[過去ログ] 地名の世界史 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(5): 2024/04/21(日)16:17 ID:0(10/999) AAS
貴人の名前は口にしない、それが一番の理由
高崎山の猿に王女様の名前にちなんで「シャーロット」と名付けて「失礼だ!」という声が殺到したけど、
そういう失礼という感覚は西欧には全然無し。
「クイーン・エリザベス?号」なんて堂々と名付けてるし。
80(3): 2024/05/23(木)12:27 ID:0(80/999) AAS
>>29
コロンブスがエスパニョーラ島に「イザベラ」と名付けた理由は、確かに諸説ありますが、女王イザベラ1世にちなんでいるという説が最も有力です。
しかし、興味深いことに、アメリカ大陸先住民の言葉で「イザベラ」に似た発音を持つ地名が存在するという説もあります。例えば、タラウィオ語で「島」を意味する「Isabela」が挙げられます。
コロンブスが先住民の言葉を取り入れて地名を命名した可能性は十分に考えられます。しかし、彼が先住民の言語をどれほど理解していたのか、また、意図的に先住民の文化を取り入れようとしていたのかは、現時点では断定できません。
歴史的資料から推測するに、コロンブスはカトリック教徒として強い信仰心を持っていました。そのため、新大陸を発見したという偉業を、敬虔なキリスト教徒である女王イザベラ1世に捧げたかった可能性が高いと考えられます。
一方、先住民の言葉を取り入れることで、彼らとのコミュニケーションを円滑化しようとした可能性も否定できません。いずれにしても、コロンブスが「イザベラ」という名前を選んだ理由は、単一の要因ではなく、様々な要素が複雑に絡み合った結果だと考えられます。
省1
90(3): 2024/06/05(水)20:35 ID:0(90/999) AAS
イスパニアとは呼ばれてもカステラとは
呼ばれなかったな>スペイン
149(3): 2024/06/13(木)09:00 ID:0(149/999) AAS
地名に方位が付くことは多い
北広島市、西東京市、東大阪市、南アルプス市、そもそも東京もその例になる
しかしその意味するところは違いがある
1地域を分けて呼ぶケース
南北カロライナ、南北ダコダがその例 小さい例では北大塚と南大塚
湖南省湖北省も含まれるだろうか
2ある有名有力な土地からの方位をつけるケース
西東京市、東大阪市がその例
3分離したなどで元から見た方位をつけるケース
ウエストヴァージニア、南スーダンがその例
省7
258(3): 2024/06/18(火)09:07 ID:0(258/999) AAS
日本の同名市や駅は旧国名を付けるのと似ているな
日本の場合は、国の指導で郡山、大和郡山のように後から市になった方がつけさせられるようだが
JRの武蔵なんとかとか常陸なんとか駅など国名付きはJRの内規でもあるのかやたら多い
351(3): 2024/06/21(金)14:56 ID:0(351/999) AAS
アルメニア<ジョージア<<<<<<<アゼルバイジャン
397(4): 2024/06/23(日)21:07 ID:0(397/999) AAS
>>394
はぁ?逆なんだが
ジパングという呼び方がマルコ・ポーロによってヨーロッパに広がって、ジャパンになった
402(3): 2024/06/23(日)21:27 ID:0(402/999) AAS
>>397
じゃ、ジパングの起源は?
505(3): 2024/07/01(月)19:41 ID:0(505/999) AAS
人名も禁止な
612(3): 2024/07/10(水)20:36 ID:0(612/999) AAS
>>611
パキスタンみたいに最近初めて出来た地名の話をしてる人にも言ってくれ
イギリスの正式名称の方が歴史古いし、その呼び名が最近変わったというのが世界史の話題の範疇じゃなかったら何だ
696(4): 2024/07/14(日)05:47 ID:0(696/999) AAS
>>694
>大でも帝国でもない大韓帝国
一応は皇帝陛下なんだから、帝国でいいんでは?
703(7): 2024/07/14(日)06:55 ID:0(703/999) AAS
日本語名称での国名は、頭に大きさ、位置などが付き、次に真名があり、最後に国家形態・政治体制が付く
大-日本-帝国 南-スーダン-共和国
頭部分はない方が多い 最後もない国はある
最後が単に国が付くだけの国もある
外務省のサイトを見ると最後に国が付いたり付かなかったりがあるがどういう理由なのか
モンゴル国、クウェート国がある一方で、ジャマイカ、ハンガリーがある
呼び捨てみたいだが、相手国の意向なのだろうか
748(3): 2024/07/16(火)04:07 ID:0(748/999) AAS
自分は第二外国語はフランス語だったけど、第二外国語やったお陰で逆に英語の理解も深まったね
あとヨーロッパ旅行では、意外と英語通じなかったから、役に立った
フランス語知ってれば、イタリア語やスペイン語もほぼ似てるので、簡単な看板やパンフレットが理解出来て良かったな
今はスマホがあるから困らんのだろうけど、ヨーロッパの文化を理解する上で結構役に立つ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.405s*