[過去ログ] 介護事業の経営者29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 2021/11/09(火)08:30 ID:PXFZuRFN(1) AAS
>>386
大変なことは従業員に任せるってこと?
388: 2021/11/09(火)08:44 ID:1Xuvc308(1) AAS
大変っつっても利用実績と従業員数とかだろ
後の内容は一年に一回くらいおさらいして実地指導に備えても悪くない
389: 2021/11/09(火)08:49 ID:Y7TYXjJD(1/5) AAS
大変なことっつーか経営者がやる仕事じゃない
役割分担の話
390: 2021/11/09(火)08:53 ID:+1EBmxOL(1) AAS
大変かどうかはその人の主観だろうけども、法人の規模感じゃあない?
ニ○イみたいな大手の経営者がやれる訳ないから、管理者なりにやってもらうだろうし、小規模な法人なら経営者がやる事もあるだろうし。
1番無意味なのは、業務そのものを取り上げて十把一絡げに「経営者の仕事だ、仕事じゃない」て決めつける事じゃない?
391
(3): 2021/11/09(火)08:59 ID:Y7TYXjJD(2/5) AAS
いかにも家族経営の零細事業所の考え方だな
そんなだから規模拡大できないっつーのに
392
(1): 2021/11/09(火)09:35 ID:b3hjop1g(1) AAS
俺的にはどっちでもえーわ。
でも処遇改善の計画と実績だけは絶対に自分でやってるな。
>>391はどのくらいの規模の経営してるの?俺の勝手な主観だけどこのスレに来てる人らって零細か零細寄りの中小の経営者が多いと思ってたんだけど。
以前、年商1億超えたって書き込みに対して「すげー」「うらやましい」とかの声が大半だったし。
393: 2021/11/09(火)09:47 ID:SkQtDz99(1/5) AAS
>>392
おはー
経営者気取りたい管理職と雇われ社長がほとんど
目線が職員目線なんよ
394: 2021/11/09(火)09:51 ID:SkQtDz99(2/5) AAS
>>384
優秀な総務がおるんやな
羨ましい
ワイによこせ
395: 2021/11/09(火)10:27 ID:DAb0PtBU(1/3) AAS
すげーな 俺なんか現場以外の事は全部してるぞ
庭の草取りとかww
396
(2): 2021/11/09(火)11:13 ID:Y7TYXjJD(3/5) AAS
零細経営は経営の考え方買えないと向こう10年生き残れないぞ
国は本腰入れて効率の悪い零細を潰しにかかってきてるからな
もう動き出してないと遅いぐらいある
397: 2021/11/09(火)11:17 ID:3kqyCOMX(1/3) AAS
>>391
いつから規模拡大したいと考えてるって思った?
398: 2021/11/09(火)11:29 ID:BS6fiM+7(1/2) AAS
単なる零細単独訪問だろw
>>396
で、オバヘルにそんなの経営者がやる仕事じゃないて事務所でイキってるの笑える
399: 2021/11/09(火)11:31 ID:jbO8BdYN(1) AAS
一番効率いいのは単事業所現場に役員入りまくってるようなとこだけどな
400
(1): 2021/11/09(火)11:37 ID:Y7TYXjJD(4/5) AAS
このスレって上を目指すようなレスすると叩かれるよな
本当に小さい事業所で日々のことだけ一生懸命で
経営者としてやるべきことを何も考えてない経営者の集まり感じがする
401: 2021/11/09(火)11:43 ID:SkQtDz99(3/5) AAS
>>400
そりゃそうやろ
平日のこの時間にここにおるんやぞ
402: 2021/11/09(火)11:44 ID:Y7TYXjJD(5/5) AAS
それもそうだな
乱してすまんわまた観察だけに戻るよ
403: 2021/11/09(火)11:47 ID:BS6fiM+7(2/2) AAS
こういう意識高い系の弱小零細の経営指南は笑えるね
404: 2021/11/09(火)12:10 ID:DAb0PtBU(2/3) AAS
零細だからどうした?
ド零細だが毎日平穏 儲けはさほどないが金には困ってない スタッフにも恵まれてる
零細でもえーーんよ
405
(1): 2021/11/09(火)12:17 ID:3kqyCOMX(2/3) AAS
上を目指すようなスレだから叩かれてんではなくて、何も知らないのに>>391みたいな決めつけで、自分の価値観で相手を下に見たレスするから叩かれてんやで。お前の人間性の問題
406
(1): 2021/11/09(火)12:31 ID:4AMVqs6S(1) AAS
>>405
一通り遡って見たけど、この答えが正解かな。
経営の考え方は規模によって柔軟に変えるのがベストだと思ってる。小さい時は小さい時なりにやるべき事があるし、そこから成長していけば経営者の仕事は少しずつ変化していく。
上を目指すも目指さないもそれぞれの経営方針があっての事だろうから押し付けはただのお節介にすぎん。

俺は上目指してるから常に考え方変える必要性を感じているので、>>369の言いたい事もわかるけど、みんながみんな同じ考えじゃないから忠告なんて無意味。
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s