[過去ログ] 地名の世界史 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2024/06/23(日)21:22 ID:0(400/999) AAS
ヤマト
ヤマティーズ
401: 2024/06/23(日)21:26 ID:0(401/999) AAS
さて鉱物関連地名の話題に戻ろっか
402(3): 2024/06/23(日)21:27 ID:0(402/999) AAS
>>397
じゃ、ジパングの起源は?
403: 2024/06/23(日)21:33 ID:0(403/999) AAS
>>391
元素にちなんだ地名もあれば地名にちなんで元素もある
後者にはスカンジウム、ガリウム、ゲルマニウム、ポロニウム、ユウロピウム、アメリシウム、カリホルニウム、ニホニウムなどがある
404(1): 2024/06/23(日)21:48 ID:0(404/999) AAS
”鉄の男”の街、スターリングラード
405: 2024/06/23(日)21:58 ID:0(405/999) AAS
鉄血宰相のビスマルク諸島やビスマルク海なんかもあるな
406: 2024/06/23(日)22:04 ID:0(406/999) AAS
>>404
”鋼の男”の街じゃね?
407: 2024/06/23(日)22:11 ID:0(407/999) AAS
サッチャーやカーネギーにちなんだ地名はないようだ
408(1): 2024/06/23(日)22:15 ID:0(408/999) AAS
>>399
>>402
横レスだけど、そこでいう「グ」は「 gu 」なんだね
これは「國」が由来だという説が有力
なので、「グ」が無くてもそれなりに国名の転訛としての意味は通る
409: 2024/06/23(日)22:16 ID:0(409/999) AAS
カーネギーは大学にその名をとどめてるな
410(1): 2024/06/23(日)22:17 ID:0(410/999) AAS
>>402
中国語のジーペンが訛ったもの
411(1): 2024/06/23(日)22:20 ID:0(411/999) AAS
>>402
頭悪すぎw
412: 2024/06/23(日)22:21 ID:0(412/999) AAS
>>408
>>410
ならジパングからじゃないってことじゃんか
413: 2024/06/23(日)22:22 ID:0(413/999) AAS
>>411
ジパングと別に中国語が伝わっただけだろ
馬鹿なのかな?
414: 2024/06/23(日)22:23 ID:0(414/999) AAS
鉄繋がりで鉄道会社は地名を作っちゃうことがある 開拓時代駅を作ることは街を作ることだった 駅を作ると人が集まり街になる どこに駅を作るかは鉄道会社の裁量であった
日本では、駅と地名が乖離している事で逆に駅名に地名が引っ張られる例もある
山手線大塚駅は、本来の大塚からずいぶん離れており地名的には巣鴨だった 元々の文京区大塚に駅を作ろうとしたら地元の反対で北にずらす羽目になったのだが駅名は計画のままだった
そのため、知名度の観点からか大塚駅近辺の地名は豊島区の北大塚南大塚となった 南大塚の南側に文京区の本来の大塚があるというややこしいことになっている 文京区の方が本来の大塚だがこちらには丸の内線の新大塚駅がある
この他目黒駅は目黒区ではなく品川区にあり、品川駅はというと港区にあったりと駅名と住所の乖離の事例は割と多い
415: 2024/06/23(日)22:24 ID:0(415/999) AAS
日出ずる処、オリエント
416: 2024/06/23(日)23:26 ID:0(416/999) AAS
鉱物じゃなく貨幣としての銀は銀座にその名をとどめてんな
417: 2024/06/23(日)23:42 ID:0(417/999) AAS
建造物もアリならゴールデンゲートブリッジも
418: 2024/06/24(月)07:24 ID:0(418/999) AAS
>>388
じゃあ一度やってみるか
419(1): 2024/06/24(月)10:24 ID:0(419/999) AAS
世界三大○○
ダブルオー
零零
丸丸
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s