[過去ログ] ワンピース専用ネタバレスレッド Part4081 (78レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(1): 2019/12/12(木)20:33 ID:jxqP31s8(1) AAS
高橋和希の「THE COMIQ」を見て、アレ?昔より絵が見やすくなった?と思ったわ。
別に昔も見づらかった訳じゃないけど、より絵がシンプルになった気がする。
逆にどんどん見づらくなってるのが尾田だ。
高橋の絵を見て少しは学んで欲しいわ。
「ワンピース」は絵も話もとにかく無駄が多い。
それも無駄な “線” がね。
絵の “線” は言うまでも無く、話の “伏線” もまた不要なものが多い。
今は貯金が大きいから続いているけど、
もし尾田が新規の連載を持ったら速攻で打ち切られそうw
60: 2019/12/12(木)20:33 ID:7j0g+lre(1) AAS
>>59
馬鹿猿発見!
61: 2019/12/12(木)21:21 ID:i0X8k9Gu(1) AAS
どうやら
おでん → エネル
トキ → ナミ
の転生も現実味を帯びてきたな
62: [age] 2019/12/12(木)22:36 ID:ptQ1HCik(1) AAS
全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、かの有名なノストラダムスも予言している。
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
大祭司が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
大祭司=キリスト
省22
63: 2019/12/13(金)07:55 ID:lkzNALMs(1) AAS
いよいよか
64: [age] 2019/12/13(金)23:32 ID:BIrGhbAw(1) AAS
2年間飛ばすのはジャンプ編集部の常とう手段。
「ワンピース」しかり、「火の丸相撲」しかり。
そしていずれもうまくいってない。
昔で言えば「キャプテン翼」なんかも
小学生編から一気に3年飛ばして質が落ちた。
知らない間に日向が翼に2連敗(小学生含めたら3連敗)
してることになってて草生えた。
最近で言えば「ロボレーザービーム」なんかも
高校編から一気にプロ編まですっ飛ばして大コケした。
年単位のすっ飛ばしがうまくいってるのって
省4
65: 2019/12/18(水)21:36 ID:ZiWzFnk0(1) AAS
「相撲」は千葉県大会までは神がかっていたのにな。
“全国編” も導入までは良かった。
駿海編の後いきなり全国大会をスタートしたのが疑問だった。
これだと仕込みは大典太だけになってしまうからな。
もっと下準備はしておくべき所だろ。
定番だが、夏合宿でもやれば良かったんだ。
石高のメンバーを絡ませたって良かっただろうに。
それをそういう仕込みを怠っていきなり試合をするから薄っぺらくなってしまうんだ。
オマケに天王寺を草薙に負けさせるという愚行。
ただ、読者の裏をかけばいいと思ってる。
省7
66: [age] 2019/12/19(木)08:56 ID:GBXloZEH(1) AAS
クロコダイル編をダラダラと11巻も描き続けたお陰で、
作品全体で見た時のページ数バランスがおかしくなってしまった。
で、エゴの強い尾田エゴのことだから
「いや、そうじゃない!アレは意味のあるページだったんだ!」
ということにしたいだろうから、
そのためにはどういう思考に至るかというと
お玉=クロコダイル(=10人目の仲間)ということにすれば
一応は顔が立つという訳なんだよなあ。
つまり逆算法で簡単にお玉の正体はバレてしまうという訳。
67: 2019/12/19(木)21:34 ID:OnN+FaOj(1) AAS
お玉ダイル
68: [age] 2019/12/20(金)18:06 ID:B2pWlTxA(1) AAS
今のところある転生説ってこんな感じ?
ロジャー → ルフィ (麦わら帽子。万物の声。同じ言葉。処刑台で笑う。宴好き。「支配」でなく「自由」。レイリーの涙。)
ロックス → ティーチ (人の倍の人生。「あいつら」。同士討ち。ハチノス。ジーベック。)
エース → ウィーブル (白髭を親父と思い込む。懸賞金が5億前後。ウィーブルを逆から読むと「ルフィ」の文字。)
おでん → エネル (“月” つながり。顔つきがそっくり。)
くいな → たしぎ (女剣士。顔がそっくり。)
尾田 → 衝撃 (謎のネタバレ師。)
おそらく、寿命で死んだ人間は転生できない。
そして、この転生の能力こそが “D” なんだろうな。
白ひげの言葉もそれを裏付けている。
省2
69(1): 2019/12/21(土)16:35 ID:bPfYfufF(1) AAS
「アクタージュ」は他の連載漫画よりは面白いというだけで、まだそのレベルを抜けてないな。
作者に才能は感じるが、それを活かしきれてない感じ。
もっとも無能編集部じゃそれを引き出すことも出来ないだろうけど…。
この漫画に今必要なのは、画力もそうだけど、「バトル要素」なんだよなあ。
大学生のサークルレベルに落ち着いてゴニョゴニョやるんじゃなくて、
もっとこう「大人の世界」との対峙を描いて欲しいわ。
そもそも今の「舞台編」が長過ぎるだろw
ちょっと無駄が多い気がする。
どうでもいいモブの活躍まで描く必要があるのか?
それとも無能編集によって、引き延ばし路線に誘導されたのか?
省3
70: [age] 2019/12/21(土)20:09 ID:xB9slnR0(1) AAS
お玉ってあんな立派な服着てるのに、
ロクに食うものが無いとか違和感ありまくり。
服売ればええやんと。
きっと高く売れるぞw
ガラガラ
尾田エゴ「これください。」
71: 2019/12/21(土)23:32 ID:hcIqbbQW(1) AAS
おでんが転生したのがエネル
72(6): 2019/12/22(日)02:30 ID:5T5AeE8b(1) AAS
>>69
いきなりどうした
73: [age] 2019/12/27(金)21:51 ID:NRkvK6UZ(1) AAS
>>72
名作の「キン肉マン」だって、絵と呼べるレベルに達したのは20巻を越えてからだ。
それを考えると、絵が上手いかどうかなんて優先順位からしたら下の方になるんだが、
それを分かってない作家や編集者の何と多いことか!
もっとも「田中」クラスになると論外なんだが、最低ラインさえ守れば別にいい。
だが看板クラスの漫画を求めるならば画力もまた必要だ。
歴代の看板作品を見れば分かる通り、
「ドラゴンボール」も「スラムダンク」も「ワンピース」も最初から上手かっただろ?
ただ、今のジャンプがそこまで気を回す必要は無い。
何故なら当分そのクラスの作品は出てこないから。
省6
74: 2019/12/29(日)23:08 ID:kiRDsgpF(1) AAS
>>72
あ〜、尾田やってしまったか・・
ベタな時間ものにしてしまったのもそうだが、
モモの助がロジャーに会った等の伏線を張ってから種明かしをするまでの期間が短すぎる。
こういう壮大な伏線はじっくりと熟成しなければならないのに、ネットの騒音に耐え切れなくなったかな?
大したことの無い伏線は早期に消化し、大きめの伏線は時間をかけて煮込まないといけないのに、やってることは真逆という・・・
トータルで言えば、ただただ作品の完成度を落としてるだけ。
75: [age] 2019/12/30(月)08:29 ID:iYBI50Nq(1) AAS
>>72
「四皇」って障害者ばかりだな。
シャンクス → 身体欠損
リンリン → てんかん持ち
カイドウ → アル中
ティーチ → 親殺し
裏の顔はこちら↓
シャンクス → 未成年勧誘
リンリン → 人肉
カイドウ → 連続自殺未遂
省2
76: 2019/12/31(火)19:40 ID:fkxJwpAO(1) AAS
>>72
2年間飛ばすのはジャンプ編集部の常とう手段。
「ワンピース」しかり、「火の丸相撲」しかり。
そしていずれもうまくいってない。
昔で言えば「キャプテン翼」なんかも
小学生編から一気に3年飛ばして質が落ちた。
知らない間に日向が翼に2連敗(小学生含めたら3連敗)
してることになってて草生えた。
最近で言えば「ロボレーザービーム」なんかも
高校編から一気にプロ編まですっ飛ばして大コケした。
省5
77: [age] 2019/12/31(火)23:28 ID:+kR7b8Qo(1) AAS
>>72
カイドウの熱息(ボロブレス)からナミ達を救った方法とは?
1、レイリーが現れて足ではじく。
「若い芽を摘むんじゃない。これから始まるのだよ彼らの時代は。」
2、シャンクスが現れて刀ではじく。
「よくやったホーキンス。お前が命を懸けて生み出した勇気ある数秒は良くか悪くか、たった今ワノ国の運命を大きく変えた。」
3、エースが盾になる。
「内臓が焼かれた・・馬鹿な尾田を・・愛してくれてありがとう・・」
78: 2020/01/18(土)12:43 ID:4DLDRPeo(1) AAS
>>72
海王類ってのは元は1000年前の人間なんだろうな。
「ホビホビの実」のオモチャと一緒で、世間は存在そのものを忘れてしまっている。
その海王類を元の姿に戻すことによって、世界は「夜明け」を迎えるんだろう。
そしてその時にこそ、“60皇” のうちの残り “56皇” も姿を現すのだろうな。
海王類と同様に、象主(ズニーシャ)も元は人間なのだろう。
1000年間歩き続けることが象主に科せられた “罰” であり、
それを成し遂げた時にこそ元の姿に戻ることが出来るのだろう。
そしてその時の姿こそが「ジョイボーイ」なのだと推測する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*