【統一】ドイツの歴史【EU】 (592レス)
1-

159
(1): 2024/04/16(火)21:35 ID:0(159/592) AAS
>>156
> 第二次大戦でドナウ川でもUボートが何隻も鎮められているから(まだ川底に残っているのもあるという)

2022年の干ばつでドナウ川の水量が減って、ドイツ軍の戦艦が何隻が現れたというニュースがあった

Twitterリンク:sabatech_pr
Twitterリンク:thejimwatkins
160: 2024/04/16(火)23:23 ID:0(160/592) AAS
ドイツ統一については、大ドイツ主義と小ドイツ主義のほかに、
プロイセンとオーストリア以外の中小規模の諸国家を統合して
両大国とバランスをと取ろうという三極鼎立のプランも模索されていた

また、オーストリアには、自国全体とドイツ諸国とをゆるやかに
統合しつつ合わせて支配しようという、壮大な、いわゆる
「七千万人帝国」のプランもあった。
161: 2024/04/17(水)18:28 ID:0(161/592) AAS
>>159
これ凄いな
ドナウ川で戦艦が20隻以上沈んでいるって

Yahooニュースでも残っている

ナチス・ドイツの黒海艦隊の残骸、ドナウ川の水位低下で出現 セルビア
外部リンク:video.yahoo.co.jp

干ばつに襲われている欧州。
ドナウ川はほぼ100年ぶりの低水位となり、セルビアの港町プラホボ付近では、
ナチス・ドイツの黒海艦隊が第二次大戦中に沈めた軍艦20隻以上の残骸
が川底から姿を表した。
省2
162
(1): 2024/04/18(木)18:52 ID:0(162/592) AAS
同規模の人口を持った民族が5,6個抱えてるような国家状況だと近代化なんて難しいわな
163: 2024/04/18(木)19:02 ID:0(163/592) AAS
オーストリア=ハンガリー帝国軍は、他民族の混成部隊だったから、
軍隊の統率も難しかったらしいね。
彼らを結び付けていたのは、平時においては華麗な軍装と軍楽隊
だったが、戦時にはそんなものは吹き飛んでしまった
164: 2024/04/18(木)19:56 ID:0(164/592) AAS
その辺はオスマン帝国と似てる
165
(1): 2024/04/18(木)21:22 ID:0(165/592) AAS
やっぱり国民国家とナショナリズムの時代には、
多民族帝国は崩壊するしかなかったんだろうな
166
(1): 2024/04/19(金)00:21 ID:0(166/592) AAS
>>162
植民地を抱えたイギリス、フランスなどの列強も植民地を手放さざるを得なくなる

現在では、他民族国家はロシアや中国のような強権政治で、力で押さえつけるしか統治出来ないんだろうな
167: 2024/04/19(金)00:59 ID:0(167/592) AAS
なぜカリーニングラードはロシアから離脱したいのか?
動画リンク[YouTube]
168
(1): 2024/04/19(金)03:07 ID:0(168/592) AAS
>>166
きちんとした話し合いのシステムと妥協点の慣習(ぶっちゃけ、ぶぶ漬け腹芸)があれば
強権的統治無くとも不可能ではないと思うんだけどね
スイスとかカナダとか、典型的な多民族多言語国家でしょ
169
(1): 2024/04/19(金)08:39 ID:0(169/592) AAS
第二帝政期のドイツって、工業化が進んでも、農業部門に
留まる人の数が、イギリスなどに比べると多かったけど、
あれはなぜなのかな?
170: 2024/04/19(金)11:23 ID:0(170/592) AAS
>>169
囲い込み政策をやらなかったからかな
171: 2024/04/19(金)17:24 ID:0(171/592) AAS
イギリスのように、囲いこみで農民人口が
減った国のほうが特殊なのかな
172: 2024/04/19(金)18:17 ID:0(172/592) AAS
>>168
旧世界の話にカナダを持ちだされてもなあ…
173: 2024/04/19(金)19:00 ID:0(173/592) AAS
東欧〜バルカン半島〜カフカス地方はなんで民族のるつぼになってしまったのだろう?
174
(1): 2024/04/19(金)20:59 ID:0(174/592) AAS
英仏や日本のような、民族のるつぼでない地域のほうが、
地球上では例外的。
175
(1): 2024/04/19(金)22:04 ID:0(175/592) AAS
>>174
ブリテン島にも、イングランド(英)語とは別にスコッティッシュ・ゲール語があるし、
ウェイルズ語は最近むしろ使用人口増加中

フランスも、オイル語とオック語の違いがあっていわゆるフランス語はオイル語系だし、
ドイツ語系のアルザス語もあれば、語族や言語構造からして全く違うバスク語もある

日本語も、本土方言と琉球方言は欧州だと別言語扱い並みに違うし、
アイヌ語は日本語とは語族も言語構造も全く違う
176
(2): 2024/04/19(金)23:18 ID:0(176/592) AAS
言語的に多少の違いはあれど、宗教が全然違うということは無いでしょ

しかし、バルカン半島やカフカスは、キリスト教とイスラム教が混在して、さらにそれぞれ宗派の違いもあるのは何故か?
177: 2024/04/19(金)23:27 ID:0(177/592) AAS
日本列島も、古代には隼人や蝦夷などの
異民族が存在していたんだよな
178: 2024/04/19(金)23:38 ID:0(178/592) AAS
>>175
そもそも日本語ってもともと方言によってほとんど通じないよ
外部リンク:ja.wikipedia.org
1-
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s