見栄えの良いマスロット付きテンプ等々の理由で。
603
(1): (ワッチョイ f596-/TVA [106.72.144.161]) 2021/10/24(日)18:14 ID:j01Pq9Mx0(1) AAS
ここの人達シチズン大好きなのはわかるんだけど、いくらなんでも自分の願望詰め込もうとしすぎでしょ
シチズンもあくまで企業としての収益確保を見据えたうえで製品を作っているんだし、ランゲバセロンと比較してる人もいたけど、そもそもそのあたりの雲上ブランドとは売り方もブランディング戦略も全然違うんだから単純比較してシチズンでもできるだろ!って言うのは的外れな気がする
604: (テテンテンテン MMeb-LOSZ [133.32.216.28 [上級国民]]) 2021/10/24(日)18:15 ID:MK5NIJTWM(1) AAS
銀座行ってきたが、
機械式黒は予約停止中、仮に予約受けれたとしても納期は再来年とのこと…
605: (ワッチョイ 1d9d-biv4 [126.22.49.25]) 2021/10/24(日)19:26 ID:g50SZ1j40(1) AAS
えっ?、今なんか言った?
606: (ワッチョイ 126.83.94.77) 2021/10/24(日)20:08 ID:BSpL2L8s0(1/2) AAS
オリスとかチュチマも手巻き専用ムーブ出してるし手巻き待望論はそんなに無茶な話じゃない。
オメガ、ルクルト、IWC、パネライなどミドルクラスでも大抵手巻きムーブ持ってるし。

チュチマ パトリア SS 698,000円(税抜)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:escapementmagazine.com
画像リンク[jpg]:escapementmagazine.com
607: (ワッチョイ 126.83.94.77) 2021/10/24(日)20:18 ID:BSpL2L8s0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
歯車等の部品が殆ど見えなくなる3/4プレートは悪い見本なので見習うべきではないが、それ以外の部分はこの価格帯(698000円)でもこれだけの仕上げとつくりこみが可能というお手本にはなるんじゃなかろうか。
608: (ササクッテロラ Spc9-Hcpi [126.167.137.113]) 2021/10/24(日)21:07 ID:edV4Jmrop(1) AAS
>>603
うん。期待し過ぎるのは何か違うと思う
個人的には
手巻きが出てもおかしくはないが
出ないとおかしいってことはない
って所かな
609: 593 (ワッチョイ 2b89-0IHD [153.242.49.136]) 2021/10/24(日)21:23 ID:/G3bEt7d0(2/2) AAS
>>601
クロノマスター一択ですね、特にあのモデルなので

後継出た後のそれぞれの売れ行きは興味あるなぁ
紋章は前の型ならいいんだけど
610
(1): (テテンテンテン MMeb-W1kt [133.106.34.202]) 2021/10/24(日)21:44 ID:XnMG0z+GM(1) AAS
中3針センセコとかの単に普通の自動巻きムーブが出たってだけなら誰も手巻きムーブが出そうなんて考えないだろうけど、0200はよりによって手巻きと相性が良すぎるスモセコ輪列だからな。
時計好きなら手巻き版の展開を期待してしまうのは性みたいなもん。
611: (スップ Sdc3-cJjH [1.75.6.51]) 2021/10/24(日)22:38 ID:AudNIlWTd(1) AAS
ただのアクセサリーに期待しすぎ。
612
(1): (ワッチョイ 95b7-PhvF [218.221.117.183]) 2021/10/25(月)02:06 ID:+vn2WMT+0(1) AAS
>>610
時計好きならシチズンがどういうメーカーか知ってるだろ
どうしてアホな妄想膨らませてるの?
613: (ワッチョイ 8be3-dYUE) 2021/10/25(月)06:52 ID:FYvwxWT40(1/2) AAS
流石に>>612は知能が低すぎるしアホすぎるw

ザ・シチが機械式から撤退してエコドライブにフォーカスしてた時代(cal.0200を出す前)だったら「上質な手巻きに期待」って声はそれこそ妄言の極みだが、シチズンが完全新型ムーブのcal.0200を鳴り物入りで投入して高級機械式に本格参入し、
それが普通の機械式ムーブとはかけ離れたコアな時計ファンの価値観に寄せまくりのムーブ(時計にした時のスモセコ位置や大きさやバランスにまで変態的に拘ったスモセコ輪列、カレンダー機構撤去ではなく日の裏側の開口部が小さいガチのノンデイト仕様、仕上げや審美性への相当なこだわり)だったのだから、状況や前提条件がcal.0200登場前とは180度異なる。

普通とはかけ離れたcal.0200を見れば評論家や時計雑誌ライターや好事家の誰もが手巻きのバリエーションを想像するのは当たり前だし、実際に海外の大手高級時計サイトには「手巻きは出るのか?」という誰もが感じる当然の質問をぶつけたところシチズン開発担当者が手巻き化は可能な設計だと回答した事が掲載されている。
614: (スップ Sdc3-y+Kj [1.75.228.160]) 2021/10/25(月)08:10 ID:AAscC+ITd(1) AAS
これ流石にbotだよね?
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s