【統一】ドイツの歴史【EU】 (591レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
115: 2024/04/01(月)16:12:33.75 ID:0(115/591) AAS
>>113
現在でもイタリアでは、ベネチア人、ローマ人、ナポリ人などとかつての国名で人を区別する
137: 2024/04/12(金)18:03:59.75 ID:0(137/591) AAS
>ハプスブルク家はドイツを支配下にしようとしなかった
?
支配下においてるやん。意味わからん
162(1): 2024/04/18(木)18:52:33.75 ID:0(162/591) AAS
同規模の人口を持った民族が5,6個抱えてるような国家状況だと近代化なんて難しいわな
217: 2024/04/23(火)18:00:56.75 ID:0(217/591) AAS
>>215
キリスト教徒はならずモノよ
世界中で異教徒だからという理由で人を殺しまくってきた
237: 2024/04/25(木)09:25:29.75 ID:0(237/591) AAS
>>226
ネット右翼が出現したのも左翼の過剰なまでの戦争犯罪追求キャンペーンのせいだよな
404(1): 2024/05/31(金)16:41:26.75 ID:0(404/591) AAS
ポーランドは周辺大国に虐げられた可哀想な国というイメージが強いが、
かつてポーランド王国〜ポーランド・リトアニア共和国時代はヨーロッパ一の大国で周辺国を攻め、果てはモスクワ占領まで行ってる。
そのため因果応酬という部分は少なからずある。
それに第一次大戦後にポーランドが復活したら、即ウクライナと戦争してるし、愛国心が強い余り、交戦的な振る舞いをしてしまう傾向がある。
431: 2024/06/12(水)08:41:15.75 ID:0(431/591) AAS
ケーニヒスベルク、現カリーニングラードとベラルーシ国境の間は約480km離れており、スヴァウキ・ギャップと呼ばれています。
ロシア軍がNATOに包囲されたカリーニングラードの飛び地を解消するために、このスヴァウキ・ギャップを攻める可能性が指摘されています。スヴァウキ・ギャップはポーランドとリトアニア国境に位置し、NATO加盟国であることがロシアにとって脅威となっています。
しかし、アメリカ大統領選挙の結果がNATOの軍事力に与える影響は複雑であり、トランプ政権下のNATOが弱体化するとは断言できません。また、現時点(2024年6月)では、プーチンがスヴァウキ・ギャップ侵攻を実際に計画しているという確証はありません。
438: 2024/06/18(火)18:41:05.75 ID:0(438/591) AAS
>>432
19世紀、ヨーロッパは産業革命と帝国主義の波に飲み込まれ、イギリスやフランスに大きく遅れをとったドイツ。そんな危機感から、ドイツ統一の機運が高まったのは当然の流れだったよな。
でも、統一にあたっては色々と議論があったわけだ。どこまでをドイツとするか、って問題だよ。ドイツ語話者であるオーストリア帝国も含めて統一を目指す大ドイツ主義もあったようだが、最終的には現在のドイツ領土で統一されることになった。
俺としては、オーストリア=ハンガリー帝国まで含めた大ドイツ統一の方が、歴史的に見て面白いと思うんだ。もしそうなっていたら、近代ヨーロッパ史はどんな風になっていたろうか?
オーストリア=ハンガリー帝国は多民族国家で、様々な文化が混在していた。それが統一ドイツにどう影響を与えていたのか、想像するだけでワクワクするぜ。
もしかしたら、第一次世界大戦は起こらなかったかもしれないし、起こったとしても全く別の結末を迎えていたかもしれない。
453: 2024/06/21(金)21:20:24.75 ID:0(453/591) AAS
ケーニヒスベルクやダンチヒを失い、東欧が共産圏になってさらにバルト海沿岸が落ちぶれた
547: 2024/08/20(火)15:02:37.75 ID:0(547/591) AAS
最新の言語学的な分類だと
West Germanic
→High German(標準ドイツ語など)
→Macro-Dutch(オランダ語など)
→North Sea Germanic(低地ドイツ語・フリジア語・英語など)
外部リンク:glottolog.org
に大別されている
オランダ語は低地ドイツ語の一種だと思ってたが違うみたいだ
550(2): 2024/08/28(水)12:45:00.75 ID:0(550/591) AAS
外部リンク[pdf]:rcin.org.pl
(14ページ)
ドイツ人から見つかるY染色体「N系統」(フィンランドやバルト三国に多い)の割合は
東プロセイン:20.7%
西プロセイン:3.3%
その他:数パーセント
東プロセイン人はもともとバルト人で、
西プロセイン人はもともとスラブ人だったんだろう
父方から伝わるY染色体でこれだから
ドイツから来た男が現地の女を娶ったわけでもなさそう
省2
552(1): 2024/09/04(水)07:48:20.75 ID:0(552/591) AAS
>>550
強制カトリック化+それに附随して法制度+最終的に貴族層言語のドイツ化だよ
農業技術を持ったドイツ人の東方植民も元いた住人を全部追い出した訳でない
>ヴェンデ十字軍に象徴されるキリスト教ヨーロッパの拡大は明らかであった。スラブ人首長と貴族、そして一般の農民たちは無差別に殺されたわけでも、土地を奪われたわけでもなかった。彼らは、自分たちの故郷に平和に暮らしつづけることが許された。しかし、その前に決定的に重要な態度決定を迫られていた。キリスト教に改宗することである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s