[過去ログ] ケアマネVS社福VSリハ職(OT・PT・ST)VS介福 [無断転載禁止]©2ch.net (515レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404(1): 2016/09/24(土)23:36 ID:evSLRZoF(1) AAS
居宅ケアマネだけど大変だよ。
マックス35人持て。
営業に行け。
同法人の他部署にサービス繋いで稼働率上げろ、けど集中減算にならないようギリギリのラインを見極めろ。
認定調査はアポ取って調査して作成して不備があったら市役所から問い合わせ対応。
月1回は訪問して利用票配ってモニタリングして支援経過を記入。
提供票作成して各事業所にファックス。
月初めは請求のため全ての事業所の実績とレセプトの照らし合わせで間違えると返戻。
法改正なら居宅だけでなくデイやらヘルパーやら福祉用具やら全てのサービスについて見直し。
入院したら入院時情報提供と状態確認、退院時は退院時カンファレンス。
省8
405: 2016/09/24(土)23:54 ID:gndtFVB2(1) AAS
>>397
看護大卒出てても中学校の保健体育レベルノ簡単な試験じゃどうしょうもない。
昔は国家試験の過去問がネットに出てなかったけど、いまは見れる。
嘘を言っても馬鹿にされるだけ。
>>400
>看護師は生物学や生化学がわからないと問解けないから福祉よりハイレベルな基礎学力が求められているしな
専門学校でそこまで高度な学問は無い。
406: 2016/09/25(日)14:20 ID:Xe9dyJCl(1) AAS
偏差値60以上の看護大卒は有能な奴もいるだろうけど
それ以外は馬鹿だけだろ
試験も簡単だし
407: 東洋経済8月号 2016/09/26(月)07:43 ID:XFmLkH2M(1/3) AAS
月収16万円、「介護」へ転身した42歳の誤算
408: 2016/09/26(月)07:47 ID:XFmLkH2M(2/3) AAS
看護は東大にもあるぐらいだから上は天井知らずだよ
あらゆる意味で福祉よりは格上で頭がいい連中がなるのは間違いない
他の分野ならいざ知らず福祉との比較ならどんな医療職もハイレベルだな
409(3): 2016/09/26(月)08:23 ID:XFmLkH2M(3/3) AAS
社会福祉士は必携回せば1ヶ月で合格した。
看護師は無勉だと5割、むしろ社会福祉士を少し難しくした感じの看護師の上位国家資格の保健師の方が簡単で国民衛生の動向と疫学の基礎を抑えただけで合格した
看護師は解剖生理や病態生理や薬理学があるから生物選択したことがない奴だと合格点はどうあがいても取れない
過去問なら医師国家試験のも転がっているが解剖生理や病態生理には看護国家試験と大差ないレベルの問題がたくさんある
医療系業務独占国家資格の試験は法律系士業になるためのふるい落し目的の試験と違って落とすための試験じゃなくて到達度を見る
だから医師国家試験も薬剤師国家試験も保健師国家試験も看護師国家試験も合格率が9割前後だ
むしろ試験にたどり着くまでが難関
医師だと医学部合格には桁外れの学力と費用が必要だし、薬剤師は薬学部卒業までに1200万円の学費がかかる
看護師は私立大だと卒業までに700万円かかるし、専門学校だと凄まじいアカハラとイジメと叩き合いと不眠不休の地獄の実習を生き延びなければならない
留年退学率5割以上で自殺者がいる専門学校が普通にあるからな
省4
410: 2016/09/26(月)20:07 ID:Uv0OaRhL(1) AAS
2行にまとめて
411: 2016/09/26(月)21:48 ID:+hkjTO8v(1) AAS
>>409
一つの見方としては分かるけど、何を比較するのかな。実習の厳しさ?試験の難易度?資格取得にかかる費用?
これらはまだ入り口の話でしょ。
個人的には活動の質の比較なんかに興味がある。
412: 2016/10/28(金)00:37 ID:L18dxdOE(1) AAS
>>409
なげーよ、なにがいいてーんだよ
413: 2016/10/28(金)13:21 ID:ttuNasvs(1) AAS
福祉職より医療職の方が価値があるてことじゃない?
414(1): 2016/10/28(金)17:54 ID:0wFLoby7(1/2) AAS
看護師は試験が簡単保健師も試験が簡単
解剖生理や病態生理や薬理学があるから生物選択したことがない奴だと合格点はどうあがいても取れない←無勉じゃ
誰でも合格点がとれるわけない
看護師程度の解剖生理や病態生理や薬理学なら簡単(社福の解剖や病態も簡単)
医師国家試験にもこれらのように簡単の問題も混じってる
だが、看護師等の資格は試験は簡単だけど、実習等の達成度をみる
試験は簡単だが実習が大変
学費もかかる
法律系士業の試験は難しくふるい落とすための試験
まとめると、看護師等は試験は簡単だが(医師や薬剤師は学力や学費が必要)実習が大変で学費がかかるからハードルが高い
省2
415: 2016/10/28(金)17:58 ID:qvBeOJii(1) AAS
>>409
専門学校の看護は、そこまで専門的な学問をしていないよ。
一部の大学教育を持ち出して、看護は高度な教育を受けているみたいな事言って何になるの。
今でも多数の専門学校教育はたいした事していないよ。
だから看護師の国家試験は簡単で有名になっているの。
言っている事わかる?
416: 2016/10/28(金)18:02 ID:0wFLoby7(2/2) AAS
独占業務ってだけで、業務内容は教えられれば誰でもできるレベルだからな
誰でもできそうもない技術は医師の手術くらいか
417: 柔整型ガンダム 2016/10/28(金)19:51 ID:RIs9nx9s(1) AAS
>>404
うむ、いびつな社内おもてなし反対!
418(1): 2016/10/29(土)07:56 ID:jqxSSsPj(1/2) AAS
>>414
なるほど、でもさ医者と薬剤師はスレチじゃね
看護と社福の実習の難易度を比べて看護の方がハードルが高い。で結論としてどうなわけ?
って思うんだけど、どう解釈すればよい?
419: 2016/10/29(土)09:27 ID:UZMJqaiy(1) AAS
>>418
看護師やPTは試験は簡単だけど、試験は実習のオマケみたいなもんだから簡単で当然
と書いてある
結論としては、看護師PTは学費や体力面でキツイ
社福は実習は楽だけど試験は看護師やPTよりは難しい(一般的には普通かと)
試験難易度
社福>>>>>>>看護師、PT
実習難易度
省4
420(1): 2016/10/29(土)12:08 ID:5dNMihEs(1) AAS
なるほど、やはり社福の上位資格であるケアマネさんからしてみれば、たかが30%弱でヒーコラ言っている下位連中とは、一線を画す必要性はあるな。
421: 2016/10/29(土)12:28 ID:u0KVYGZW(1) AAS
看護師と社会福祉士を持ってる人は?
422(1): 2016/10/29(土)12:30 ID:1rRfwaw8(1) AAS
突然出てきてすみません
一例としてうちの法人で比べてみました
社福※相談員兼経理兼事務兼雑用で週6勤務(40万)
看護師※訪問看護で週5勤務(40万)
PT※訪問リハで週6勤務(40万)
介福※デイ生活相談員兼事務で週6勤務(30万)←わたし
介福※デイ現場全般で週5勤務(23万)
ケアマネ※ケアマネ兼たまにSEで週6勤務(40万)
東京都特別区にあります
ボーナスは年2回、有給は割と自由にとれます
省2
423: 2016/10/29(土)14:28 ID:gfapjTmi(1) AAS
>>422
いまどき週休1日ってめずらしくない?
だからこその高給なのか?
隔週で土曜休みではなく、
月に4-5回しか公休ないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s