【統一】ドイツの歴史【EU】 (592レス)
上下前次1-新
320: 2024/05/09(木)22:01 ID:0(320/592) AAS
石油はルーマニアが産油国で、これと人造石油で戦争遂行分はなんとかなる
そもそもな話、ドイツが必要資源の全てを勢力圏で賄うこと自体不可能で、リン、天然ゴム、錫、タングステン、モリブデンなどどうしようもないものも多い
だから遣独潜水艦はこれらの物資を積んでドイツに向かった 焼石に水だろうけど
321(1): 2024/05/09(木)22:09 ID:0(321/592) AAS
スレと直接関係ないけど、アメリカ合衆国で唯一、自国に
存在しなかったのがゴムなんだよな
322: 2024/05/10(金)10:03 ID:0(322/592) AAS
第二次世界大戦の終わり、ベルリン陥落のとき、
ベルリン市民のうち、恐怖のあまり自殺したのが
少なからずいた
これがアメリカ軍だったから、自殺したりはしなかっただろうな
323: 2024/05/10(金)15:05 ID:0(323/592) AAS
ベルリン市民がやってたのは、国防軍発表による東部戦線と西部戦線の前線を地図に書き込み、米英連合軍とソ連軍のどちらがベルリンに先着するかを想定し一喜一憂する事だった
ゲッベルスが東プロイセンに侵入したソ連軍の残虐行為を言い立てた後は対ソ恐怖症はさらに強まった 宣伝大臣はやる気を出させようとしたのだが、逆方向にクスリが効きすぎたのである
末期になると、西側連合国が西武戦線のドイツ軍を西側兵器で再装備させ、対ソ戦に投入するとかいう噂まで飛び出す有り様
これが市民だけではなく、ヒムラーはマジでそう考えていた
324: 2024/05/10(金)15:12 ID:0(324/592) AAS
>>321
天然ゴム自体は南米原産なんだけど戦争前の生産はインドネシアとマレーシアがほとんどだった よほど気候があってたのか
再生産可能な資源だから戦略物質と見るなら、アメリカも中南米カリブで生産すればいいんだろうけど蘭印英印でとれるからわざわざそんなことしないわな
325: 2024/05/10(金)15:31 ID:0(325/592) AAS
だから日本が蘭印英印を奪うというのはアメリカにとって
悪夢だったわけか
326: 2024/05/10(金)15:59 ID:0(326/592) AAS
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
アメリカは天然ゴムが足りなければ合成ゴムを、ドイツは原油が足りなければ人造石油を製造し戦争に間に合わせた 第一次大戦のドイツの硝石がなければ空中窒素固定法だ、による火薬製造以降、科学技術による代替は大ブームである
日本も航空燃料が足りないので松根油とか、ドイツの代用コーヒーとか代用タバコとか全然ダメな代用品の屍の山も築かれた アメリカも日本が押さえたキニーネの代替には苦労したらしい
しかし日本のアレなところは天然ゴムの一大生産地を押さえたのに油漏れの酷いエンジン、キニーネの産地を押さえたのに続出するマラリアの犠牲者とちっとも有効活用できていない
一番アレなのは日本の全需要を賄ってお釣りが来る南方油田がありながら石油の一滴は血の一滴状態の内地
資源地帯を抑えることと輸送する事は別の話ということが帝国海軍には全然わかってなかった
327: 2024/05/10(金)18:48 ID:0(327/592) AAS
第二次世界大戦直後、ドイツ東部はソ連軍のせいで悲惨な
状況に陥ったが、西部ドイツも、都市という都市は連合軍の
爆撃によって徹底的に破壊され、ドイツ全体の住居の41%が
失われたとか
そこへ難民が引き揚げてきたから住宅難で大混乱になった
328: 2024/05/10(金)19:33 ID:0(328/592) AAS
西も悲惨は悲惨だが東よりはマシではあった
相対的な話だが
ドイツが占領した諸国から叩き出されたドイツ人はポーランド、チェコスロバキア、東プロイセンなど東側に偏在していたからどうしても東部ドイツに集中する
一方、ドイツ軍捕虜の解放は西側の方が早かったので若い男は西側に多く帰ってきた 本当は故郷に帰るのだろうけどソ連占領地域は避けたい心理もあったんだろう
329: 2024/05/10(金)22:03 ID:0(329/592) AAS
ドイツは戦争直後悲惨な飢餓状態だったが戦時中はナチスが国民から人気維持のため、あまり消費生活を切り詰めない様にしてたらしいな
占領地からの徹底時な搾取で食糧もある程度豊富にあったらしい
確か1943年くらいまではな
戦争始まった頃から窮乏生活強いられた日本国民とは随分違う
実際日本国民の窮乏生活への我慢強さは当時の政治家でも度肝抜くほどだったらしいな
330: 2024/05/10(金)23:48 ID:0(330/592) AAS
第一次世界大戦でカブラの冬という飢餓状態に陥った
ナチスはこれが革命の一因、負けてないのに負けた事になったと考えたこともあって第二次世界大戦ではメシは最低限なんとかする努力をしたという
日本はその経験がなかったので配給は酷い有り様でこれで国民の信用を失った
331: 2024/05/11(土)00:03 ID:0(331/592) AAS
第二次世界大戦後、ドイツでは闇市が生まれ、バターや脂身を
製造あるいは取引する者が新階級社会の最上級クラスに陣取って
権力をふるった
キャメルとラッキーストライクを入手できる者は新興成金として
羨ましがられた
このアメリカ製のタバコが新社会での通貨の役割を担っていた
からである
332: 2024/05/11(土)17:16 ID:0(332/592) AAS
ファンタはアメリカの経済制裁でコカコーラがドイツに入って来ない時に、代替商品として開発された飲み物
333: 2024/05/11(土)19:46 ID:0(333/592) AAS
ヒトラーって、西側との戦いで手いっぱいのときに、
なぜソ連に喧嘩をふっかけたんだろう
どうも理由がよくわからん
334(1): 2024/05/11(土)20:59 ID:0(334/592) AAS
フィンランドに苦戦してたソ連は一撃すれば倒れると思った
日本の支那一撃論みたいな感じ
335: 2024/05/12(日)00:00 ID:0(335/592) AAS
英本土上陸作戦は元々不可能時で、地中海の制海権も英国のまま イタリアは頼りなく、スペインフランコは恩知らずでジブラルタル侵攻に協力しない つまりは手詰まり状態
イギリスを講和に応じさせるにはソ連を撃滅する必要がある 総統はそういう結論に至った
なんでそうなるのかは、さっぱりわからない
とにかく総統の中ではそうだった
スターリンの赤軍大粛清もあってヒトラーはソ連赤軍を舐め腐っていたから、バルバロッサ作戦前に、同盟国日本に同時に沿海州侵攻を要請するとか一切やってない
336(1): 2024/05/12(日)12:01 ID:0(336/592) AAS
ヒットラーの元々の思想がスラブ民族の奴隷化・東方生存権の確立だからね。
自分の治世中にこれだけは実現させる、と。まあ、普通はまず英国片付けてからやれよ、となるが、
334.335に加えて、ソ連の防衛体制が1942年に完成するという予測があった。
やるんなら、今しかない。日露戦争の日本と同じ状況だな。伍長閣下はそう判断したんだろうねえ。
>>334
もっとわからんのはドイツの方から対米宣戦布告してるんよ。三国同盟では日本から対米戦始めた場合はドイツに参戦義務ないんよ。(独ソ戦で日本は中立)
レンドリース法や大西洋での米独武力衝突事件で伍長閣下の忍耐も限度超えたんだろうが、簡単に言えば、米ソを過小評価してたんじゃないかな?
その点は我らが東條総帥にも言える。
337(1): 2024/05/12(日)13:42 ID:0(337/592) AAS
ヨーロッパで英独が共存する、具体的にいうと、
ヨーロッパ大陸はドイツ、英本土と英領植民地は
イギリス、と棲み分ける方法はなかったんだろうか?
338: 2024/05/12(日)14:08 ID:0(338/592) AAS
336訂正
東方生存圏ね。
外部リンク:ja.wikipedia.org
関連項目の東部総合開発計画とか大ゲルマン帝国とか、総統すご過ぎ。実態はともかく、こんなのと大東亜共栄圏を一緒くたにされたくないな。
>>337
映画「チャーチル」観ると、ハリファックスが首相だったらありえたかもしれんね。
伍長閣下は親英派で、英国の覇権は承認するつもりだった。戦後米ソが世界分割したように
米英独は利益相反はしない、と。
しかし、チャーチルはこれを拒否した。そんなものは永続しないと。これがよかったのかどうかは意見が分かれるねえ。
339: 338 2024/05/12(日)14:20 ID:0(339/592) AAS
リンク先失敗w これ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s