[過去ログ] 鳥山明と藤子と尾田と手塚治虫、誰が一番格上?★16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2012/08/29(水)17:56 ID:rQUuqlh40(7/10) AAS
>>144
自分が根拠を見つけれないなら順位を付けるべきじゃない
146: 2012/08/29(水)17:58 ID:m9yE+/Au0(8/12) AAS
>144 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU [] 投稿日:2012/08/29(水) 17:49:03.79 ID:gwQL+zSZO [10/10]
>(σ^∀^)σ
>Q.そうした客観的視点で最も優れている者は誰でしょうか?

>藤子と鳥山が双璧だけど、個人的には藤子が鳥山を少しだけ上回ってるという風に感じている。

「個人的には〜感じている」主観wwwww
147
(2): 2012/08/29(水)18:23 ID:NoAWPuHZ0(7/14) AAS
藤子の全作品の総視聴率がナンバーワン・・・?

そりゃ80年代に生きてた人間なら藤子アニメも色々それなりに見てきたんだろうけど
客観的視点で見ればドラえもん以外はすぐに廃れてるから実質ドラえもん単騎勝負だぞ
連載期間はジャンプの全盛期と完全に被ってるからナンバーワンとまでは言えないだろ

アニメの視聴率と単行本の売上に関しては客観的視点とは言わないな
アニメの視聴率を直接的な数字で比較せずに当時の人口やテレビの普及率を考えるなら
雑誌の発行部数も実数ではなく手塚が連載していた当時、今とは単価が違い、子供達が
一冊の漫画を回し読みしていた等の経済状況を考えた上で判断することが求められる

一つのソースによれば鉄腕アトムは80年代に一億部を突破している
その成否は別として、もし事実と仮定するならば、80年代までに一億部の雑誌を発行
省5
148
(1): 2012/08/29(水)18:26 ID:aAVKcASU0(3/13) AAS
>>144
売上と視聴率が格と言う条件ならそれはそれで良いんだけど
手塚の場合は当時の状況を考えて視聴率は認められない言うなら
手塚の売上を調べて当時の物価を考慮して現在では
いくらに相当するのか出さないと公平じゃないな

視聴率を認めないと超面倒くさい事になるけどいいのかな?
149
(6): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU 2012/08/29(水)18:31 ID:gwQL+zSZO携(11/16) AAS
(σ^∀^)σ
>>148
視聴率ではなくて総視聴者数。
150
(1): 2012/08/29(水)18:38 ID:NoAWPuHZ0(8/14) AAS
>>149
>>147の反論はまだかな?

あと総視聴者数を主張するなら、せめて具体的な数字を出してもらいたいな
もっともそれだけで判断したら、誰もサザエさんに勝てないだろうね
151: 2012/08/29(水)18:41 ID:rQUuqlh40(8/10) AAS
>>150
ちょっと待てせっかくだから条件設定先にしようぜ

>>149
売上と視聴総数には合意できない。
理由は時代背景を考慮に入れる必要は必ずあるから
議論はそれから始めよう
152: 2012/08/29(水)18:44 ID:aAVKcASU0(4/13) AAS
>>149
総視聴率って一週間10%だったとして20週やったら200って事?
藤子不二雄 - オバQ、ドラハッパー、猿、怪物、奇天烈、魔美、ウメボシ、B、チンプイ、21エモン等
鳥山 - アラレ、DB
手塚 - アトム、レオ、BJ、ドラキュラ、リボンの騎士、トリトン、不思議なメルモ、

数字それぞれ出てるソース下さいな、どれ位差があるか見たいな
153: 2012/08/29(水)18:47 ID:FnmpKCjH0(2/3) AAS
>>143
一番好きな漫画家=格付けも最高クラス
・・・と思ってるお前
・・・と思ってない俺たち

だから話にならんよな
やっぱ水掛け論の中心はお前だなw
154: 2012/08/29(水)18:51 ID:FnmpKCjH0(3/3) AAS
>>147
時代の違う野球選手を年俸で格付けするようなもんだもんな
155: 2012/08/29(水)18:52 ID:aAVKcASU0(5/13) AAS
鳥山、藤子、手塚の3人だととても充実する
どの漫画家も功績を考えたら楽しくなってくる
本当は優劣なんか付けたくないんだよね、心情的に
御三方が素晴しいに変わりないし
156: 2012/08/29(水)19:05 ID:TYgnpiIQO携(5/5) AAS
>>144
良い具合の証明だが所々惜しい。

総視聴者数と興行収入及び関連収入の当たりに具体的数字が欲しい。
ドラえもんのキャラクターの使われ方に関しては文句ないが、ここに対比として手塚、鳥山キャラの実績があるといい。
また、アトムの視聴者数に対してDr.スランプ以下としたところはDr.スランプの数字がないとまず話にならない。

売上については、客観的根拠を示してそれなりに信憑性があるが、比較対象がなぜかBJより明らかに少ないとわかるアトムを取り上げる所に過小評価させようという意図を感じる。これはよろしくない。

また、有名作品ばかりがあげられているが、売上の累計を測るためには全作品の売上を比較するのが妥当ではないだろうか。漫画史上でも類い稀なほど多作な手塚や割りと多作な藤子が些か不利に見える。

今の順位で確定させたいのであれば、手塚について調べられる限り調べてみてはどうか。
わからないけど多分最下位、という主観のみの主張では見る側も納得できない。
157: 2012/08/29(水)19:10 ID:aAVKcASU0(6/13) AAS
ああ、視聴者数ね、それってどうやって出すんだ
1台に10人近所の人が集まる当時の状況も鑑みてか?
電気屋の前で閉店させるなと立ち見した人も入れてるのか?
158
(4): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU 2012/08/29(水)19:27 ID:gwQL+zSZO携(12/16) AAS
(σ^∀^)σ
Q.時代背景を考慮する必要があるという意見がありますが?

昔はチャンネル数も少なかったし、娯楽の数も少なかった。
ライバルが少ない時代だった。
藤子アニメが旋風を巻き起こした80年代は沢山の娯楽がひしめき合い、ライバルも豊富だった。
その中に手塚治虫も存在していた。
しかし、人々は鉄腕アトムよりもDr.スランプを選んだし、ドラえもんを選んだ。
今は80年代よりも更に、漫画雑誌も漫画単行本も増えて、本当に沢山のライバルに溢れている。
その中で生き残ってるのがドラえもんだ。

藤子がすごいのはライバルが増えまくって競争が激しい時代に
省9
159: 2012/08/29(水)19:28 ID:z7N7ozExP(8/18) AAS
>>149
総視聴者数が増えると視聴率が下がるというソースある?

なければ視聴率は今と同等と考えて、問題はないだろう。
160
(1): 2012/08/29(水)19:35 ID:f1ENANqG0(2/9) AAS
初めての国産アニメアトムとドラえもんやスランプを同時期として扱うこよが無神経。
昔はアニメでも数字が高かったからなあ。20%は珍しくないよ。
アニメで人気がありました。今でも放送されてます。でもサザエさんが最高の漫画ではないし
長谷川町子が神ではないのと同じで絶対条件を満たしたとは言えない。
161: 2012/08/29(水)19:36 ID:aAVKcASU0(7/13) AAS
>>158
藤子、鳥山、手塚の数字を全部だしなさいよって
162: 2012/08/29(水)19:38 ID:aAVKcASU0(8/13) AAS
>>158
藤子圧勝だな
では鳥山手塚の全作品の格視聴率よろしく
163: 2012/08/29(水)19:41 ID:z7N7ozExP(9/18) AAS
>>158
手塚の作ったロップくんの設定を、
一部引き継いだ形で連載を始めたドラえもんだから、手塚の手柄も少しはあるな?
164: 2012/08/29(水)19:45 ID:aAVKcASU0(9/13) AAS
>>160
別に良いよ、視聴率対決ならそれで

視聴者数となると昔の方が多いだろうし証明が出来ないだろうけど
ファンタが数字出すって言うなら、それを見て検証すれば良いだけだ

だから格が決まるわけでもないからね、一つの指標だよ

時代背景を考えるなら貸本時代までファンタは調べなきゃならんから大変だな
1-
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s