[過去ログ] アメリカでは原爆について教育してるんですか? (931レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692
(1): 2005/07/15(金)11:20 0 AAS
>>691のような手合いがアメリカを擁護しているのか。
ふーんアメリカ好きってこんな連中なんだ。
693
(2): 2005/07/15(金)11:37 0 AAS
>>692
691ですが、私の考え方に問題点があるなら具体的に指摘してくれると
非常にありがたいんですが。
論理的な矛盾点はないと思っているのですが。
694: 2005/07/15(金)11:44 0 AAS
>>693
自分何を書いているのかでわからないほど下種なのか
下種野郎が慇懃無礼な態度に改めても品性が下劣すぎて
話にならない。 
695
(3): [sage] 2005/07/15(金)11:44 0 AAS
>>691
一番最後を抜きにして概ね同意。
でも、日本は国土が狭くておまけに一部に人口が集積してるから
核戦力をやっても守れないと思う(;´Д`)
まあ、今の丸腰よりかはマシだが
696
(1): 2005/07/15(金)11:50 0 AAS
核兵器の怖さをわかっていないのは691自身だ。
それに>>691は時間経過がおかしい。
697
(2): 2005/07/15(金)11:52 0 AAS
時間経過じゃなかった、「時系列」。
698: [sage] 2005/07/15(金)11:54 0 AAS
>>696-697
意味不明だよ君。
699
(1): 2005/07/15(金)11:57 0 AAS
>>693
>>695
イラクはなぜ米国の侵攻を受けた?
他の侵攻を受けなかった国に比べて兵力が劣っていたからか?
なぜイラクには核兵器が使われなかった?
イラクが核を保有していたからか?

兵器が高度に進化した現在において、重武装によって完全に安全が守られることは無い。
しかし、それなりの武装があれば、相手国が侵攻に踏み切るまでの限界点を上げることができる。
そして、相手国に脅威を与え、多少の損害を受けようとも先に潰したほうがマシだと思わせれば、
その限界点は下がる。
700: 2005/07/15(金)11:58 0 AAS
誰一人論理的に矛盾点は指摘してくれないのか。
まあ当然だな。核兵器保有国はすべて私のような論理で
動いているのだから。この論理の否定は現代の核戦略の
全否定だからな。否定するからには代わりの論理を持ち出さなきゃ
話にならない。

仮に、今後核兵器が使用されるとしたら、核兵器がない国に対して
保有国が一方的に投下するという形になるだろう。
決して核兵器保有国同士はやらない。核の怖さがわかっているからだ。
701: 2005/07/15(金)11:58 0 AAS
まあ、核兵器もつんだったら大型原潜ももって核ミサイルはそっちに積んどかないと
抑止力の意味ないわな。

日本国内にミサイル基地つくったらだめぽ
702
(1): 2005/07/15(金)12:02 0 AAS
>>699
>イラクはなぜ米国の侵攻を受けた?
>他の侵攻を受けなかった国に比べて兵力が劣っていたからか?
米国にとって邪魔だから。仮に日本が中国や米国にとって邪魔になったら
同じ論理で侵攻されてもまったくおかしくない。

>なぜイラクには核兵器が使われなかった?
核を使うまでもないから。イメージの問題上やはり核は使いにくい。
ただし国際間でのイメージが悪くなることによる損失よりも自国軍の
損失の方が大きいと感じたら当然核は使用される。イラクはそこまでは
いってなかっただけ。
703: 2005/07/15(金)12:07 0 AAS
>>691の意見はかなり常識的だな。
というかそもそも、戦後確立された世界の軍事戦略上の常識である
「相互確証破壊」とは、691のような見解に基づいた安全保障論であって、
最初にこの原則を言い出したのは現代軍事戦略の父祖リデルハートだろうか。
紆余曲折はあっても、現在も概ねこの戦略に基づいた安全保障が世界を支配しており、
そのことを認識せずにすんでいるのは、政治的盲目+アメリカの核の傘の元にあり、
自主的な安全保障を構築せずにすんでいる、当の日本人くらいだろう。

>>697
時系列?意味不明だな。
704
(2): 2005/07/15(金)12:08 0 AAS
>>702
>米国にとって邪魔だから。仮に日本が中国や米国にとって邪魔になったら
>同じ論理で侵攻されてもまったくおかしくない。

ならば核武装さえすれば安全ということにはなり得ないな。
「外交努力」という、2chでは平和主義者のたわごと扱いされているものが
重要だということになる。

>核を使うまでもないから。イメージの問題上やはり核は使いにくい。
>ただし国際間でのイメージが悪くなることによる損失よりも自国軍の
>損失の方が大きいと感じたら当然核は使用される。イラクはそこまでは
>いってなかっただけ。
省2
705: 2005/07/15(金)12:16 0 AAS
>>704
>ならば核武装さえすれば安全ということにはなり得ないな。
>「外交努力」という、2chでは平和主義者のたわごと扱いされているものが
>重要だということになる。
当たり前。気に入らなかったらすぐにどんぱち始めるようなバカな話がある
わけないだろう。そもそも誰も核さえあれば安全などとは言ってない。
ないよりはあった方が安全度が高まるということ。
706
(1): 2005/07/15(金)12:17 0 AAS
>>704
>「外交努力」という、2chでは平和主義者のたわごと扱いされているものが

当たり前だな。というかそもそも、軍事と外交は相反するものではなく、
クラウゼヴィッツの言葉を借りれば「軍事は政治の延長」すなわち、
軍事は異なった手段による外交の一部分だ。核保有も同じである。
北朝鮮が核カードを対米外交の切り札にしている事実をみれば明白である。

>他国が核攻撃に踏み切る理由になるな。

ならない。国家戦略上考え難い。
的確に運用できているということは、自分も核攻撃を被る可能性を認めることだ。
そのような政治がなされるはずがない。
707: 2005/07/15(金)15:33 0 AAS
取り合えず内弁慶で日本単独での軍縮・非核・一国平和主義・武器輸出禁止を標榜する
馬鹿サヨクは死んでくれよ。60年も経つがどこも追従してこねーじゃねぇか。
日本のシステムは素晴らしいんじゃないのかよ?
708
(1): 2005/07/16(土)02:02 O携 AAS
691
相手が核を持ってるから、こちらも核を持つべきだ!
おまえ冷戦でも始める気か?それとも北の金と同レベルか?
広島が核の壊さを知らない?身を持って知ってるから核廃絶を
唱えるのだろうが!核を持って他国を脅迫してる国や今から核兵器
を作りだそうとしてる国より広島の方が人間出来てるわ。
709: 2005/07/16(土)17:44 0 AAS
希望と挫折を繰り返して
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
710
(1): 695 [sage] 2005/07/16(土)19:56 0 AAS
俺は核兵器保有には反対。>>695に書いた通り、一発も吸収できないし
反撃してもアメリカだと西海岸あたりしか破壊できないから必ず負ける。総人口の20%くらい犠牲になろう
おまけに財政的にも負担になるし、管理するにも製造段階から日本国民、環境を犠牲にするから。

日本は広島長崎の被曝(歴史上最大の人道犯罪)体験という最強の反核兵器をもっている。
これを政治的に最大限活用し日本国民の安全保障とするべきだろう。

>>708 みたいな幼い戦後の典型的“絶対平和主義型思考”人間に
世界中の首都で反核平和デモをさせたり、メディア(映画、インターネット、アニメなど)
を使うのもいい。
711: 695 [sage] 2005/07/16(土)20:38 0 AAS
外部リンク[html]:www.ask.ne.jp
1-
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.673s*