【統一】ドイツの歴史【EU】 (592レス)
上下前次1-新
148: 2024/04/15(月)11:31 ID:0(148/592) AAS
昔は、ハプスブルクの方が強国、プロイセンは北方の遅れたド田舎国
それが近代化で逆転した
149(1): 2024/04/15(月)21:01 ID:0(149/592) AAS
内陸国のオーストリアが近代化、工業化を行うのは地理的に厳しいわな
150(1): 2024/04/15(月)23:05 ID:0(150/592) AAS
主要産業が農業だった時代はともかく、海に面していない国が
近代化・工業化を行うのは著しく不利だわな。
ロシアも不凍港を求めて南下政策を採ったわけだし。
151(1): 2024/04/16(火)02:32 ID:0(151/592) AAS
>>149
>>150
ハプスブルク朝は地中海沿岸領土を持ってたよ
オーストリアが内陸国になったのは第一次世界大戦後
152: 2024/04/16(火)14:46 ID:0(152/592) AAS
ナポレオン戦争での敗北後、プロイセンは大きな改革を
行ったけれど、オーストリアはそれほど改革をやらなかった
その差が出たのかもしれない
153: 2024/04/16(火)17:58 ID:0(153/592) AAS
ロシアですら、ピョートル大帝がモスクワからサンクト・ペテルブルクに遷都したのも、港を重視したわけだし
154: 2024/04/16(火)18:23 ID:0(154/592) AAS
>>151
トリエステとかクロアチア辺りがそうか
ただ残念ながら、産業革命以降は地中海沿岸諸国は衰退していたからな
155: 2024/04/16(火)18:26 ID:0(155/592) AAS
ドナウ川の水運は、オーストリアにとって
どれくらい役に立ったのかな?
156(2): 2024/04/16(火)21:13 ID:0(156/592) AAS
ブダペスト辺りまでは結構船が入っているようだよ
第二次大戦でドナウ川でもUボートが何隻も鎮められているから(まだ川底に残っているのもあるという)
157(1): 2024/04/16(火)21:22 ID:0(157/592) AAS
オーストリアは鉄道の敷設には当初から熱心で、
「鉄道王国」と呼ばれた
158: 2024/04/16(火)21:26 ID:0(158/592) AAS
>>156
ナチスドイツが黒海で海戦してるけど、それってイギリスがジブラルタルを封鎖していたから、
キールからエルベ川〜陸路〜ドナウ川で黒海に持って行ったんじゃなかったっけ
>>157
ザルツブルクの塩をトリエステに運ぶ鉄道だな
159(1): 2024/04/16(火)21:35 ID:0(159/592) AAS
>>156
> 第二次大戦でドナウ川でもUボートが何隻も鎮められているから(まだ川底に残っているのもあるという)
2022年の干ばつでドナウ川の水量が減って、ドイツ軍の戦艦が何隻が現れたというニュースがあった
Twitterリンク:sabatech_pr
Twitterリンク:thejimwatkins
160: 2024/04/16(火)23:23 ID:0(160/592) AAS
ドイツ統一については、大ドイツ主義と小ドイツ主義のほかに、
プロイセンとオーストリア以外の中小規模の諸国家を統合して
両大国とバランスをと取ろうという三極鼎立のプランも模索されていた
また、オーストリアには、自国全体とドイツ諸国とをゆるやかに
統合しつつ合わせて支配しようという、壮大な、いわゆる
「七千万人帝国」のプランもあった。
161: 2024/04/17(水)18:28 ID:0(161/592) AAS
>>159
これ凄いな
ドナウ川で戦艦が20隻以上沈んでいるって
Yahooニュースでも残っている
ナチス・ドイツの黒海艦隊の残骸、ドナウ川の水位低下で出現 セルビア
外部リンク:video.yahoo.co.jp
干ばつに襲われている欧州。
ドナウ川はほぼ100年ぶりの低水位となり、セルビアの港町プラホボ付近では、
ナチス・ドイツの黒海艦隊が第二次大戦中に沈めた軍艦20隻以上の残骸
が川底から姿を表した。
省2
162(1): 2024/04/18(木)18:52 ID:0(162/592) AAS
同規模の人口を持った民族が5,6個抱えてるような国家状況だと近代化なんて難しいわな
163: 2024/04/18(木)19:02 ID:0(163/592) AAS
オーストリア=ハンガリー帝国軍は、他民族の混成部隊だったから、
軍隊の統率も難しかったらしいね。
彼らを結び付けていたのは、平時においては華麗な軍装と軍楽隊
だったが、戦時にはそんなものは吹き飛んでしまった
164: 2024/04/18(木)19:56 ID:0(164/592) AAS
その辺はオスマン帝国と似てる
165(1): 2024/04/18(木)21:22 ID:0(165/592) AAS
やっぱり国民国家とナショナリズムの時代には、
多民族帝国は崩壊するしかなかったんだろうな
166(1): 2024/04/19(金)00:21 ID:0(166/592) AAS
>>162
植民地を抱えたイギリス、フランスなどの列強も植民地を手放さざるを得なくなる
現在では、他民族国家はロシアや中国のような強権政治で、力で押さえつけるしか統治出来ないんだろうな
167: 2024/04/19(金)00:59 ID:0(167/592) AAS
なぜカリーニングラードはロシアから離脱したいのか?
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s