【統一】ドイツの歴史【EU】 (591レス)
【統一】ドイツの歴史【EU】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
243: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/26(金) 02:41:29.03 ID:0 >>241 一応ナポレオンに滅ぼされたことにはなっているが、実質はそれ以前にバラバラで最終的なトドメがナポレオンってだけでは しかも各諸侯は神聖ローマ帝国から脱退してライン同盟を作ったので、神聖ローマ帝国がそもそも帝国ではなく 単なる公国や諸侯の同盟に過ぎない状態だった 良く言われるように、神聖でもなくローマでもなく帝国でもない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/243
244: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/26(金) 09:03:40.08 ID:0 ザクセン選帝侯のフリードリヒ・アウグスト1世は、 ポーランド王も兼ねていた 神聖ローマ帝国内の小国の歴史もけっこうおもしろいぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/244
245: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 12:47:02.45 ID:0 ハンザ同盟の都市で国家を作っていれば面白かった まあ、他民族国家で結局は滅びたであろうけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/245
246: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/26(金) 14:23:08.32 ID:0 ハンザ貿易の商品は、毛織物・穀物・材木・海産物・塩といった、 生活必需品で占められていたのが地中海貿易との違い 唯一例外的な贅沢品が毛皮 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/246
247: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 19:18:56.80 ID:0 バルト海沿岸、特にケーニヒスベルク周辺は琥珀の一大産地 サンクト=ペテルブルクの夏の宮殿だかに、琥珀の間っていうのがある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/247
248: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/26(金) 20:16:29.69 ID:0 16世紀に、ハンザ同盟は衰退し始め、 17世紀になると、ほとんどリューベック、ハンブルク、 ブレーメンの三都市によって運営されるようになった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/248
249: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 20:24:14.62 ID:0 通称、エカテリーナ宮殿やな ナチスドイツが琥珀を奪って、今のは2003年にサンクト・ペテルブルク300周年に復元されたもの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/249
250: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/26(金) 20:26:43.17 ID:0 ユトランド半島はなぜドイツ(神聖ローマ帝国)に成らなかったのか? ハンザ同盟の全盛期の地図を見ると、神聖ローマに組み込まれてもおかしくないのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/250
251: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 20:55:11.06 ID:0 >>247 クルシュー砂州が有名だな ケーニヒスベルクからメーメルへ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/251
252: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 21:11:16.61 ID:0 さすがドイツスレ メーメルとか言うても普通は分からんやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/252
253: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 21:13:12.64 ID:0 マース川からメーメル川まで、 エッチュ川からベルト海峡まで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/253
254: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 03:13:45.33 ID:0 ハンザ同盟が扱っていた塩は、日本と違って岩塩なのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/254
255: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 03:13:45.33 ID:0 ハンザ同盟が扱っていた塩は、日本と違って岩塩なのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/255
256: 世界@名無史さん [] 2024/04/27(土) 04:01:01.03 ID:0 ドイツ簡易年表 B.C.450頃 ・ケルト人、ヨーロッパを制覇 B.C.50頃 ・ローマ人、ケルン建設 A.D.9 ・トイトブルクの戦い(ゲルマン人、ローマ軍に勝利) 4世紀 ・ゲルマン人の大移動始まる 476 ・西ローマ帝国の滅亡 482 ・ゲルマン人クリートヴィヒ、フランク王に即位 800 ・フランク王国のカール大帝、ローマ教皇レオ三世により西ローマ帝国の帝冠を授けられる 843 ・フランク王国が三つに分裂する(東フランク王国が後のドイツにつながる) 962 ・東フランク王国のオットー1世、ローマ皇帝として戴冠,神聖ローマ帝国の始まり 1517 ・宗教改革始まる 1618 ・三十年戦争始まる 1648 ・ウェストファリア条約 1740 ・プロイセン、フリードリヒ2世(大王)即位,ハプスブルク家、マリア・テレジア即位 1789 ・フランス大革命始まる 1806 ・神聖ローマ帝国消滅 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/256
257: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 04:02:47.62 ID:0 1814-15 ・ヴィーン会議,ドイツ連邦発足 1866 ・プロイセン=オーストリア戦争,北ドイツ連邦創立 1870 ・普仏戦争 1871 ・ドイツ帝国創立 1914-18 ・第一次世界大戦 1918 ・ヴァイマール共和国成立 1923 ・ヒトラーのミュンヘン一揆 1933 ・ヒトラー政権掌握 1939-45 ・第二次世界大戦 1945 ・ドイツ無条件降伏、連合軍の分割占領 1949 ・東西ドイツ成立 1961 ・東ドイツ、ベルリンに「壁」の構築を開始する 1989 ・ベルリンの「壁」崩壊 1990 ・ドイツ統一 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/257
258: 世界@名無史さん [] 2024/04/27(土) 05:14:11.61 ID:0 プロイセンの栄光 https://youtu.be/ehAJ6BhAKbo http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/258
259: 世界@名無史さん [] 2024/04/27(土) 05:20:06.48 ID:0 我らがロンメル https://youtu.be/t9mmvVgnHFY http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/259
260: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 10:07:42.26 ID:0 第一次世界大戦後、ポーランドが復活したが、 ポーランド人は、少なくとも第一次ポーランド分割が行われた 1772年の時点での歴史的国境が復活されるべきだと 主張していたため、新国境線はドイツとの間の火種になる 可能性を最初からはらんでいた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/260
261: 世界@名無史さん [] 2024/04/27(土) 12:37:31.90 ID:0 上にもあったけど、エスニックジョークで良くポーランド人はバカ扱いされてるけど、欧米ではポーランド人ってバカって偏見があるのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/261
262: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 15:20:03.18 ID:0 かっこええ やっぱドイツ軍よ https://www.youtube.com/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1705506004/262
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 329 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s