[過去ログ]
地名の世界史 (1002レス)
地名の世界史 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/25(木) 18:30:50.84 ID:0 ムハンマドの名を個人名として名乗っても 地名として冠するというのは聞いた事がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/28
29: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/25(木) 18:46:25.72 ID:0 コロンブスが最初の航海でエスパニョーラ島にイザベラと名付けたのは女王にちなんでならアメリカ以前の人名地名か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/29
30: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 21:46:28.19 ID:0 >>25 話がそれるけど サル=「かっこいい」って評価の時代・国ってあるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/30
31: 世界@名無史さん [] 2024/04/26(金) 22:02:49.95 ID:0 ハヌマーンならタイとかかなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/31
32: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/26(金) 22:07:02.92 ID:0 >>30 チベットの始祖神話には猿が出てくるそうな インドの神話に登場するスーパーヒーロー猿のハヌマーンも有名だそうな 日本には「桃太郎」という民話があって、 主人公が隊長の対鬼駆逐作戦遠征隊には、猿も加わっているそうな それに中国に「西遊記」ていうファンタジー冒険小説があるそうで、 主人公が神通力を持つ猿で、東洋を中心に世界的に有名だそうで、 更にそれをモチーフにした「ドラゴンボール」ていうファンタジー冒険漫画もあるそうで、 こちらも世界的に有名だそうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/32
33: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 05:09:42.10 ID:0 サル・ミネオが猿の惑星で猿になってたのには笑ってしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/33
34: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 05:10:53.60 ID:0 訂正 「新・猿の惑星」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/34
35: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/27(土) 19:13:33.82 ID:0 >>30 孫悟空とか自国内では英雄的扱いではあるか。 日本でも中国でも孫悟空はヒーローキャラだろうし。 でも他所の国がサルとして他所の国を扱ったらそれは不快だろうと。 猿の惑星でどうせ特殊メイクするのに日本人役者つかったのも原作が日本人がモデルって説とか感じてなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/35
36: 世界@名無史さん [] 2024/04/28(日) 19:06:08.51 ID:0 国名が人名に因む国は、南北新大陸に多い アメリカ、コロンビア、ボリビア、ベネズエラ・ボリバルなど 現ジンバブエのローデシアもその仲間だろう また、カリブ諸国の、いくつかあるセントなんとか国も、過去の聖人に由来するという点で人名由来と言えるのではないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/36
37: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/28(日) 21:38:35.55 ID:0 聖人の名がつけられたのはその聖人の日に発見したからとかいうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/37
38: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月) 00:49:59.74 ID:0 そのまま金曜島とかあったような http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/38
39: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月) 01:02:56.74 ID:0 首都移転を行った国は、新首都の名称をそこの地名ではなく新たに象徴的な名称をつける事がある ブラジリア、イスラマバード、ネピドー、アスタナ、などがあり、インドネシアが計画しているヌサンタナもそうだろう ヒトラーが計画していたベルリン改造後の世界首都ゲルマニアもその一つと思う 日本もかつては平城京や平安京など新名をつけていたし、江戸から東京への改名もした ほとんど話を聞かなくなった首都移転だが、栃木福島、岐阜愛知が有力候補となっていた どちらにせよ実現の暁には何か新しい都市名が与えらるのだろう 近年の自治体の大合併で新たに都市名を付け直したところは多いが多くは超絶にダサい 上記の外国の新首都もイケてるとは思えないが、果たしてどうなるか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/39
40: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月) 04:40:41.49 ID:0 ベトナムのプレイク(Pleiku)ってどう見てもベトナム語の字面じゃないけど、どうしてここだけは地名がベトナム語化してないんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/40
41: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月) 19:50:50.48 ID:0 ジャライ族の影響? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/41
42: 世界@名無史さん [] 2024/04/29(月) 21:13:41.86 ID:0 ベトナム南部に王国を築いたチャム人のチャム語の地名すらベトナム語に変えられてるのにどうしてここだけそのまま? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/42
43: 世界@名無史さん [sage] 2024/05/01(水) 09:38:51.99 ID:0 中央高原ってもともとキン族の影響が少ない地域なんでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/43
44: 世界@名無史さん [] 2024/05/10(金) 01:20:01.50 ID:0 植民地時代に分断統治のために先住民エリートをフランスが育てて、ベトナム政府も一目置く存在になってるのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/44
45: 世界@名無史さん [] 2024/05/10(金) 01:37:32.53 ID:0 モンゴル帝国が金を倒して中原も統一しました。 しかし、しぶとい軍事力と、モンゴルが苦手な気候から南宋を落とすのには苦戦しました。 そこで首都をカラコルムから、南宋に近い現在の北京に大都を建設し遷都し、国号を大元ウルスとしました。 典型的な中華様式の都で、モンゴルに統一されることに対する南宋の抵抗感を減らしました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/45
46: 世界@名無史さん [] 2024/05/10(金) 12:53:57.84 ID:0 >>39 四国中央市だの、南アルプス市だの、南セントレア市だのw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/46
47: 世界@名無史さん [] 2024/05/10(金) 12:55:44.42 ID:0 北名古屋市(汚な小屋市)もだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1711623372/47
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 955 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s