[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2014/09/16(火)00:25:45.52 ID:QbPHjwli0(1/2) AAS
>>13
さすがに違うと思う。
特に屈強な大男ってのに違和感がある。
テキーラみたいな感じの奴じゃないかな。
28(1): 2014/09/16(火)15:07:05.52 ID:QbPHjwli0(2/2) AAS
オカマがラムだったら、俺絶対嫌だ ><
123: 2014/09/21(日)00:06:34.52 ID:caeqszt10(1) AAS
ラムといえばだっちゃ
だっちゃといえば諸星
つまり犯人は諸星かへっぽこ刑事のどちらかやで!
308: 2014/09/29(月)13:44:59.52 ID:cT4QvR2y0(1) AAS
>>300
・世良真純が発見した工藤邸にあった長い髪の毛
それって有紀子のじゃないの?
320: 2014/09/29(月)21:09:24.52 ID:wckGp+by0(7/9) AAS
>>313 >>314
自分ももともとは宮野夫妻が組織にいるわけがないという考えだった。
何よりこれ以上灰原にとって不利なストーリー(実は両親が生きていて組織の中核を担っている等)を付与する意味はないと思っていた。
ただ最近になってその考えに、というよりも組織の最終目的=悪 という無意識のうちに立てていた前提に違和感を覚えるようになったんだ。
RUM=エレーナ説の欠点は確かに、
もしそうならベルモットが黙っているはずがない、既に殺しているはずだと考えられる点だ。
ただバーボンの件といい、赤井の件といい、ベルモットは鋭いが、多少鈍感なところもある。
18年前に宮野エレーナが偽装死したとして、その死を素直に受け止めている可能性のほうが高い。
344(1): 2014/09/30(火)23:06:37.52 ID:Lj44J8wW0(5/5) AAS
>>300の訂正
・組織の目的 ・組織の正式名称 ・あの方の正体
・組織が半世紀前から進めている極秘プロジェクト
・ボスの側近であるラムの正体
・スコッチの正体・領域外の妹の正体
・女王のようなしゃべり方をする高飛車な女(ベルモット説有力)と猫(37、39巻)
・板倉が開発中だったソフト(37巻)
・ベルモットが板倉に発注したソフトの中身(78巻)
・シャロンと板倉が犬猿の仲だった理由(78巻)
・灰原の両親が作っていた薬「銀の弾丸」(78巻)
省34
380(6): 2014/10/04(土)17:12:36.52 ID:4LcOhxHc0(1/2) AAS
どうせ組織の目的は同形同大のヒトクローン作製でしょ。あんま根拠はないけどw
まあ安室の初登場回とかでさりげなく同一ゲノムの存在を仄めかしているっぽいし。
胚からのクローン作製自体は恐らく成功してて、組織に乳児がいてもおかしくないから猫っぽい声が聞こえたりする。
あとはクローンと本人との年齢差を縮めるために早老させる技術が必要だけど、APTXが逆作用の副産物だとしたら、作用によって脳が変わんないのは大きな課題点で、本来の作用で早老しても身体は大人・頭脳は子供になっちゃう!
研究段階で脳だけはどうしてもいじれなくて、悩んだすえ板倉氏のソフトで記憶なり何なりをニューロンに入力しようとするまさにマッドサイエンス。
テロメア長はもういじってるようだから寿命問題はクリアできてんのかなすごい。
あの方はクローンを必要としている人!
たぶんあの方自身のクローンではなくて、既に亡くなった家族とか愛人のかな。死者を蘇らせるに通じるし。
でもスナイパー雇ったりジンみたいな冷血漢が絶対的に従うとかあの方どんだけ影響力あるんだよw
所々穴があって外部のいろんな組織に潜入されたりするし、コナン側にはハイスペックなメンツが揃ってるのにまだ辿り着けないとか、あの方は間違いなく作中最強。
省4
600: 2014/10/11(土)06:54:36.52 ID:i7H8AnLei(1) AAS
>>599
だからこそ宮野エレーナがあの方なのかもね。
優しい母の面(エンジェル)と、高飛車であったりヘルエンジェルな面をもつ二重人格。
607: 蒼き狼 2014/10/11(土)12:25:36.52 ID:zf1658ek0(1) AAS
>>603 個人的な意見ですがドイル家の内情を考えると可能性は低いと思います。
◯メアリー・ドイル
シャーロック・ホームズの本編にも何度かメアリーという名の人物が複数登場し、それらは悪人or不運な女性なため不幸な結末を迎えます。
また、メアリー・ドイルの夫が精神病院に長期入院している間にチャールズ・ウォーラーという年下の男性と恋愛関係になったため、コナン・ドイルは母に対して憎しみを抱き、本編にはドイル家の内情を表現している箇所が複数存在します。
勿論、今回の内容は領域外の妹が敵側orガンダム関連の様に敵味方が逆の場合or作者が知らなかったなどのことも考えられるので一個人の意見としてスルーして頂いて結構です。
◯メアリー・グッドナイト
FBIは映画から名前をとっていることが多いため同様に彼女もSIS(MI6)をモデルにした映画007に登場する人物一人から名前をとった。また、小説ではボンドの秘書など階級もそこそこ高く、主演のブリット・エクランドはピーター・セラーズの元夫人など世良とも繋がります。
さて、否定してばかりで自身の考えを書かないは失礼だと思い、私の方でも一人上げさせて頂きましたがメアリーという名の人物はかなりの数がおり私が見つけられたのはメアリー・シェリーなどを含み10人以上です。
省2
799(2): 2014/10/20(月)16:03:02.52 ID:UV8CF8rrO携(1) AAS
「まさか、あなたがボスの変装を助けているなんて」って、ベルモットが拳銃突きつけるような台詞かな
972: 2014/10/30(木)21:35:42.52 ID:9qvzVHwc0(2/2) AAS
新出あの方説の弱点は組織の幹部のベルモットが新出に長期間変装してたら新出が組織の一員だと怪しまれかねないこと
それは慎重なあの方には耐え難いことではないかと思う
980(1): 2014/10/31(金)11:05:16.52 ID:JK8tzEZw0(1) AAS
組織の目的≠(現在の?)ボスの意思かもしれない
現在、組織の中で大変な事が〜というのがボス視点での事だとすれば…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s