【SPQR】 古代ローマを語ろう 60【ROMA】 (941レス)
上下前次1-新
584: 2024/06/24(月)13:27 ID:0(584/940) AAS
4敗=4助命って普通にあることだったのかね?
プロレスのヒール的立ち位置の人だと、一敗でも殺されそう
585: 2024/06/24(月)14:23 ID:0(585/940) AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
古代ローマ時代のワインを液体で発見、「世界最古」か スペイン
2024.06.24 Mon posted at 14:00 JST
画像リンク[jpg]:www.cnn.co.jp
586: 2024/06/25(火)23:53 ID:0(586/940) AAS
ルキウス・シッキウス・デンタトゥス
大プリニウスによれば戦闘に参加120回、一騎打ち勝利8回、武勇を表彰される事300回超、共和制期を通じて9人しかいない、市民にとって最高の栄誉である「草の冠(corona graminea)」受けた内の一人
共和政初期の人物なので実在すら定かではない上に明らかに誇張されてるが記録上ローマ最強はこの人
587: 2024/06/26(水)01:02 ID:0(587/940) AAS
マルケルスが凄いのは、伝説上の人物じゃなくてちゃんと史実に存在する人物なのに、スポリアオピマを獲得してることだよなぁ
588: 2024/06/26(水)13:44 ID:0(588/940) AAS
(⚫︎ω・`)<マルケルスって、あのストーカーの?
彼とはあまり良い思い出がないなぁ
なんかローマのクリーニング施設見つかったみたいだね
589: 2024/06/26(水)15:03 ID:0(589/940) AAS
そらハンニバルはノラでマルケルスに負けてるから、良い思い出なんてないだろうなwww
590: 2024/06/26(水)23:32 ID:0(590/940) AAS
(⚫︎ω・`)<まあ最終的には倒したけどね、マルケルス
591(1): 2024/06/26(水)23:55 ID:0(591/940) AAS
マルケルスを倒した頃のハンニバルは戦略的敗北が込んでいてもうローマへの勝ちがほぼ見えない体たらくだったとさ♪
592(2): 2024/06/26(水)23:57 ID:0(592/940) AAS
大スキピオはローマの勝利を早め犠牲を少なくすることはできたが
そもそもローマの剣盾やその仲間達だけでも普通にハンニバルは追い詰められたし勝利も確実だった
593: 2024/06/27(木)20:11 ID:0(593/940) AAS
>>592
AIが書き込みしてるの?
594: 2024/06/29(土)14:59 ID:0(594/940) AAS
(⚫︎ω・`)<剣は削ったってばよ
595: 2024/06/30(日)17:25 ID:0(595/940) AAS
>>591
AIポンコツ文体では
重要な部分に具体性がない
596: 2024/07/01(月)08:51 ID:0(596/940) AAS
(⚫︎ω・`)<ありゃ、カルタゴの方にも来てる人だね
さあローマ人よ、今日からもう7月だ
君達の大好きなカエサル君の月だよ
夏まつり、海水浴、登山等等、楽しいイベントが盛り沢山だね!
597: 2024/07/01(月)11:43 ID:0(597/940) AAS
古代ローマの共和政体制は、混合政体と呼ばれる独特な政治体制であり、その安定性と繁栄は、三権分立と市民による政治参加のバランスに由来すると考察します。
この三権分立は、執政官、元老院、民衆会という三つの機関に権限を分散することで、権力集中を防ぎ、腐敗を抑制する効果があったと考えられます。また、市民による政治参加は、選挙を通じて政治指導者を決定し、政策決定に影響を与えることで、民衆の政治への関与を促進し、共和政体制の基盤を強化したと考えられます。
598: 2024/07/01(月)12:55 ID:0(598/940) AAS
共和制ローマにおける「市民による政治参加」は現代の民主政ともアテナイのそれとも全く異なる点には注意が必要かな
市民の自由意志が投票結果を左右したというより、パトロヌス-クリエンテス関係を通じた組織的買収合戦の勝者が選ばれた感じ
候補者にとって買収合戦の有利不利は把握できなかったので、さながら「ローマの意思を問う」神籤を引くような感覚ではあったけれども
599: 2024/07/01(月)12:57 ID:0(599/940) AAS
最高神祇官選挙で蓋を開ければ圧勝だったカエサルが「選挙に負けたら家には帰りません」といって開票に臨んだのもそういう雰囲気を示しているね
600: 2024/07/03(水)00:59 ID:0(600/940) AAS
ホルガー・ソナベンドのtiberius訳しながら読んでるけどもう最初の30Pで泣きそうや
皇帝即位後も権力欲の強いリヴィアと口論になったらオクタヴィアヌスからリヴィアに送られた書簡何通も提示して
いかにティベリウスがオクタヴィアヌスから嫌悪されてたか見せて罵倒するとかこれが母親と仮にも養父になってた奴のする事なんか
余りにもティベリウスの境遇が過酷すぎて読んでてきついわ
601: 2024/07/04(木)23:31 ID:0(601/940) AAS
元老院最終勧告は違法あるいは、そもそも元老院に執政官に無制限の権限を与える能力がないので無効だと当時から問題になっていた
例えばディオ37巻によればカティリナ事件直後、キケロはメテルス・ネポスという護民官に訴追されそうになったが、元老院はもし訴追するなら公敵認定すると恫喝じみた手段でキケロを守っている
後にキケロはクロディウスによって裁判なしに市民を処刑した罪に問われたが元老院はお咎めなしだった
こんな事がまかり通ったのは元老院自体を審査する機関がそもそも存在しないからだろう
ポリュビオスは称賛してたがローマの執政官、元老院、民会の権力分散は穴だらけで完璧とは程遠い
それでも共和政中期まではmos maiorumでみんな空気を読んでいたから上手く回ってたが
602: 2024/07/05(金)09:43 ID:0(602/940) AAS
皇帝が終身独裁官だから暗殺するしか取り除く方法が無かったって話があるが
これだと元老院がすでに法を無視してるから反乱起こすしかなかったという感じになるのだろうか
603: 警備員[Lv.36] 2024/07/05(金)17:09 ID:0(603/940) AAS
そもそも民会と護民官が存在感無さすぎて機能してないのが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s