【介護保険情報】介護支援専門員現役スレ【part15】 (805レス)
上下前次1-新
153: 2024/05/07(火)09:33 ID:r1E3P4vA(1) AAS
地元は手取り16万程度がが多い
しかも電話して聞けばまさかの40件持ち
こんなもん現場介護職を引退した人の老後の仕事程度の給料だろ
最後のやりがい搾取の場がケアマネか
154: 2024/05/07(火)15:40 ID:v+u5sn4A(1) AAS
4月実績確認してみたら全体的に報酬下がってねーかこれ
事実上のマイナス改定じゃん
155: 2024/05/08(水)20:46 ID:l5NP23od(1) AAS
>>129
おい、今の時代に包括参りってヤバすぎだろ
居宅を立ち上げたばかりか?
包括から大量に振って来る時代なのに
156: 2024/05/09(木)17:16 ID:Isdnt80p(1) AAS
地域によるのかなぁと俺は思ってた
うちも捌ききれない量が来るのでどうなのかと
157: ころころ 2024/05/10(金)01:40 ID:uip3FER1(1) AAS
特養勤務だが、ケアマネへ転職を考えている
条件は副業が出来ること
たかだか16万程度の手取りで人生の全ては差し出せない
毎日2件訪問して残業は無し、土日祝祭日は完全に休みたい
居宅ケアマネはそんな楽な働き方を許さないってんならやらない
甘い?
158(1): 2024/05/10(金)15:22 ID:TGip/dpz(1) AAS
給料16万に低っ!てなった
その他の条件は全然叶えられると思うよ
自分も副業で成年後見やるつもりで社会福祉士基礎研修受けてる
159: 2024/05/10(金)20:30 ID:ePsppjux(1) AAS
包括どころか役所から直で依頼が入る。
5年前まで考えられなかったこと。
そんなに居宅ケアマネって魅力ないかなあ。
160: 2024/05/11(土)11:23 ID:ZpLUcUYG(1) AAS
働き方は楽だけどあとは利用者と家族ガチャ
161: 2024/05/11(土)12:55 ID:mONwpOIz(1) AAS
その問題ある利用者や家族がどれだけケアマネのプライベートの時間を奪いにくるか不安
昔見ていたケアマネは休みの日でも平気で利用者から電話きていたし
早朝に徘徊したと連絡が有れば飛び起きて探しに行かされていた
162: 2024/05/11(土)18:35 ID:RmCiIg5L(1) AAS
探すのは警察の仕事
因みに捜索願もケアマネには要請する権限無し
認知症SOSみたいなネットワーク構築しておかなかった無能ケアマネの自業自得
163(1): 2024/05/11(土)20:48 ID:FhKGI+qz(1/2) AAS
いまはその警察がケアマネに投げてくるぞ
とにかく高齢者のことなら担当のケアマネに投げるってのが一般的になりつつある
164: 2024/05/11(土)20:59 ID:FhKGI+qz(2/2) AAS
徘徊リスクがある利用者には民生委員や地域住民とあらかじめ連携とって有事のときの動き方を決めておくくらいはするべき
事が起こってからあたふたしてるようじゃ専門職としての価値はないから小間使いくらいにしか使えんよねって話
165: 2024/05/11(土)21:17 ID:MEbB+tPO(1) AAS
包括との連携、SOSネットワークの登録はやる
家族がいればエアタグ、自宅内カメラの設置もやる
それでも行方不明になれば知らん
こっちの仕事じゃない
166: 2024/05/12(日)00:07 ID:ft8d3cdZ(1) AAS
まじで警察がケアマネに投げてくるよ
医師とかもケアマネに言え、ケアマネに言えってこっちに投げて逃げる
シャドーワーク所じゃないわ
167: 2024/05/12(日)08:23 ID:W7GF9ZGI(1) AAS
警察が関わった瞬間にまるでドラマの弁護士みたいなノリで
詳しくは担当のケアマネに聞いて下さい、私からお話できることは何もありません
みたいなこと本人も家族も言い出すっていう
168: 2024/05/12(日)17:18 ID:lwRv4vHt(1) AAS
>>163
警察が徘徊高齢者の捜索をケアマネに投げるの?
んな訳あるか
それマジなら不祥事どころの騒ぎじゃないぞ
お前が言いたいのは保護された後の引き取りとかそういう後始末の事だろ?
169: 2024/05/12(日)17:46 ID:B7V4FMmY(1) AAS
要介護を介護保険から切り離す計画
170: 2024/05/12(日)20:49 ID:v4lvGJ6B(1/2) AAS
>>158
本当ですか?
今まで見てきたケアマネは施設ケアマネばかりですが、おばさんたちは口を揃えて「居宅なんて大変よ、眠る暇無かった」と言います。
私の予想は、元々介護一筋の分数の足し算もできるかどうか怪しいぐらいのおばさんが努力してケアマネやったら、そりゃ大変だろうし、苦労すると思いますが、普通にやっていたらそこまで寝る暇ないほどハードではないと思います。
もちろん現場介護の感覚で家にまで仕事を持ち込む人はケアマネだけではなく、何をしょうが寝る暇ない生活になると思います。
そんな人の真似をする必要はないかと
171: 2024/05/12(日)21:08 ID:sZoqq5CX(1) AAS
すべては利用者と家族次第です
172: 2024/05/12(日)22:29 ID:2gODYsAz(1) AAS
利用者、家族に依存させないように誘導するのもケアマネのスキル
土日祝に連絡取れなくてクレームになったとしても、しっかり重説・契約書なりで説明していれば問題ない
保険者に苦情出されてもこちらには何の落ち度も無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s