[過去ログ] オメガ スピードマスター総合スレ 20th (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197(1): (ワッチョイ 2294-6sqQ [253.205.14.162]) 2023/10/29(日)14:59 ID:pTbdCF6t0(1/3) AAS
若い頃パチンコで大勝ちしたお金で渋谷センター街のサクラヤでスピマス買った思い出
並行で20万円くらいだったと思う
198: (ワッチョイ 021c-BFJN [243.193.234.120]) 2023/10/29(日)15:04 ID:V1aa8WRf0(1) AAS
好きなら買えば良いじゃん
誰にどう見られるか気にしない
199: (ワッチョイ 2207-g+2W [251.113.94.146]) 2023/10/29(日)15:05 ID:TV/qQOIR0(6/10) AAS
当時の物と比べると質感も性能も格段に違うし値上げされて当然の良い時計だと思ってますからね、一応
200(1): (ワッチョイ 0f89-P6Dq [180.60.1.7]) 2023/10/29(日)17:03 ID:J+KNnEXx0(4/5) AAS
>>195
昔っから貧乏人が買うようなものではなかったと言ってるんだよ
201(1): (ワッチョイ 2207-g+2W [251.113.94.146]) 2023/10/29(日)17:31 ID:TV/qQOIR0(7/10) AAS
>>200
>>192で「それはそうなんだけど」って認めてるけどね。実際並行なら>>197のような感じで買う人もいるんだし
何がそんな気に入らないのかわからんけど
202(1): (ワッチョイ 2294-6sqQ [253.205.14.162]) 2023/10/29(日)17:59 ID:pTbdCF6t0(2/3) AAS
価格高騰の要因は色々あるけど一番の原因はApple Watchのせいなんじゃね?
それでなくてもガラケーの頃から時計着けるのやめる人が増えてたのに、トドメ刺されたからなー
昔は高級な実用品だったけど、今や木彫りの熊や統一教会の壺と変わらん印象
もしかしたら一般人からしたら今時高級腕時計なんてバカの象徴なのかもしれん
203: (スッププ Sdc2-6sqQ [49.105.103.88]) 2023/10/29(日)18:15 ID:UyB496Dbd(1) AAS
>>202
その通り
普通の一般大衆サラリーマンにとって、機械式時計はヨットあたりと同じ金のかかる道楽の一つに過ぎません。
つまり身分不相応なのです。
204(1): (ワッチョイ c3c2-P6Dq [242.53.39.89]) 2023/10/29(日)19:02 ID:I345BNyT0(1) AAS
>>201
「貧乏人が買えるようなものではなくなってきた」とか言ってるから「今に始まった話じゃなく昔からそうだった」と返してるだけなんだがな
205: (ワッチョイ 024f-93cA [243.81.107.205]) 2023/10/29(日)19:25 ID:zmTy6EYC0(1) AAS
新卒の入社祝いで2〜30万のオメガ買ってもらった、なら微笑ましい話に聞こえるが
入社祝いで120万のスピマスとなるとボンボンか親が時計マニア?となり印象がだいぶ違うw
206: 2023/10/29(日)20:11 AAS
ようやくオメガの時計購入できました
これでオメガマンとなってみなさんの仲間入りできます よろしくです!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
207: (ワッチョイ 37dd-VytY [252.255.145.234]) 2023/10/29(日)20:20 ID:czmupH3r0(1/2) AAS
そもそも使ってる「貧乏人」の意味が違うから話が噛み合ってない。
>>189は、高級時計をポンポン買うような富裕層との対照で、
庶民ぐらいの意味で「貧乏人」って言ってるのに、
>>190は、文字通り本当にお金がない「貧乏人」と思ってる。
一昔前のオメガ20〜30万、ロレックス40〜50万ぐらいの時代であれば普通のサラリーマンでも貯金すれば、あるいはボーナスで買ったりすることができるレベルだった。
それでも腕時計に20万とか30万とか、月給レベルの金額を使うのはそれなりの勇気が要ったもの。
それがもはや100万前後となると、庶民では一生物の覚悟で1本を買うのがやっとだろう。
品質が上がってるのはわかるけど、辛い時代。
208(1): (ワッチョイ e236-l9bj [157.107.58.250]) 2023/10/29(日)20:29 ID:aiUPVCaG0(1/2) AAS
>>189
Speedmaster Professional(標準モデル)って25〜30万くらいで買えた時代と性能や質(クオリティ)が変わってるの?
話は変わるが、400人くらいの会社だけど平成10年頃機械式時計のブームがあって、ROLEX、Cartier、OMEGA、BREITLING、TAG Heuer等を買った人が10くらい人いて、創業記念日のレセプションに全員着けていたので、時計話で盛り上がったわ。
209(1): (ワッチョイ 2207-g+2W [251.113.94.146]) 2023/10/29(日)20:37 ID:TV/qQOIR0(8/10) AAS
>>204
でも>>192で認めたよねって言ってるんだけど。
210: (ワッチョイ 2207-g+2W [251.113.94.146]) 2023/10/29(日)20:42 ID:TV/qQOIR0(9/10) AAS
>>208
別にプロフェッショナルに限定した話ではないんだけど。オメガが外装良くなってるのもそうだしそれこそ>>176じゃないけどエタポンじゃなく磁気効かない上により精度だせる中身になってるわけで
質や性能が上がってるか?当時と変わってないか?って聞かれたらよほどのオメガアンチじゃない限り上がったって答える人がほとんどかと思う
211(1): (ワッチョイ 221e-1uBg [253.157.31.55]) 2023/10/29(日)20:51 ID:PWDJWY760(1) AAS
まぁいずれにせよ値上がりし過ぎだな
定価50〜70万、並行30〜50万くらいの時代が1番良かった
それ以前のはやはりチープさも目立つ
212(1): (ワッチョイ 0f89-P6Dq [180.60.1.7]) 2023/10/29(日)20:57 ID:J+KNnEXx0(5/5) AAS
>>209
お前はいい加減しつけえよ それはその通り=新社会人が目指す時計 でも新社会人=別に貧乏人ではなかった、むしろいい会社に勤めてるとか多かったと、いってるだけ
213: (ワッチョイ 2207-g+2W [251.113.94.146]) 2023/10/29(日)21:00 ID:TV/qQOIR0(10/10) AAS
>>212
しつこいってこっちの台詞なんだけど。しかも今更そんな言い訳されても…
214: (ワッチョイ 376d-6sqQ [252.255.145.234]) 2023/10/29(日)21:02 ID:czmupH3r0(2/2) AAS
>>211
>定価50〜70万、並行30〜50万くらいの時代が1番良かった
ぶっちゃけそれってほぼ現行モデルの、ほんの数年前の時代だよね…。
値上がりだけが半端ない。
215: (ワッチョイ e236-l9bj [157.107.58.250]) 2023/10/29(日)21:53 ID:aiUPVCaG0(2/2) AAS
最近の新型モデルが高いのは時計職人も減ってるんだろうし、わかる。伝統のモデルもそれにつられて価格が上がってるのは、わからなくはないが上がりすぎなので今の価格だと二本目買う気にはなれんなぁ。
216: (ワッチョイ ff26-aVy5 [254.200.151.226]) 2023/10/29(日)22:24 ID:S6h43YYA0(1) AAS
俺がスピードマスター買った頃は15~20万ぐらいだったような
かなり前なのでハッキリと値段は覚えてないがヨドバシカメラで買ったのは覚えてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s