[過去ログ] 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2012/02/12(日)23:30 ID:N83VS93q(1) AAS
確か相模線とも立体交差するんだよな
114: 2012/02/13(月)17:48 ID:q0zSls1S(1/3) AAS
>>112
県道51号との合流点までだとすると、整備された田んぼだけなんで説明会にこんなに人数いないと思うんだよね。
都市計画道下今泉門沢橋線は海老名市内の県道51号も含まれてるし
県道46号と51号との合流点から国道246まので区間も含まれるんじゃないかな
そこまで4車線化しないとららぽーと誘致後の交通量には耐えられないと思う
115: 2012/02/13(月)18:33 ID:8TJXXGw1(1) AAS
相模線とこ立体化にする必要あるの?1時間に1本ぐらいしか走ってないのに
そんなとこより相鉄とか小田急とかで立体化して欲しい踏み切りが他に山ほどあるのに
116: 2012/02/13(月)20:14 ID:q0zSls1S(2/3) AAS
電車は来なくとも一旦停止の義務があるからそこで渋滞する
現に踏切が原因で渋滞してる
117: 2012/02/13(月)20:16 ID:q0zSls1S(3/3) AAS
それと相模線が1時間1本って何十年前の話だ?
平日昼間でも上下で1時間6本あるから
118: 2012/02/13(月)22:38 ID:Tpjjrr6F(1) AAS
せめて4車線区間を座間警察前まで伸ばしてくれ。
そしたら246以外での座間市の4車線道路完成。
下今泉は北側も混むんだよう。
119: 2012/02/14(火)09:01 ID:AKvelZLS(1) AAS
鎌倉市議会は保守革新問わずロードプライシング推進派が増えつつあり
迷惑観光客を駆逐できる。
120: 2012/02/14(火)14:17 ID:QBgmlBU8(1) AAS
>>109
君、頭悪すぎwww
121: 2012/02/14(火)14:58 ID:Ch46ssH2(1) AAS
↑これほど頭の悪そうなレスも久しぶりだ
122
(3): 2012/02/14(火)23:42 ID:X0CeWxoh(1) AAS
県道40号線相模大塚のところの単線の踏切…
一時停止したら後ろから鳴らされたよ('A`)
みんなそのまま通過してるけどそれでいいの?
というかあれ何の路線なの?
123: 2012/02/14(火)23:44 ID:JT6bGK3t(1) AAS
>>122
厚木基地の燃料輸送用
124: 2012/02/15(水)03:15 ID:1SOkYh2a(1) AAS
その引き込み線は今は休止中。
米軍の施設なので撤去できないらしいよ。

地元の人はあの踏切で停まるひと少ないね。
125: 2012/02/15(水)12:37 ID:GgFkYMMF(1) AAS
神奈川県警は頭がおかしいから踏切信号を作らない。
126: 2012/02/15(水)14:44 ID:5RObGZcm(1) AAS
外部リンク:g.co
パトカーだって走って通過なのに
127: 2012/02/15(水)21:14 ID:3SoVNJAy(1) AAS
踏み切り信号はあることはある
厚木街道から東原に分岐する交差点。
相鉄のさがみ野〜相模大塚間。
踏み切りが鳴ってると、直進のみの矢印に切り替わり踏み切り側への進行ができなくなる。
ただ悪いのは踏み切りが開いても信号は青には変わらないのだ。
128: 2012/02/15(水)23:30 ID:WobsuEAr(1) AAS
>>122
のちの相鉄厚木空港線である。
129
(1): 2012/02/15(水)23:55 ID:aBiG9oxJ(1/2) AAS
>>122
踏切の定義は道路交通法の第2条(定義)では示されていない。
踏切の停止義務については道交法の第33条1項に記されており、停止線の有無に関わらず、停止して安全確認しなければならないのである。
つまり、外部リンク:g.coここでも停止して安全確認しなければならないのである・・・?
そんなバカなと思い俺はWikipedia先生に伺った。
すると踏切を定義する省令として「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」というものがあることが分かった。
同省令の第40条によると、踏切道(踏切)は同省令第62条の踏切保安設備を設けたものでなければならない。
その第62条によると、"ある例外"を除いて、踏切は列車等の接近を知らせることができ、かつ通行を遮断できるものでなければならないのだ。
この時点で外部リンク:g.coこの地点は踏切ではないので、停止義務も安全確認義務もないわけである。
対して、相模大塚にある外部リンク:g.coこの踏切はどうであろうか。
省6
130: 2012/02/15(水)23:59 ID:aBiG9oxJ(2/2) AAS
ただし切符を切られても責任は持たん!
131: 2012/02/16(木)00:13 ID:o7OaIT7w(1/2) AAS
一般国道16号上にかつて存在した西武安比奈線の踏切は、
レール・架線こそあれど遮断機は既になく軌道はアスファルトに埋もれており、
当然ながら停止線は存在していなかった。(現在は軌道も撤去済)

だがここの場合立派に軌道が存在し停止線もあることから
停止義務もあるのではないかと考えてしまう。
132: 2012/02/16(木)00:28 ID:o7OaIT7w(2/2) AAS
定義がよくわからんな…

道路法
(昭和二十七年六月十日法律第百八十号)
最終改正:平成二三年一二月一四日法律第一二二号

(兼用工作物の管理)
第二十条  道路と堤防、護岸、ダム、鉄道又は軌道用の橋、踏切道
(道路と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構
若しくは鉄道事業者の鉄道又は軌道法 (大正十年法律第七十六号)による新設軌道との交差部分をいう。)、
駅前広場その他公共の用に供する工作物又は施設(以下これらを「他の工作物」と総称する。)とが
相互に効用を兼ねる場合においては、当該道路の道路管理者及び他の工作物の管理者は、
省27
1-
あと 862 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s