[過去ログ] アメリカでは原爆について教育してるんですか? (931レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 03/08/20 13:48 AAS
エノラゲイが展示されるとかで話題になっているので気になりました。
日本も太平洋戦争って何?という子供が増えたり
朝鮮半島や中国東南アジアでおこなった残虐行為を
教育してないで各国に叩かれてますが。
どのように教えたり教育してるのでしょうか?
あの一瞬で何十万人の人を殺し骨も死体も消し
何十年も続く後遺症を残した核兵器について。
それともあれは悲惨な戦争を終わらせたと
正当化されてみんなに伝わってるのでしょうか?
179
(3): 03/09/11 15:32 AAS
日本だと、中2で平和教育するよね。
漏れは、平和公園行って、佐々木サダコさんの原爆の子の像の前で折り鶴歌った。
折り鶴ももちろん持って行った。
折り鶴の歌知ってる人いる?泣ける。
あとは、碑巡り。朝鮮人の碑がまだ外にあったころだけど、石にメッセージを書いた。

平和教育って日本中あるよね?漏れは広島在住なんですが。
そういや小学校の時も、「語り部さん」の話を聞いた。
やっぱり平和教育って大切だよね。
他人の心の痛みを知らないと平気で人を傷つけてしまうようになってしまう。

アメリカだけじゃなくて、世界中に知って欲しい。
273
(3): 03/09/29 23:39 AAS
>>268
その対比は残念ながら、日本人の高潔さを証立てるものではない。
(高潔というか、人種差別意識が希薄だった事の〜だな)
日本だって表向きは、民族の・アジアの・文化の・人種の、闘争であると宣伝してた
部分もあるわけですし、なにより、
要するに、コスト・リスクと効果の天秤がどっちに振れるかというだけの事でしょう。
収容所とか財産没収とかは。

ワシントンに日章旗を掲げ(られる)つもりで戦争してたんならともかくも、
「戦意を挫いて有利に講和」が目標だったのですから、
わずかな英米人を吊るしたところで、相手の宣伝につかわれるのがオチですし。
省1
293
(3): 03/10/07 19:45 AAS
軍隊の無条件降伏の定義なら知ってるが、
国家の無条件降伏とはどういう意味なんだ?
そもそも「国家」が「降伏」するなんてことはあるのか?
国家は休戦協定を締結するだけで「降伏」はしないんじゃ…。
「降伏」は「軍隊」がするもんじゃないのか?という疑問はあるんだが、
それはともかく…

無条件降伏
「交戦国の一方が一定の降伏条件を無条件に受諾して降伏すること」(大辞林)

鵜呑にする訳ではないが、辞書にはこのように書いてある。
この定義を採用するなら、日本の降伏はたしかに無条件降伏だわな。
303
(3): 03/10/09 22:57 AAS
>>293
これを言うと厨房扱いされることは覚悟の上なんだが。

大辞林の説明がちょっとおかしいだろ、これは。
無条件降伏という言葉は常識で考えて「降伏の条件が無い」って意味以外にありえないだろ。
それを、「降伏条件を無条件に受け入れること」ってそりゃ「無条件」の意味がズレてるとしか思えん。
つーか、「日本は無条件降伏した」つってる香具師らにしても、「降伏の条件が無い」って意味で使ってるだろ。

これってもしかして、著者が「日本が無条件降伏した」っつー思い込みがあって、無理矢理つじつま合わせるために書いたんじぇねーの?
戦前の辞書とかではどーなってるのかね?
563
(3): 2005/04/25(月)14:27 0 AAS
>>1
原爆とかしか語らないのも視野狭すぎだし、全世界の今までの歴史も
知らなさ過ぎ。

ヨーロッパでは第一次世界大戦前から民間の人も大量に死んでるし、
日本の原爆だけ特別扱い出来ないね。ちょっと大型の爆弾としか
言いようがない。日本本土よりドイツ本土への爆撃量のがずっと多いしね。
原爆とかあんまり関係ないよ。
648
(3): 2005/06/23(木)00:40 0 AAS
『原爆を投下するまで日本を降伏させるな――トルーマンとバーンズの陰謀』
鳥居 民 (著) 草思社
外部リンク:www.amazon.co.jp

>本書も原爆投下決定の裏に働くトルーマンの劣等意識に鋭い目を向けている。ルーズベルトの急死で、
はからずも大統領になった「小物」が、権力と原子爆弾という史上最も恐ろしい遺産を手にしてしまった。
ルーズベルトが「日本派」のジョセフ・グルー元駐日大使とともに進めようとしていた対日政策は、
トルーマンと彼の唯ひとりの相談相手ジェームズ・バーンズに忘れ去られる。日本が和平の仲介を期待
するソ連は、米英との密約に基づき対日参戦の準備を進め、トルーマンはソ連の参戦を原爆投下の後
に誘導することにのみ腐心していた。

>そのうえで、原爆実験の日、投下準備完了の日、ポツダム会談開催日、ソ連参戦の日という原爆投下
省16
691
(4): 2005/07/15(金)10:19 0 AAS
広島市民は原爆の怖さがわからない連中だからな。
本当に原爆が怖いと思っていれば、二度と落とされないように
「日本も核兵器を持て!」
という運動を展開するはず。仮に太平洋戦争中に日本に核と
その運搬手段があれば米軍が日本に核を落とすことはなかった。
日本に核がないから米軍は安心して、広島市民を焼肉にできた。

このことがきちっとわかってれば、むしろ広島や長崎の人間ほど
核兵器の所有には積極的になるのが当然。だがむしろ実際は
逆なのを見ると、やはり放射能で頭がやられた人間ばっかりに
なっているのだろう。
695
(3): [sage] 2005/07/15(金)11:44 0 AAS
>>691
一番最後を抜きにして概ね同意。
でも、日本は国土が狭くておまけに一部に人口が集積してるから
核戦力をやっても守れないと思う(;´Д`)
まあ、今の丸腰よりかはマシだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*