【統一】ドイツの歴史【EU】 (591レス)
1-

285: 2024/05/01(水)09:23 ID:0(285/591) AAS
戦艦ビスマルク
286: 2024/05/01(水)11:25 ID:0(286/591) AAS
ドイツは「東方への衝動」を抑えられず、
ロシアや中国に接近してしまった。
ドイツは三回目も敗者となる。
287: 2024/05/01(水)11:53 ID:0(287/591) AAS
ドイツも地政学的に見たらロシアや中国と同じランドパワーの国
だから、考え方の根底にロシアや中国と共通の思想がある

シーパワーの英米とは異なる
288: 2024/05/01(水)12:15 ID:0(288/591) AAS
一帯一路とか共鳴しちゃうんだろうな
289
(1): 2024/05/01(水)14:26 ID:0(289/591) AAS
カイゼルはイギリスに対抗してシーパワーを目指した。
ヒットラーはこの失敗を教訓に英国との協調の下、東方へのランドパワーを目指したが、
英国はこれを認めなかった。
290
(1): 2024/05/01(水)16:12 ID:0(290/591) AAS
イギリスの3C政策はシーパワーの政策、
これに対抗したドイツ3B政策はランドパワーの政策
291: 2024/05/01(水)18:45 ID:0(291/591) AAS
軍艦大好きヴィルヘルム2世
292: 2024/05/01(水)19:27 ID:0(292/591) AAS
>>290
なるほど、その観点は気が付かなかった
293: 289 2024/05/01(水)20:09 ID:0(293/591) AAS
3C政策はカイゼルのいわゆる「世界政策」の一部でしかない。2度の建艦法や中国分割・太平洋進出はシーパワー拡大そのもの。
カイゼルの有名な演説で「ドイツの将来は海上にあり」というのがある。
また、これは失敗例だがカイゼルのモロッコ上陸もある
294
(1): 2024/05/01(水)22:51 ID:0(294/591) AAS
カイザーゼンメル
外部リンク[php]:bread.jp.net
画像リンク[jpg]:bread.jp.net
295: 2024/05/01(水)23:49 ID:0(295/591) AAS
これカイザーゼンメルっていうんか
初めて知ったわ

ちなみにクロワッサンはオーストリア発祥
オスマン帝国(三日月)に勝った記念に作られた
296: 2024/05/02(木)00:55 ID:0(296/591) AAS
>>294
志津屋のカルネやん
297: 2024/05/02(木)17:44 ID:0(297/591) AAS
志津屋懐かしいな
学生の時によく食べたわ
298
(1): 2024/05/02(木)22:37 ID:0(298/591) AAS
プロイセンはよく、軍国主義の国と呼ばれるが、
第二帝政はそのプロイセンが先頭に立って、しかも
三度の戦争を経て生まれた。
したがってドイツ帝国では軍人の社会的地位が高かった。
299
(1): 2024/05/02(木)23:31 ID:0(299/591) AAS
どこの国も軍人の社会的地位は高いよ
命を賭して国を守る人の社会的地位が高いのは自然なこと
ウクライナのように他国から攻められたら、軍人が尊いのが分かる
300: 2024/05/03(金)12:24 ID:0(300/591) AAS
自衛隊員だけが低い
301: 2024/05/03(金)13:48 ID:0(301/591) AAS
>>298
富国強兵は正しかった
302: 2024/05/03(金)17:19 ID:0(302/591) AAS
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世(軍人王)は、
国力を疲弊させる行為でもある戦争にはほとんど
手を染めなかった。
唯一の例外は、スウェーデンとロシアとの争いに
乗じて、フォアポンメルンおよび港湾都市シュテッティンを
領土に加えたこと。
303
(1): 2024/05/03(金)20:58 ID:0(303/591) AAS
シュテッティンとは、シュテッティンからトリエステまでのあれか
304
(1): 2024/05/03(金)21:47 ID:0(304/591) AAS
トリエステには、かつてオーストリア海軍の軍港があったな
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s