[過去ログ] 【臭い肛門】2017年ケアマネ受験スレ3【臭マンコ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404
(2): 2017/04/03(月)15:56 ID:jQ1EeEQb(1/2) AAS
>>399
ケアマネの難易度でとやかく言ってるのがいたから、言い返しただけ。別に宅建の勉強してるから講釈垂れているわけではないよ。

確かに宅建も行政書士も、一般的に考えると需要のない資格ではあるだろうけど、目指す人は何か志すものがあって取る人もいるのだろうし、そんな人にとっては道が開けることもあるかもしれないよ。

ただ資格だけ取れば仕事あるだろうとか、周りから評価されたい為に資格取る人は、どっちかと言うと発展しないケースだと思うよ。
405: 2017/04/03(月)15:59 ID:jQ1EeEQb(2/2) AAS
>>404
因みに最近、宅建の勉強始めたのは、借家を持っていてトラブルに見舞われることが多くなったから勉強始めた。最低限の知識も持ちたかったしね。

確かに君の言う通り、もう少し早くから勉強始めていれば良かったとは思ってるけどね。
406: 2017/04/03(月)16:30 ID:rE6VpGce(1) AAS
>>387
宅建は、社福より難易度は僅かに上と言われるが

言われていない。
宅建が勝手に言っているだけ。
407: 2017/04/03(月)19:10 ID:bTh4V9G3(5/6) AAS
>>403

自社サービスへの誘導なんか誰だって出来るってw
先輩CMにこうやってこいって言われて、それ真似して動いてるだけだから
離職なんか引越しとかそういう理由しかないんだから、今まで
おいしい居宅だろ?

まあ、独立の居宅に移るにはそういう楽なとこで修行積んでからだな
408: 2017/04/03(月)19:15 ID:bTh4V9G3(6/6) AAS
>>404

大学受験の方が社福やケアマネなんかより段違いに
難しかったわけだから、もし社福やケアマネでヒ−ヒ−
言ってるならFランクって事だなw
409
(1): 2017/04/03(月)21:36 ID:DMNsv9V1(1) AAS
大概いがみ合う構造は似た者同士

エフランと関東上流江戸桜か良くて大東亞帝国のいがみ合いとまるわかりだわ
410: 2017/04/03(月)23:53 ID:a0povDct(1) AAS
ケアマネ合格、勉強総時間15くらい
まあ点数は低かったけど
学歴も年収も低すぎると婚約破棄され、ショックで勉強できなかったけど
大学行っとくんだった・・・
411: 2017/04/04(火)00:33 ID:JlGys/Hn(1) AAS
>>409
仰る通り似た者同士、似た者ランクのいがみ合いだね。
412
(2): 2017/04/04(火)01:40 ID:jnBfN5P8(1) AAS
介福受かったからダメ元でケアマネ試験受けてみようと思うんだけど、ケアマネ受かった人のおすすめ勉強プラン聞きたい。
413: 2017/04/04(火)06:35 ID:JgBOSydn(1) AAS
>>412
晶文社の合格体験記でも見れば?
414: 2017/04/04(火)06:51 ID:qDotsaAU(1) AAS
>>412

プランなんかねえよ。赤本青本やって実力つけるだけ。

ただし、そのやり方を間違えると合格するのに何年もかかったりする。その辺りのノウハウは、個人の今までの勉強の経験値によるな。

いい情報はタダでは手に入らない。勉強法なんて自分でやらないと身に付かない。
415: 2017/04/04(火)11:44 ID:Hr1CbxGK(1) AAS
みんな喧嘩しないように。
いがみ合ってたり妬んでばかりいると、リアルでもちゃんと人相や雰囲気に現れるから気をつけるべし。
416: 2017/04/06(木)21:51 ID:pB2P/boE(1) AAS
受験対策ですが、
得意な分野から攻めますか?
苦手な分野から攻めますか?
テキスト通りの順番で進めますか?

今年、初受験です。

どおしても今年、合格しないといけません。
417: 2017/04/06(木)23:05 ID:TPTN0Kel(1) AAS
勉強のプラン立てを通信教育にまかせて、
決められたスケジュール通りに
課題を終えればよしとすることにした

働きながらこれがやり通せるかどうかだ
418: 2017/04/07(金)15:35 ID:GTt9VPXv(1) AAS
毎日少しずつ進めようと思っていても、ついやらない日が出来たり、やる日はドカっとやったりムラができてしまうな。
419: 2017/04/07(金)17:37 ID:HCAkW5Xp(1) AAS
初勉強をまだ初めていない
自分はもうだめかな?
420: 2017/04/08(土)04:30 ID:liz18WoZ(1) AAS
去年合格しました

合格率13%

50人の会場の43人は落ちる試験

会場見回したらアホそうな人多かった

ケアマネ試験は大多数アホな介護福祉士なんで合格率が低いだけです
省2
421: 2017/04/08(土)07:50 ID:GBq0E6JF(1) AAS
いつから始めてもいいじゃないか。人の勝手だよ。
勉強慣れしてる奴とそうでない奴が同じって訳にはいかないし、得手不得手もあるだから。
バカにしている奴は、所詮そんな人間性のやつ。

勉強が苦手なやは、1日でも早くコツコツはじめたほうがいいよ。
422: 2017/04/08(土)09:06 ID:keVkfR19(1) AAS
持ってても自慢できる資格じゃないからな
423
(1): 2017/04/08(土)11:28 ID:+M00x1/0(1) AAS
去年、合格した者だけど、オレも去年の3月頃から本腰入れてやったな。一生懸命やる日もあれば、やらない日もあったし。

受験会場では、法改正がされていたにも関わらず2年前のきれいな問題集を読んでいた人もいたし、毎年恒例のように受験している人の話を聞いてたよ。

本当に合格したくて、まともに勉強してるって人が少ない試験でもあるんかな。
1-
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s