[過去ログ] 地名の世界史 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636(1): 07/12(金)09:46 ID:0(636/999) AAS
>>635
で?韓国も中国もそうしてないけど?
637(1): 07/12(金)09:57 ID:0(637/999) AAS
>>636
外部リンク:kegenpress.com
来日の2カ月前、当時の安倍晋太郎・外相は「韓国人、中国人の名前には『現地読み』を使い、漢字表記にはカタカナのルビを付けるように」と外務省に指示を出した。背景には韓国政府からの要請があった。
これを受け、日本のメディアは韓国人名・地名の「現地読み」を始めた。NHKは「チョンドゥホアン、全斗煥大統領」と表記したという。
この日本政府の対応は「相互主義」の考えによるものだった。
ここでいう「相互主義」とは、「同じ漢字を使用する国が、それぞれの国の読みに合わせて相手の国の地名・人名を表記したり読んだりすること」(NHK放送用語委員会)である。
1984年当時、韓国はすでに日本人の名前を「現地読み」しており、中曽根康弘首相を「ナカソネ・ヤスヒロ」と呼んでいた。よって、韓国政府が「現地読み」を要請するのは当然であり、「相互主義」の観点から日本もそれを受け入れたのである
638(1): 07/12(金)10:00 ID:0(638/999) AAS
>>637
当時すでに韓国人は漢字が読めなかっただけだろうがw
639(2): 07/12(金)10:04 ID:0(639/999) AAS
>>638
もうそれでいいよ…
640: 07/12(金)10:14 ID:0(640/999) AAS
>>639
アホは最初から黙っとけよw
641: 07/12(金)10:29 ID:0(641/999) AAS
>>639
お前キムチ臭いな
642(1): 07/12(金)11:22 ID:0(642/999) AAS
アホなネトウヨには歴史は難しいよ
643: 07/12(金)13:17 ID:0(643/999) AAS
>>642
悔しそうw
644: 07/12(金)15:36 ID:0(644/999) AAS
自分達が世界の中心と信じてる中華思想の連中だからな
645: 07/12(金)15:41 ID:0(645/999) AAS
現地読みの最たる例はウクライナの地名だな。
ロシア語読みだったキエフ、ハリコフ、オデッサなど軒並み変わった。
646(1): 07/12(金)16:44 ID:0(646/999) AAS
なんで西洋では中国を"真ん中の国"を意味する表現でゆってやらんの?
オランダは”低地”を意味する各国ごとの表現でゆってんのに
647: 07/12(金)18:55 ID:0(647/999) AAS
しかし、スオミに対してはスオミと呼ばずにフィンランドのまま
648: 07/12(金)19:19 ID:0(648/999) AAS
自然地理の地名の語源は、西方偏重となっている
ユーラシア大陸はヨーロッパとアジアの合成語であるが、ヨーロッパは無論、アジアもアッカド語の東方に由来する 要するにオリエントである
アジア大陸で、古代から現代まで人口的に大きなウェイトを占めていた中国インドは主体ではないのである
大日本帝国もアジアはアジアと呼んだ アジア人はこの大陸を呼ぶ適当な名称を持たなかった
649: 07/12(金)21:35 ID:0(649/999) AAS
芬
650(1): 07/12(金)21:37 ID:0(650/999) AAS
>>646
中国を"真ん中の国"と思ってるのは中国だけ
651: 07/12(金)21:49 ID:0(651/999) AAS
日本には支那ゆーなつってるくせに自国を欧州系言語で表現する時は支那と同源のヤツ用いてて草
652: 07/12(金)22:06 ID:0(652/999) AAS
そーいやオランダで思い出したが欧州系言語の中で英語形だけ(か?)は律儀にもオランダ語形からの転訛用いてんな。
ローランドにはならんのか(´・ω・`)
653: 07/12(金)23:23 ID:0(653/999) AAS
まだオランダ=ホラントと思ってる奴居るんやw
ホラントはオランダの一地方の名前やと何度言えば、、、
654(2): 07/12(金)23:30 ID:0(654/999) AAS
支那やシノワならまだマシやろ
秦は中国なんやし
ロシア語なんかキタイやぞ
契丹はそもそも中国ちゃうやんけw
655(2): 07/13(土)00:03 ID:0(655/999) AAS
今の釜山や大邱の近所周りが古代に「から(加羅・韓)」と呼ばれてたからということで
「海の向こうの国」をなんでも「から(唐)」と呼ぶようになり
しまいには西洋諸国まで「から」と呼ぶようになったという経緯が日本語にはありまして
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*