[過去ログ] ニチイ学館を語るスレ11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2021/12/23(木)13:34 ID:nhE78vIp(1) AAS
>>853
休みがあるという待遇の話ではなく、そういう待遇が無いのに週に幾度も休む人がいる会社ゲロだねということ
856: 2021/12/23(木)20:29 ID:2WtpZ422(1) AAS
隣の拠点、自社のケアマネの総合事業を包括に返却する(ケアマネが休職するから)タイミングで訪問も断ったら利用者に思いやりがなさ過ぎると包括から苦情になったわ
会社の言うとおりにした結果がこれ
市内の包括ではニチイはすっかり悪評高いよ
857: 2021/12/23(木)20:35 ID:seYiAtNi(1) AAS
でもそれどこもやってるよニチイに限らず
もう無理なんだよね売上にならない上に問題ばかり起こる事業なんて

早く国も支援と生活は自腹でってやりなさいよ
858: 2021/12/24(金)00:30 ID:XZOD9T/N(1) AAS
言い方悪かったんだろ
うちは保険サービスじゃ無いと生活立ち行かない人以外は自立促して終了とか自費に持ち込んだり民間サービスみたいに代替サービス提案したり
それも無理な場合はもっとずっと前から会社の方針で重度の人の生活支えるのに人手足りないからとかヘルパー辞めるからとか言ってるが
859
(1): 2021/12/24(金)01:08 ID:4rnXphHf(1) AAS
無い利益をかき集めて犬で散財したり安い給料から物販で金を回収したり
860: 2021/12/24(金)11:35 ID:TusQDquP(1) AAS
70歳前後の昭和20年代〜30年代生まれをとりこむのがビジネスチャンス
生活支援の営業はずっと前からやってるね
問題は料金
ニーズがあっても高いと使えない
861: 2021/12/24(金)13:19 ID:vZdeSKQ6(1) AAS
公務員が制度とお金を運用してるから
制度にはじかれてサービスを受けられない人がいてもたぶんそのままで
破綻するまで運用されると思う
862: 2021/12/25(土)11:19 ID:+l/g7kKB(1) AAS
一般企業は腰がくたくたになるまで働いて月給15万円
公務員は40万もらってても割に合わないと言っていたが
863
(1): 2021/12/26(日)09:35 ID:pmwfdhjo(1) AAS
>>859
俺は管理者に強制された事はないけど自分で買ってるの見て気の毒でキャンペーン購入してたわ。
今思えばそんなの誰得?って感じ。
864: 2021/12/26(日)11:22 ID:vyJU/Ldb(1) AAS
>>863
ギフトとか反省文書けとか強制されて横の管理者はダメになり首吊っていった
865: 2021/12/26(日)12:39 ID:seKd4YFg(1) AAS
月50時間前後の登録ヘルパーって、毎年11月になったら税金かかるから仕事減らしてくれって言ってくる層じゃん

そこに手当て出したところで、その分稼働時間が減るだけだろ
866: 2021/12/26(日)16:27 ID:aGRhA8MS(1) AAS
あれノルマは無いけど目標はあるからな
強制じゃないけど多くの施設では同調圧力もあったろうし
まあ晩年の自分は職場に猛反発してボロクソ言って上から気を使われるくらいの状況だったから買わなかったが
867
(3): 2021/12/26(日)20:20 ID:Z6D8rGRg(1) AAS
そんなにギフト自腹気の毒か?
お歳暮とか買う習慣ないの?
今までイオンとかどっかの店で頼んでたギフトをニチイに買えただけだから何とも思わないわ
自宅用におせち料理とかも地味に年末年始助かるし
そう言うお取り寄せグルメに興味ない人は苦痛だろうけど
868
(1): 2021/12/26(日)22:40 ID:9J/hqJws(1) AAS
>>867 内販99%だから事業としては成り立ってなかったのは間違いない。そんな事業を強制させてたのが間違いだったってことさ。離職や悪評にも繋がるし。マイナス事業がマイナスの循環を生んでるってことさ。
869: 2021/12/26(日)23:05 ID:J4haTnyQ(1/2) AAS
その手のギフトは自分が就職するよりだいぶ前にウチでは習慣無くなってたわたぶん10数年以上前だ
親の会社の方針か何か知らんけどある時期からピタっと無くなった
兄はそこそこの企業行って昇進してるけど何にもないみたい
おせちは作ったり買ったりして好きなの重箱に詰めるのが毎年恒例の作業
870: 2021/12/26(日)23:08 ID:J4haTnyQ(2/2) AAS
今調べたらお中元お歳暮送るの3割だってさ
871: 2021/12/26(日)23:55 ID:ZkuGXTWA(1) AAS
>>867お歳暮自体が最早やってる奴いんの位の時代なんですけど?
872: 2021/12/27(月)00:40 ID:dl1A+CbK(1/3) AAS
ある程度の上位顧客持ったり家族が経営者や役員幹部ならお歳暮はまだまだ普通にあるけど
そんな人と接点のない底辺下層は買わないでしょうね
873: 2021/12/27(月)00:41 ID:dl1A+CbK(2/3) AAS
上位顧客持ったらお歳暮はまだまだ普通にあるけど?家族が経営者や役員幹部とかもね
そう言う人と接点のない下流の人はそりゃ要らないでしょうけど
874: 2021/12/27(月)03:18 ID:mVGizaHZ(1) AAS
お歳暮って、いらないもんばっかりじゃね?
またこんなもん贈ってきたわ・・いらね〜!!みたいな。
正直、迷惑だわ。
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*