[過去ログ] ★☆首都高を考える 31☆★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889(1): 2010/09/10(金)21:50 ID:bPf+Zg4+(1) AAS
>>888
番組見てないだろ
基礎じゃなくて橋梁上部工のRC床板な
890: 2010/09/10(金)22:08 ID:RmOHk752(3/3) AAS
>>889
そうそう、床板。
あれやばいよな。
いっしょに見てたかーちゃんが「それならアルカリ成分吹きつけたら酸性化止まらないの?」って
言ってたけど、どうだろうな。
つくばの土木研だっけ、あの実験みたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
891: 2010/09/11(土)04:43 ID:GWWX3v5u(1/3) AAS
随分と詳しいかーちゃんだな
892: 2010/09/11(土)04:45 ID:GWWX3v5u(2/3) AAS
そもそも北線はいらない子なのに、さらに遅れるってどんだけ。
必要なのは北西線だろ。こっち先に作れよ。
あと立川延伸を早く都市計画決定しろ。
893(1): 2010/09/11(土)04:50 ID:od+j3UnY(1) AAS
>>885
>日比谷線も丸ノ内線も銀座線もどうするつもりかね?
C2山手トンネルが多数ある地下鉄の上や下を数メートルの違いでアップダウンを繰り返しながら通ってること知らんの?w
894: 2010/09/11(土)05:10 ID:I4/m9oLf(1) AAS
>>893
それで交わせるからだろ
踏切にするの?
895: 2010/09/11(土)08:29 ID:68ftEo/a(1/3) AAS
C2て練馬線との接続を考えた構造にはなってないみたいだけど。
896: 2010/09/11(土)09:31 ID:iTDLrzL5(1) AAS
心配無用、どうせ練馬線なんて出来ない。
897: 2010/09/11(土)11:07 ID:tOw37kr9(1/2) AAS
大泉ー三鷹ー玉川ー浮島の開通
898(1): 2010/09/11(土)11:18 ID:n7Uv+8Ew(1/2) AAS
C2が全線開通したら区間を決めて少しずつ建て替えしていくしか方法はないだろうな
たとえば、最初は浜崎橋〜江戸橋、次は八重洲線、次は浜崎橋〜谷町、とかね
899(1): 2010/09/11(土)12:07 ID:68ftEo/a(2/3) AAS
>>898
圏央道が出来ないとそんなこと出来ないでしょ。
C2が完成しても今の渋滞が少なくなるだけ。
昨日の首都圏ネットワーク見ると立て替えは必要とおもうけど。
900: 2010/09/11(土)13:33 ID:WKau9d3n(1) AAS
C2全通したら少しずつ手をつけていくんだっけ。
羽田線のどっかはもう計画あるんだろ?
901(1): 2010/09/11(土)15:57 ID:n7Uv+8Ew(2/2) AAS
>>899
影響の少ない区間から今からでもやらないと
もう50年以上経ってる区間もあるぞ
902: 2010/09/11(土)17:45 ID:68ftEo/a(3/3) AAS
>>901
必要性は分かっているけど、
例えば大橋から大井が出来たとして谷町から浜崎橋を通行止めに出来るかがだね。
もしやるなら二層式の片側三車線にして欲しい。
そうすればJCT部の構造が簡単になるし。
903: 2010/09/11(土)18:28 ID:gtWk+OyL(1) AAS
C1は老朽化により廃止
↓
C2から内側に伸びる現行区間は「ロングランプ」にする
っていう案なかったっけ?
904: 2010/09/11(土)19:00 ID:o4P/NF6O(1) AAS
>>882
100円って、
探偵事務所・資料室の司書の方ですか?
905: 2010/09/11(土)19:26 ID:tOw37kr9(2/2) AAS
天下り先にお金経由させるために
延伸工事は続くんだよ
C2と小松川J開通したら
次は
906(3): 2010/09/11(土)20:59 ID:YmOOGspO(1) AAS
板橋〜熊野町の改良っていったいどうやるんだろう
907(1): 2010/09/11(土)21:30 ID:GWWX3v5u(3/3) AAS
飛鳥山トンネルに直結
908: 2010/09/11(土)22:54 ID:cY+AtEpw(1) AAS
>>907
マジで?出来るもんならそうして欲しいけど・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s