【統一】ドイツの歴史【EU】 (566レス)
上下前次1-新
85: 03/27(水)15:43 ID:0(85/566) AAS
>>78
ドイツは観念的で政治オンチだからな
イギリスのような経験論の国とは対照的
86(1): 03/27(水)16:58 ID:0(86/566) AAS
>>83
ドイツ系移民の中に、ナチスの迫害を逃れてきたドイツ系ユダヤ人も含まれてるのか?
87(1): 03/27(水)17:14 ID:0(87/566) AAS
>>86
含まれてると思う
88: 03/27(水)18:24 ID:0(88/566) AAS
>>87
アインシュタインもその中の一人か
(もっとも出身はスイスのベルンだが)
89: 03/27(水)18:28 ID:0(89/566) AAS
>>84
イギリスからの移民は、初期に本国でまともな職に就けない者、清教徒の迫害・差別から逃れた者だから、元々稼ぎの少ない職にしかありつけなかった人々
90: 03/27(水)18:37 ID:0(90/566) AAS
イングランド系は南部に多いから地域的に貧しいっていうのがあると思う
イタリア系なんかはニューヨークに多いから高所得化しやすいんだと思う
91: 03/27(水)22:15 ID:0(91/566) AAS
19世紀末ぐらいまでは、ベルリン周辺の湖沼地帯には純粋の
スラヴの血のヴェンデン(ソルブ)人がいて、ベルリン市民の
下男、女中の多くはそこからきていた
プロイセンやザクセンは、スラヴ的要素の強い地方で、純粋の
ゲルマンの血というのは、ライン河上流の地方、ラインラント、
ハノーファー、ニーダーザクセン、ヴェストファーレン、
フランケン地方ぐらいのもので、南のバイエルンはベーメンとの
結びつきが強い地方。
スラヴの血の一番濃く混ざるプロイセンが、近代ドイツ帝国形成の
中心となった不思議。
92: 03/28(木)01:06 ID:0(92/566) AAS
プロイセンの支配階級はドイツ人で、下で働かされるのは現地のスラブ人
プロイセンはケーニヒスベルク(港町)があったから、内陸部より進んでいた
当然学都でもあったし
93(1): 03/28(木)11:21 ID:0(93/566) AAS
9世紀の概念でいえば、プロヴァンスなどはドイツ帝国の一部
ゲルマン人が住んでいたのは中世ドイツのエルベ河までの地方
近代ドイツでは、エルベ河は領土の真ん中を流れる河だが、
中世ドイツではライン側が真ん中
ドイツという国は中世から近代にかけて西から東に移動した
94(1): 03/28(木)12:18 ID:0(94/566) AAS
>>93
> ドイツという国は中世から近代にかけて西から東に移動した
ポーランドもしかり
95: 03/28(木)13:04 ID:0(95/566) AAS
ホーエンツォレルン家はもともとシュヴァーベン地方が
期限の家系で、初期の東方植民には関わっていないんだよな
ブランデンブルクに入植したのはアスカニア家で、プロイセンで
植民事業を推し進めたのはパレスチナから転進したドイツ騎士団
96: 03/28(木)15:53 ID:0(96/566) AAS
動画リンク[YouTube]
ゲルマン語ヒストリー
97: 03/28(木)20:21 ID:0(97/566) AAS
在りし日のケーニヒスベルク
Ostpreußen
Königsberg 1928
動画リンク[YouTube]
Königsberg 1935
動画リンク[YouTube]
98: 03/28(木)22:25 ID:0(98/566) AAS
Königsberg 1937 in historischen Bildern
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
Ostpreußen Panorama einer Provinz (DVD-Trailer2)
動画リンク[YouTube]
99: 03/28(木)22:25 ID:0(99/566) AAS
Danzig 1940
動画リンク[YouTube]
100: 03/28(木)22:36 ID:0(100/566) AAS
Königsberg -how it was and how it is! - pt.1
動画リンク[YouTube]
101: 03/28(木)22:38 ID:0(101/566) AAS
シュレジエン地方にミスロヴィッツという地名があったが、
ここは第一次世界大戦前、ドイツ、ロシア、オーストリアの
参帝国の国境が角を突き合わせている場所でもあった
国境の柵の向こうにはロシアのコサック兵の姿が見えたという
102: 03/29(金)01:22 ID:0(102/566) AAS
ケーニヒスベルク、現カリーニングラードとベラルーシ国境の間は僅か100kmしかなく、
スヴァウキ・ギャップと呼ばれている。
ロシア軍がNATOに包囲されたカリーニングラードの飛び地を解消するために、
このスヴァウキ・ギャップを攻めるのではとメディアはずっと言われ続けている。
スヴァウキ・ギャップはポーランドとリトアニア国境、つまりNATO加盟国だが、
アメリアか大統領がトランプになればNATOの軍事力が大幅に低下するだろう。
プーチンはその機を虎視眈々と狙っているというが、果たしてどうか?
飛び地解消でまた戦争が起こるかもしれない。
103: 03/29(金)11:08 ID:0(103/566) AAS
第一次世界大戦で、ドイツ国民は、
”アメリカのウィルソン大統領の出した調停案を受け入れた”
つもりでいたら、現実には敗戦国とされ、過酷な賠償金を
課せられたので、怒りが沸き起こったという
104: 03/29(金)16:08 ID:0(104/566) AAS
ロシアはロシア革命が勃発して戦争どころではなくなり、ドイツに実質降伏している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s