最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その26 (940レス)
上下前次1-新
754: 2024/11/19(火)06:45 ID:0(753/939) AAS
日本の城の話だが銅瓦とか鉛瓦とか軽量化の為に採用されてた事
てっきり熊本城の畳や名古屋城の金の鯱みたいに軍事物資の貯蔵かと思ってたわ
755(1): 2024/11/19(火)07:27 ID:0(754/939) AAS
>>752
そしてオーストラリアとニュージーランドはオセアニアに入ってないこと
756(1): 2024/11/20(水)13:04 ID:0(755/939) AAS
>>755
オーストラリアとニュージーランドはどこになるの?
757(1): 2024/11/20(水)16:39 ID:0(756/939) AAS
>>756
「生物地理区」でぐぐってみ
758(1): 2024/11/22(金)18:57 ID:0(757/939) AAS
アメリカでペリー提督というと黒船で日本に来たマシューではなく兄のオリバーの方を指す場合が多いということ
759(1): 2024/11/22(金)19:07 ID:0(758/939) AAS
ガムテープの発明者はあのトマス・エジソン
760: 2024/11/23(土)02:27 ID:0(759/939) AAS
>>758
お兄さんは米英戦争の英雄なんだよな
兄弟が逆だが真田幸村・信幸みたいな感じか
豊臣秀吉・秀長みたいのでもいいけど
761: 2024/11/23(土)16:21 ID:0(760/939) AAS
向こうの日本でいうZ世代と同じ世代にはペリー=ケイティか
762(1): 2024/11/23(土)16:26 ID:0(761/939) AAS
>>757 「オーストララシア」か
でも白人の圧倒的に多いオーストラリア・ニュージーランドは同じオーストララシアでもニューギニアや元ニュージーランド領とは分けたくなる
ハワイも入れたらアンザス(ANZUS)にちょっと近づくか(アメリカ本土はいらない)
763: 2024/11/23(土)16:27 ID:0(762/939) AAS
無敵ウ軍快進撃ロシア崩壊安倍ロシア崩壊
764: 2024/11/23(土)18:00 ID:0(763/939) AAS
>>762
生物地理区の話なんで、白人どうこうは関係ないぞ
765(1): 2024/11/24(日)16:17 ID:0(764/939) AAS
>>759
1日3食が定着したのは、エジソンの会社がトースターを売るため宣伝文句による
1日3食が健康に良い医学的根拠は無い
766(1): 2024/11/24(日)22:00 ID:0(765/939) AAS
>>765
つまり日本の室町時代にもエジソンがいてトースターを拵えて売っていた、と。
知ってびっくりした。
767: 2024/11/24(日)22:30 ID:0(766/939) AAS
スペインは一日5食かそれ以上
768: 2024/11/25(月)05:29 ID:0(767/939) AAS
アヘン戦争よりかなり前の明の時代からアヘンは中国内で流通していたこと
769: 2024/11/26(火)16:04 ID:0(768/939) AAS
>>766
特定の上流階級の話ではない
一般の労働者まで全階級に及んで1日3食が定着したのは、日本でも江戸時代の中頃
それでも少しでも不作になると飢えて餓死者が出ていた
770: 2024/11/27(水)20:48 ID:0(769/939) AAS
中世フランスの農民の食事は、早朝教会帰りに朝食、9時頃に軽食、昼が最も重く、夕方軽め
の3食プラス1だったと生活の世界歴史にある
一方王侯貴族は10時と16時の2食で10時が正餐だった
これは、生活時間が日出から日没なのが大きいのだろう それこそ19世紀までは夜食というのはほぼ困難 蝋燭や囲炉裏の灯りで飯は食えんだろう
771: 2024/11/29(金)12:42 ID:0(770/939) AAS
中国の奥地には少数民族チンポー族の支族・浪速人がいるということ
外部リンク:zh.wikipedia.org
ホンマでっか!?
772: 2024/11/29(金)20:15 ID:0(771/939) AAS
埼玉県にクルド人自治区があること
マジでヤバいぞ
773: 2024/11/29(金)21:15 ID:0(772/939) AAS
ワラビスタン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s