[過去ログ] 【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2 (898レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2011/07/21(木)00:06 ID:qlXv0SEk0(1/3) AAS
>>462
クセのある荒木飛呂彦を発掘したりな。

>>464-465
DBの少し前くらいの時代だと
キン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳、シティーハンター、DBの作者の前作ドクタースランプなど
アニメでも知名度高い看板作品が多数あるけど、ジャンルはそれぞれ違ってるな。
昔はそういう幅の広さがあったな。

それに比べると、漫画全体の可能性や表現範囲は広がってるわりに
ジャンプ漫画の守備範囲はかなり狭まってるかも。

>>470
省10
479: 2011/07/21(木)00:14 ID:qlXv0SEk0(2/3) AAS
>>471
トリコはそういう組織設定はひかえめで
あくまで食材探求関連の冒険やバトルを前面に出してるから
近年のバトル系漫画のなかではかなり上手くやってる方だと思うけどな。

>高齢読者が多数を占めていることの裏返しだろうな。
実際問題、漫画離れしない20代30代はもはやメインターゲットだろう
だから理想は、細かく追っていけば理屈の部分でも楽しめる、
でもそういう理屈の部分を深く考えたくない人はそこを飛ばしても
個々のイベントやエピソードで楽しめるという二層構造がうまくできてればベスト。

両立が無理なら、子供でも単純に楽しめる後者の部分が優先されて当然なんだけど
省6
480: 2011/07/21(木)00:18 ID:qlXv0SEk0(3/3) AAS
>特定の作風やジャンルを指してジャンプらしさと説くのは間違いだと、俺は思う。
30年前ならな。

>後発だったが故に
>新人起用を売りにして先行他誌や他媒体の有望作品をブラッシュアップなり
>アレンジすることで、
の時代から同様の向上を失って数十年もすれば
、「ジャンプらしい」特定の作風やジャンル傾向も出来てしまう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*