[過去ログ] 地名の世界史 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(1): 2024/06/13(木)06:54 ID:0(147/999) AAS
>>102
併合されたのはイングランドでは?
形式的な話だけど。
148
(1): 2024/06/13(木)07:45 ID:0(148/999) AAS
イギリスにはいつゲルマン人が侵入したんだ? 
149
(3): 2024/06/13(木)09:00 ID:0(149/999) AAS
地名に方位が付くことは多い
北広島市、西東京市、東大阪市、南アルプス市、そもそも東京もその例になる

しかしその意味するところは違いがある

1地域を分けて呼ぶケース
南北カロライナ、南北ダコダがその例 小さい例では北大塚と南大塚
湖南省湖北省も含まれるだろうか

2ある有名有力な土地からの方位をつけるケース
西東京市、東大阪市がその例 

3分離したなどで元から見た方位をつけるケース
ウエストヴァージニア、南スーダンがその例
省7
150: 2024/06/13(木)09:38 ID:0(150/999) AAS
>>145
おじいちゃんのおじいちゃんの時代は国電は省電、都電は市電と呼んでおったものじゃ
151: 2024/06/13(木)10:34 ID:0(151/999) AAS
スペインポルトガルでゴート語由来の地名って意外と見ない
152: 2024/06/13(木)11:03 ID:0(152/999) AAS
>>149
5 分離国家における国土統一戦争の際は「うちが唯一○○国を代表する政府で、○○国すべてがわが国土である」という主張の元戦うんだけど
ベトナム戦争後一年だけ存在した南ベトナム共和国はベトナム民主共和国(北ベトナム)の傀儡政権で、「うちは統一まで便宜的に南ベトナムを統治しているだけで国土は南ベトナムの範囲内だけです」という立場だった

6 北キプロス・トルコ共和国は「うちは統一したくもされたくもありません。北側のトルコ人だけでやっていきます。領土も北半分だけでいいです」という立場
153: 2024/06/13(木)11:19 ID:0(153/999) AAS
>>147
形式的には「連合」

しかしイングランド貴族はそのまま連合王国貴族と同等の権利を得たのにたいして、スコットランド貴族はイングランド貴族の下に置かれ、上院での議決権も制限された

実質的にはイングランドによるスコットランド併合だろうな
154: 2024/06/13(木)11:22 ID:0(154/999) AAS
>>148
5世紀頃
155
(1): 2024/06/13(木)11:27 ID:0(155/999) AAS
外務省のhpの国名一覧によれば方位を冠する国名は次のとおり
北マケドニア共和国
東ティモール民主共和国
南アフリカ共和国
南スーダン共和国
その他として北朝鮮があった

西がなく、中央アフリカ共和国がある
西サハラは国名ではなく日本も承認していない
北キプロスも日本は未承認
156: 2024/06/13(木)11:40 ID:0(156/999) AAS
南ローデシアがローデシア(共和国)へ
157: 2024/06/13(木)13:15 ID:0(157/999) AAS
>>149
西東京こそ本来の東京であり、東京全域がわれわれの不可分の郷土なんだけど、いまは東の一部が敵に占領されてるから、便宜的に「西」東京と呼ばれてるだけなんだよね。
東で「東京」と自称してるのは、あれは東儡と呼ぶのが政治的に正しい
158: 2024/06/13(木)16:21 ID:0(158/999) AAS
>>155
現在の「中央アフリカ」という名称は2度目。

1953−1963
中央アフリカ連邦(ローデシア・ニアサランド連邦)
159: 2024/06/13(木)16:23 ID:0(159/999) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
160: 2024/06/13(木)17:10 ID:0(160/999) AAS
短命国家だが中央アメリカ連邦というのもあったんだな
161: 2024/06/13(木)17:30 ID:0(161/999) AAS
ブラジルの南北リオグランデは南が南部、北が北東部と思いきり
離れてるな
162
(2): 2024/06/13(木)17:50 ID:0(162/999) AAS
地名のついた料理には2種類ある その料理の発祥がその地名の土地であるものと、全然関係ないものとである

我が国は創作料理に勝手によそ様の地名を付けることが習い性になっており、トルコライス、シシリアンライス、ナポリタン、天津飯、バーモントカレーと他国の地名を好き放題につけ、御当地の人々を困惑させている
163: 2024/06/13(木)23:21 ID:0(163/999) AAS
>>149
日本では、劉邦が建てた国を「前漢」、劉秀が中興した国を「後漢」と呼ぶことが多いが、
中国語圏の人たちは、首都の位置を基準として、
それぞれ「西漢」「東漢」と呼ぶのが一般的だそうな
164
(1): 2024/06/14(金)05:57 ID:0(164/999) AAS
日本で劉秀の漢を「後漢」と呼ぶのは、歴史書「後漢書」に因る
165: 2024/06/14(金)09:47 ID:0(165/999) AAS
>>162
明治ブルガリアヨーグルトはブルガリア政府公認である
一方ロッテガーナチョコレートは事前にガーナに断りを入れなかったらしいが、その後ロッテはガーナの支援をしたとの事である
166
(1): 2024/06/14(金)12:41 ID:0(166/999) AAS
最強の勝手に地名食品は「イギリス」だな
煮溶かした海藻を固めたもの
元々はいぎすだったのがイギリスに
1つもイギリスの食文化とかかってない
1-
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*