[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: 2014/10/21(火)09:16 ID:BPrUGRwb0(1) AAS
>>814-815
まあこういうのは人の価値観だからいろんな考えがあるのはしゃあないのかも。
いろいろ可能性を膨らませてコナンを楽しむ人もいれば確かな事実から一本の推理を組み立ててコナンを楽しむ人もいる。
どちらかの観念だけがこのスレに集結したら正直つまらなくなりそうだし、頑張って統一しようとしても皆の価値観が違うから衝突が起こって終わる。
ここではいろんな観念が混じり合うのをプラスに捉えてあの方予想していくのが吉と思う。
もちろんあなたの書かれていることも間違っていないと思います。
823: 2014/10/21(火)15:03 ID:o/EKfeo50(1) AAS
>>814
この漫画は不老不死とかがマジで出てくるけど
それって○○かもしれない っていう発想でないとひらめかない

人魚島の暗示だって一応の示しにはなっていたようだが
824
(1): 2014/10/21(火)15:14 ID:oc5sVmug0(1/2) AAS
伏線にこだわりすぎて八方塞がりになるのは石橋叩きすぎってわかるけど
想像を広げすぎて迷宮入りになるのは石橋叩きすぎって使い方明らかにおかしくね?
石橋叩きすぎて壊すって慎重すぎて仇になるって意味だろ
>>815は伏線の語意わかってない時点でパズルもピースもない
825: 2014/10/21(火)15:55 ID:yrCu/Pcm0(1) AAS
AA省
826
(1): 2014/10/21(火)20:59 ID:oc5sVmug0(2/2) AAS
ベルが新出に化けてるのって二元以前にわかった人いんの?
あんなの突飛な想像でもしない限り伏線だけで絞れるわけないだろ
個人が思い込みやら独断を縛るのは自由だが同じルールに強制しようとすんのはやめてくれ
827: 2014/10/21(火)21:56 ID:i8GDfg0U0(1) AAS
度々言われる平次や勇作は作者否定されてるのにヨーコはされてないのはあの方でないとしても構成員とかでなんかありそう
828: 2014/10/21(火)22:07 ID:MlvJ1Izz0(1) AAS
それは年をとるというより老化の域だな
829: @転載は禁止 2014/10/21(火)22:39 ID:kd8teWC20(1) AAS
当時のスレとか個人ブログ見てたら大半の人がジョディ=ベルモットだったが
「新出も怪しい」とか「組織員が自分の部屋で酔いつぶれるか?」とかいう書き込みもちらほら
あと全体的に雰囲気が謎解きというより今後の展開予想だったな
今みたいに考察スレや考察ブログがなかったことや、初めての組織編ってことで意表を付かれたのであって
謎自体は安室公安や羽田次男レベルじゃないかと
830
(1): 2014/10/21(火)23:40 ID:rNdR9LZi0(1) AAS
ラムが登場済みの人物で顔も出てるとしたら、ボスは名前でしか出てない
とかかな
831
(1): 2014/10/22(水)00:19 ID:7epDU7Ik0(1) AAS
>>826
そもそも新出=ベルモットの変装が分かってる今でも伏線だけで断定出来るかと言えばノーだろうね
佐藤刑事の見合いで新出が声マネしたのにコナンが目を白黒させたのが伏線で〜なんて言われても
ダメ元で声マネしたコナンに新出がアドリブで体(影)の動きを合わせてくれたから面食らった〜でも通るしな
832: 2014/10/22(水)01:58 ID:UqffkD610(1) AAS
新出先生のときもそうだが、伏線だけで勝負するのはほぼ無理だよな。
あの方の正体予想も今結果的に当たってる人はいるだろうけど、途中で「の可能性がある/と仮定すると」など想像・主観が絶対入るだろうし、推理物だからといって今から推理過程も含め一本に絞れる根拠にはならない。作者が設定を後付けすることもある。
「推理とは何か」を語り出す人は時々現れるが、結局のところ想像やこじつけをある程度盛り込まないと議論の余地もこのスレの存在意義もマジでなくなる。
833
(1): 2014/10/22(水)04:28 ID:WQ36GDy80(1) AAS
>>824
おかしくない。慎重になる結果ありもしないこと自分で想像広げるわけだから。
そもそも、石橋を叩いて壊すって過度に慎重すぎるって意味。
つか、石橋の話しなのに伏線の語意わかってないとか関係ない。
まあ826の質問してる時点でお察し。
834
(3): 2014/10/22(水)10:08 ID:iiBU04OT0(1/2) AAS
コナンの推理自体が全般的に、想像に証拠を合わせたり時にはこじつけしてみたりってのがある

ベルモット=新出の伏線は考えられるだけでも、

・ベルモットはいくらでも顔を変えられるという事実(バスジャック冒頭)
・新出の眼鏡
・ジョディ初登場時の台詞(顔を変えて堂々と学校に〜云々)
・ジョディの家に飾ってあった写真は淵が途切れてまるで写真を撮った写真みたいになっていること
・そのジョディの写真には何故か新出がいる
・ベルモットのモノローグが出たバスジャック時、「見〜つけた!」の時の灰原看病時に両方いたのはジョディと新出

・・・と材料自体はいくらでも揃ってる
だけどこれらのピースをまとめるには、他人そっくりの顔の変装という突飛な発想が必要だし
省2
835: 2014/10/22(水)10:13 ID:iiBU04OT0(2/2) AAS
で、キール編やバーボン編になるとそこら辺熟れてきた読者が真相に到達することも多くなってきてるよね

キールがダブルスパイってのは、
ベルモットの2回ノックとかイーサン本堂とかの伏線で結構早い段階で答え出てたし、
赤井の殺害偽装トリックも割と早い段階で正解に到達してた

最近だと羽田が赤井の弟ってのも判明前には分かってたよね
まだ判明してる訳じゃないけど

要するにピースさえ揃ってて、思い込みや先入観を配せばそれなりに答えにたどり着けるってこと
836: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/10/22(水)10:29 ID:syyl/coo0(1) AAS
ノベルは掲載順位も下の方が続いてるし、
打ち切りも近いのかな?

ケンイチも終わったし
これも終わったらサンデーで読むもんなくなるな・・

コナンは組織編以外はどうでもいいし、、

俺がサンデーを読まなくなったら、
当然だが週刊少年漫画板に書き込む機会もなくなるから、
皆様に俺の素晴らしい質問の数々を見せられなくなってしまう
837
(1): 2014/10/22(水)12:08 ID:NejUQHX/0(1/2) AAS
まあ当たり前のようだが客観(描写・伏線・作者発言)と主観(想像・ひらめき・こじつけ)どっちか欠けてたら行き詰まるだろ

>>830 作者はラムっていうコードネーム使いたくないって言いつつ出したが、側近って設定自体を初期の頃から構想してたのかにも依るよな
側近は組織員からの人物像を踏まえるとあの方と指向的な食い違いがありそうだから、初期に構想してたあの方を側近に繰り下げたってことはないと思うが

>>833 想像広げる人がいちいち石橋叩き壊すほど慎重になってるとは限らないだろw

ちなみに過度に慎重過ぎるっていう頭痛が痛い的用法は置いといて、「石橋を叩き過ぎて→慎重過ぎて」の後に『壊す→失敗する』という結果まで含むことは原義として捨ててはならないかと
「慎重過ぎる」だけに着眼するなら板倉みたいに慎重に見える描写があるはずだし
『失敗する』まで含めると一見そうには思えないが実は裏目に出ているあの方の挙動が既に描写されてる可能性が高い(ただ外面上慎重に見えるとは限らない)
「石橋を叩き過ぎて」⇒『壊す』まで含めてあの方の挙動の大事な伏線と考えられる
838
(1): 2014/10/22(水)12:57 ID:DUG78KnO0(1) AAS
石橋を叩いて壊すがそんなに重要なのか?
既に原作にそういう描写があるとは限らないし、
過去の事件の容疑者全員に当てはまると言ってもいい。
839
(1): 2014/10/22(水)13:08 ID:igP+bCoL0(1) AAS
結局ボスは誰なのかさっぱり分からん
840: 2014/10/22(水)13:12 ID:NejUQHX/0(2/2) AAS
そりゃ数少ないあの方の直接的な伏線なんだからあの方スレでは原義も含め重要ととらえるのが普通だろw
何を話し合いに来てるんだよ
841: S武T史 [.] 2014/10/22(水)14:23 ID:p8v0yv/H0(1/6) AAS
>>839
あの方は宮野エレーナなり!!!

なんと!
この時空がなしたる凄まじき伏線に
我は絶叫せり!!!

あの方判明で読者は大いに驚かん!!!

コナンも同様なり!
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*