[過去ログ] 地名の世界史 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734(1): 2024/07/15(月)05:14 ID:0(734/999) AAS
>>730
大清とか大韓とか大日本の大は修飾詞というか、theみたいなもんだと俺も思うぞ
だから英訳すると取れちゃう
735: 2024/07/15(月)05:25 ID:0(735/999) AAS
>>734
逆に大英帝国とか勝手に大つけちゃってるしなw
736: 2024/07/15(月)05:27 ID:0(736/999) AAS
>>690
これだろ
737: 2024/07/15(月)05:46 ID:0(737/999) AAS
国内だと大山崎くらいしか思いつかんな
あと大名古屋ビルヂングw
738(1): 2024/07/15(月)11:57 ID:0(738/999) AAS
>>733
大カトーとか小カトーみたいなのは、子孫の方が近いってことなんだろうか
739: 2024/07/15(月)14:22 ID:0(739/999) AAS
>>738
地名の話してるのになぜ人名にこじつけるの?
740: 2024/07/15(月)19:29 ID:0(740/999) AAS
カトー茶
741(1): 2024/07/15(月)22:58 ID:0(741/999) AAS
ノルマンコンクエストを知らんのか?
現在の英語の多くはフランス語由来が多いのはそのためだ
742(1): 2024/07/15(月)23:21 ID:0(742/999) AAS
マトグロッソ
ポルトガル語圏はラテン語由来のグランデだけでなくゲルマン系言語由来な
グロッソも使ってんな
743: 2024/07/16(火)00:12 ID:0(743/999) AAS
モンドグロッソ
コルポグロッソ
744(1): 2024/07/16(火)01:01 ID:0(744/999) AAS
>>742
grossusはラテン語
745: ウムウル 2024/07/16(火)02:08 ID:0(745/999) AAS
>>650
中つ国はけっこう普遍性ある気がしますね
探せばかなり出てきそう
746(1): 2024/07/16(火)02:32 ID:0(746/999) AAS
>>741
最近の学生は第二外国語が必修じゃないし、必修な所でも中国語とか選択するから西洋言語を知らんのよ
英語以外の西洋言語を知るのは教養としてもそうだが、英米一辺倒の見方を改めるのに必要だ
747(1): 2024/07/16(火)02:54 ID:0(747/999) AAS
>>746
で、お前はどんな素養があるわけ?
ずいぶん偉そうだけどw
748(3): 2024/07/16(火)04:07 ID:0(748/999) AAS
自分は第二外国語はフランス語だったけど、第二外国語やったお陰で逆に英語の理解も深まったね
あとヨーロッパ旅行では、意外と英語通じなかったから、役に立った
フランス語知ってれば、イタリア語やスペイン語もほぼ似てるので、簡単な看板やパンフレットが理解出来て良かったな
今はスマホがあるから困らんのだろうけど、ヨーロッパの文化を理解する上で結構役に立つ
749(1): 2024/07/16(火)04:17 ID:0(749/999) AAS
>>748
ロマンス詐欺w
750(2): 2024/07/16(火)04:40 ID:0(750/999) AAS
西地中海の「マヨルカ島」「ミノルカ島」は、「大島」「小島」
751: 2024/07/16(火)06:39 ID:0(751/999) AAS
>>748
じゃ、スペイン語学んだほうが簡単そうじゃね?
752: 2024/07/16(火)06:46 ID:0(752/999) AAS
>>750
メジャー島とマイナー島
753: 2024/07/16(火)07:59 ID:0(753/999) AAS
>>750
メノルカでしょ
ミノルカってどこ訛り?と思ったがイタリア語、ポルトガル語、英語ではMinorca、フランス語もMinorqueなのか
現地のカタルーニャ語、スペイン語ではMenorcaなんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s