[過去ログ] 【臭い肛門】2017年ケアマネ受験スレ3【臭マンコ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 2017/05/01(月)23:46 ID:Jwmq1Tz9(1/2) AAS
まだ早いけど、自分は試験の2週間前からは、深く出そうな部分を予想して、
それまで使い込んだ各社テキストから、その部分をカッターで切ったページと
6か月勉強してきても、よく間違える事項を書きだした紙、試験中の注意事項
(2択と3択を間違えない!等)をテープで留めたオリジナル参考書を本試験1分前まで
使ってた。

自分なりに頑張った形と共に試験会場に臨めて心の支えにもなった。
696: 2017/05/01(月)23:56 ID:Jwmq1Tz9(2/2) AAS
>>694
七訂無しで合格したけど、言いたいことはとても分かるよ。
試験一週間でも、もし七訂も併用してたら介護支援分野で、もうひとプラスアルファしてたと思うし
5分5分の手ごたえが確信に近づいてただろうと思う。
697: 2017/05/02(火)00:32 ID:rVUegrZJ(1/2) AAS
>>594だが、
七訂届いた。
辞書として使うつもりだが、読み物としても面白そうだね。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
698: 2017/05/02(火)00:34 ID:rVUegrZJ(2/2) AAS
>>579だった…

七訂届いた。
辞書として使うつもりだが、読み物としても面白そうだね。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
699: 2017/05/02(火)00:44 ID:hg/HZ03M(1) AAS
いきいきヘルパーは酷い!
利用者が利用してない時間も利用した様に書いて請求は当たり前。
悪びれることなく、立ち上げた時からずっとやってる。
酷い会社だ。
700: 2017/05/02(火)11:29 ID:NAMxOqwb(1/4) AAS
>>694
素晴らしい
701: 2017/05/02(火)11:30 ID:NAMxOqwb(2/4) AAS
>>694
こういう生きた情報が
なにより

欲すぃ
702
(1): 2017/05/02(火)14:34 ID:sGU+qamA(1) AAS
七訂って普通の解説書より分かり易く書いてあるから必要って事?
普通の参考書だと解説が足りないと?
誰もが間違えるAランクの問題は別としてそんな細かい問題も出るの?

七訂使って合格した人周りに居ないんだよな
みんな七訂無くても受かるって言ってるからさ
703: 2017/05/02(火)15:08 ID:NAMxOqwb(3/4) AAS
ぶっちゃけ 17回 、ぎりで18回までは
そんなに難しくなかったもん…。
704: 2017/05/02(火)17:25 ID:SsMOzioM(1/4) AAS
俺も七訂買ったけど、結局すべて読み込めなかったよ。
いちおう一回は目を通して、基本はワークブック。

ただ、このテキストがしばらく基礎だから、あった方が絶対いい。
705
(1): 2017/05/02(火)17:27 ID:SsMOzioM(2/4) AAS
>>702
七訂のテキストだけで合格するのは、覚える分量が多すぎるから、
普通の人が仕事しながらでは、難しいと思うな。

そこは割り切って、中央法規のワークブックや過去問で処理して行くのがオススメ。
テキストは合格してから読み込め。
六訂より読みやすいのは確かだけど。
706: 2017/05/02(火)17:29 ID:SsMOzioM(3/4) AAS
もっとも俺も一発合格とはいえギリなので、
七訂を読み込んで余裕で合格できる人に関しては、その限りではないと思うけど、
合格のために勉強してるふつうの人は、多分それは時間がなさすぎるだろうね。
707: 2017/05/02(火)17:33 ID:SsMOzioM(4/4) AAS
なお、今から勉強する人に関しては、俺も3ヶ月の勉強で受かったので、
無理じゃないと思う。
ただ、七訂は辞書として持っておき、基本はワークブックと過去問を活用した。
てか、そうしないと無理ゲーよ。

あと介福ベースの人は、支援制度の方は、ほぼ1からやるつもりで
勉強した方がいいと思います。ほんとに準備しとかないと10点以下とかありえるから。
708
(1): 2017/05/02(火)19:55 ID:OmvyKPYt(1/2) AAS
>>705

テキストは合格してから読めって合格してから買わないでいいの?

高いから紫辺りで代用出きるならなるべく買いたくない

ちなみに基礎資格は社福
709: 2017/05/02(火)19:58 ID:OmvyKPYt(2/2) AAS
ちなみに今赤を2回目回してる
参考書は大体書いてあること同じだよね

日総研が図が沢山あって分かりやすい
710: 2017/05/02(火)20:17 ID:NAMxOqwb(4/4) AAS
覚えたいことをトイレに張り紙してきた(ヨシッ
711
(1): 2017/05/02(火)20:26 ID:v2qMne7Y(1/2) AAS
自分は七訂を辞書代わりに買うつもりですが

今月、初勉強スタートで晶文社のテキスト(紫)を
2〜3周読んでから赤青に取り組んで
それから過去問(黄)か予想問題(緑)を
はじめようと思います、晶文社の物
ばかりになりますが他の会社のも
入れた方が良いですか?

ユーキャンのはじめてレッスンを読んだけど
支援の所がわかりにくく全体像がみえないです
たぶん介護福祉士の勉強の時と
省2
712: 2017/05/02(火)20:35 ID:PCFR/sfO(1) AAS
基本テキストは合格後に役に立つと思うですよ
実務研修テキストより実務の際に見返すことが多そう
だが30年改定のあと8訂がでるのかな?
713: 2017/05/02(火)20:35 ID:p4fAk3GP(1) AAS
>>711
アレコレ手を出すなら赤青黄緑をそれぞれ4週くらいしてからの方が良いぞ。
全体像を気にするなら介護保険法の目的条文も読んどきな。
714: 2017/05/02(火)21:11 ID:v2qMne7Y(2/2) AAS
圧倒的にテキストを読まないで
いきなり、赤青や過去問をはじめる
人の方が多いのですね?
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*