[過去ログ] ≪北欧の歴史総合スレ2≫ (263レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213
(2): 2013/04/13(土)02:56 0 AAS
ストルーエンセの映画ができたね。
文字通り八つ裂きにされるところまでやるのかな?
214: レリン ◆SOLUNbNOGQ 2013/04/13(土)11:27 0 AAS
これね。
外部リンク[html]:www.royal-affair.net

公開劇場が少ないからDVDで見ると言う手もある。

歴史関係ではノルウェーの「コン・ティキ」も今年公開予定。
外部リンク:special.movies.yahoo.co.jp
215: 2013/04/15(月)01:04 0 AAS
日本じゃ北欧の映画ってマイナーだよな

最近だとミレニアムがあるけど、カウリスマキやベルイマンあたりを見てても映画オタ
扱いだ
216: レリン ◆SOLUNbNOGQ 2013/04/27(土)15:10 0 AAS
北欧で有名だが日本では知られていないとなるとシェル・スンドヴァルあたり?
その他にもヤン・ギユー原作の所謂「十字軍3部作」(「十字軍」といっても直接的に十字軍を扱ってるのは全体
の3分の1程度なんだが)の映画版がある。欧米では劇場公開されたにも関わらず、日本では単にDVDで発売さ
れただけ(邦題「アーン 鋼の騎士団」)。しかも一時間近くカットされてるとのこと。

北欧映画に限った話でないが、日本にはアメリカや東アジア以外からの娯楽映画はなかなか入って来ないから
世界各地域の映画はどうしても「堅い」内容のものばかりに偏ると言うか・・・。
217: レリン ◆SOLUNbNOGQ 2013/05/09(木)23:23 0 AAS
で、件のロイヤル・アフェアを見たが、事件の数年後にカロリーヌ・マティルデが子供達に当てた手紙という形で
物語が進行。全体的に見ると主要の2人は無論のことクリスチャン7世にも好意的な描写で、王がストルーエンセ
登場前から既に平民の生活状態改善に興味を持っていたことも僅かながら出てくる。劇中で気になったことは、元
来ストルーエンセは啓蒙思想の普及や改革を次世代に託すつもりだったのがカロリーヌ・マティルデの説得により
クリスチャンに影響力を及ぼすようになった、としたところ。これが史実なのか創作なのかは知らない。
>>213に答えるなら、ストルーエンセが出てくるのは断頭台に押さえつけられたところまで。
個人的にラストシーンが印象に残ったがネタバレになりそうなので省略。

18世紀後半のデンマークに興味がある人は見るべきと思う。
218: 2013/05/23(木)18:48 0 AAS
その頃のデンマーク史に関心がありそうな人なんてまずここにはいないな
ただでさえ北欧は分野としてはマイナーなのにデンマークなんて
今の世界史板の住民なんて戦争して領土拡大するプロセスだけが歴史の全てと思ってるか
特定の国・地域・民族を誹謗中傷することにしか頭にない
219: 2013/05/25(土)21:59 0 AAS
それと板違いの時事ネタ厨な
当該国に行ったこともなければ
ただ日本の断片的な報道から得られた知識だけで天下国家を論じるバカ
今スウェーデンが荒れているがそいつらがここに来てないのはいいこと
だがそれだけ世界史板の過疎が進んでいることも象徴しているようで複雑だ
でも個人的にはやっぱしスレチ池沼が来るよりかは過疎の方がマシだと思うけど
220: 2013/06/12(水)00:51 0 AAS
時事ネタでも日本で報道されないようなことならいいんじゃないだろうか。
そういうことを知っていたり調べていたりすることだけでも北欧に関心をもっているということだし。
221: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0 AAS
誰か何か語ってよ
222: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0 AAS
結局のところ>>213もドヤ顔でストルーエンセなんて言ってみたけど
映画が出来るまで名前すら聞いたことなかったんだろうなw
223: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0 AAS
>>210
イギリスでも製鉄をしていたけど、足りなくて、スウェーデンからも輸入していた。
近代化、産業革命で置いてかれたといえば、別にスウェーデンに限らないし、
全世界、すべての国が置いてかれたわけだし。
224: 2013/11/26(火)06:21 0 AAS
スエーデンって金髪碧眼の超白人ってイメージだけど
昔サッカー選手でブロリンってスエーデン人、潰れた鼻に堀の無い目でモンゴロイドみたいな顔してた。
スウェーデン人にもやっぱタタールの血が入ってんのかな?
225: 2013/11/26(火)12:00 0 AAS
ブロリンは金髪碧眼やろ、ちょっと鼻が低いだけで
ああいう顔でいうなら、フィン人の血が昔から少なからず入ってる
226: 2013/11/27(水)07:20 0 AAS
やっぱフィン人の血が入ってんのか
227
(1): 2013/12/16(月)16:09 0 AAS
来年から大学に進んで中世北欧(特にヴァイキング社会)について研究したいと思うのですが、文献を読むためにやっぱりデンマーク語ノルウェー語スウェーデン語はある程度学んでおく方が良いでしょうか?他にやるべき事もあれば教えて頂けると嬉しいです
228: 2013/12/17(火)23:06 0 AAS
このスレはどっちかというと近世以降の話だからヴァイキングあたりだと専門スレの
2chスレ:whis 
で聞いたほうがいい
229: 2013/12/18(水)19:21 0 AAS
>>227
どちらにも書き込みがないみたいだからこちらに。
三か国語のうちだとあえていうとデンマーク語が一番
潰しが利く(ノルウェー語との関係ほか)が、
並行して、というよりはまずはある程度きちんとした
英語を「読める」力を身に付けるのが最重要。

北欧前近代史の北欧語文献を継続的に購入
している大学図書館は日本にはそもそもない。
史料(原語読解能力習得は学部レベルでは
独力だとたぶん難しい)翻訳や現代北欧語の辞書
省5
230: 2013/12/19(木)13:59 0 AAS
そもそも進学予定の大学は、中世北欧の研究に対応できているの?
日本に中世北欧が研究できる大学ってものすごく少ないと思うよ。
北欧が研究できる・北欧の言語が学べる大学はそれなりにあると思うけど。
231: 2013/12/31(火)22:10 0 AAS
タブレットのプレイストアで漁れば無料で北欧史は結構配信されてる。
Norgeで検索したからか、見たところノルウェー語が多いよー。
232: 2014/01/17(金)11:36 0 AAS
【イギリスの移民】 2030年までに内戦か
動画リンク[YouTube]・・・動画You Tube 3分32秒
【フランスの移民】 移民亡国
動画リンク[YouTube]・・・動画You Tube 9分46秒
動画リンク[YouTube]・・・動画You Tube 5分42秒
【フィンランドの移民】 
動画リンク[YouTube]・・・動画You Tube 2分30秒
【イタリアの移民】 チャイナタウンでの暴動
動画リンク[YouTube]・・・動画You Tube 4分38秒
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.446s*