【統一】ドイツの歴史【EU】 (592レス)
上下前次1-新
116: 2024/04/01(月)18:32 ID:0(116/592) AAS
ドイツ語でドイツって民衆とか大衆という意味
117: 2024/04/01(月)20:13 ID:0(117/592) AAS
115 116
ええっ?
118: 2024/04/01(月)20:22 ID:0(118/592) AAS
>>105
ポーランド語ではNiemcy(ニェムツィ)、チェコ語とスロバキア語ではNěmecko, Nemecko(ニェメツコ)、ハンガリー語ではNémetország(ネーメトルサーグ)と呼ばれるが、これはスラヴ祖語の「němъ」あるいはその派生語の「němьcь」(言葉が話せない人、発話障害者)に由来する。
119: 2024/04/01(月)20:24 ID:0(119/592) AAS
>>113
だからドイツ、イタリアの植民地は少ない
国が統一した時にはすでにイギリス、フランスを始め他の国に取られていた
120: 2024/04/01(月)23:18 ID:0(120/592) AAS
日独伊は、”遅れて来た帝国主義国家”
121(1): 2024/04/02(火)13:59 ID:0(121/592) AAS
最近は中国が帝国主義を始めている
122: 2024/04/02(火)23:49 ID:0(122/592) AAS
>>121
最近ってw
今頃気づいたのかよw
123: 2024/04/03(水)11:32 ID:0(123/592) AAS
「ドイツ特有の道」論争というのがあったな
124(1): 2024/04/05(金)19:57 ID:0(124/592) AAS
神聖ローマ帝国が、弱体ながらも長く存続したのは、この国が
続いているほうが周辺諸国にとっても、国内の諸侯にとっても
都合が良かったからかな?
125: 2024/04/06(土)02:00 ID:0(125/592) AAS
>>124
周辺諸国は関係ない
神聖ローマ帝国とは名ばかりで、実質は有力な王国や諸侯が実権を握れて都合が良かった。
やがて諸侯の中にプロイセンやザクセンなど力を持つものがでてきたが、それとてドイツを全て自分のものにする力は無かった。
126: 2024/04/06(土)02:08 ID:0(126/592) AAS
19世紀に入るとヨーロッパは産業革命と帝国主義の時代になり、
イギリス、フランスに完全に遅れを取ったと危機感が募る。
そこでドイツも統一して近代国家にしないととドイツ統一の機運が高まった。
しかし、この時はどこまでをドイツとするか?というそもそも論がある。ドイツ語話者であるオーストリア帝国も含めて統一する大ドイツ主義もあったが、
結局、オーストリアを除く今のドイツで統一することになった。
この時、もしオーストリア=ハンガリー帝国まで含めてドイツとなっていたら、その後の近代ヨーロッパ史は大きく変わっていただろう。
127(1): 2024/04/06(土)06:51 ID:0(127/592) AAS
スイス・オランダ・ルクセンブルクはどういう扱いだったんですか?
128: 2024/04/06(土)10:15 ID:0(128/592) AAS
ホーエンツォレルン家の所領はドイツ各地に飛び地のように
点在していた
また、他の国々のように国家あるいはラントを自然に成立させるような
歴史的・文化的・民族的・地理的必然性に欠けていた
もちホーエンツォレルン家の所領が一か所に集中していたら、
プロイセンもあそこまで軍国主義的で官僚制が発達した国には
ならなかっただろうか?
129: 2024/04/07(日)17:24 ID:0(129/592) AAS
>>127
スイスは神聖ローマの成立の初期の頃から、地元の諸侯が同盟組んでやっていた(諸侯により使用言語が異なるのが、スイスの特徴)。
その後は1400年代末に神聖ローマから正式に離脱して、中立の道を歩む。
スイスの前身はナポレオン失脚後のヘルべティア共和国と言われるが、実質的なまとまりは1000年くらい続いている。
130: 2024/04/09(火)18:28 ID:0(130/592) AAS
ルクセンブルクは昔はもっと大きかった
これ豆知識な
131: 2024/04/10(水)12:42 ID:0(131/592) AAS
リトアニアも昔はもっと大きかった
132: 2024/04/10(水)14:54 ID:0(132/592) AAS
アメリカ最大民族(白人のみ)の分布図
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
南部に多いイングランド系
北部に多いドイツ系
ニューヨークに多いイタリア系
ニューイングランドに多いアイルランド系ってイメージかな
133: 2024/04/10(水)16:17 ID:0(133/592) AAS
アラスカは昔ロシア領だった
134: 2024/04/10(水)23:44 ID:0(134/592) AAS
ポーランドは消滅するのに、ルクセンブルクやリヒテンシュタインは生き残るのは謎だよなあ
135: 2024/04/11(木)12:46 ID:0(135/592) AAS
ハプスブルク家はドイツを支配下にしようとしなかったのはなぜ?
スペインは王位を乗っ取って実質支配したのに、すぐ隣で国家として弱いドイツの諸侯は潰せたはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.039s*