日本史より面白い「世界史」は何処か? (715レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

45: 2024/04/03(水)11:45:38.15 ID:0(45/714) AAS
>>44
>>44
その著書を読んでいないのでよくわからんけど、オスマン帝国が近代化できなかったのは、キリスト教のせいでイスラムが自己変革能力を失ったため、という主張なら、
それは逆ではないかと思う。 イスラム教がそもそも「近代化」と相性が悪かったんじゃないか? とすると、ムハンマド・アリーの改革はどう捉えたらいいんだろうか?
明治維新や洋務運動は日本と中国が“多神教”だったため遂行できたのだろうか?
80
(1): 2024/04/06(土)11:46:36.15 ID:0(80/714) AAS
パークスが戊辰戦争と新政府の国際的承認において最重要のキーマンだったのは否定しないが、「明治維新を操作していた」みたいな陰謀論的表現はちょっと違うな
少なくとも薩摩から当時の外国勢は、漁夫の利を狙う第三勢力として認識されていて、イギリスだけに頼り切りにならないよう、ベルギーなど小国に近づいたりして、バランス調整を図っている
ひとつの国におんぶにだっこしようとしたがる傾向が強いのは、どっちかというと旧幕府側
94: 2024/04/06(土)21:04:40.15 ID:0(94/714) AAS
>>91
開国の方がとらえる意味が違うんでないかな
幕府の言う通りの開国
攘夷してから開国
将来的な開国

有名なのは坂本龍馬
坂本龍馬も将来的な開国かも知れんが
長州の攘夷を応援すべきとしているからまず当時は攘夷派の部類だろう
211: 2024/04/29(月)12:09:50.15 ID:0(211/714) AAS
中南米なら古代文明があるが、北米はコロンブス以前に文明時代が無い。
だから、コロンブスが「モ―ゼ」や「ロムルス」に持ってこざるをえないわけだ。
それはそれで自己完結した歴史体系ではある。
275: 2024/05/11(土)21:10:13.15 ID:0(275/714) AAS
>>232
かつて村井章介氏や網野善彦氏が顕著な成果を挙げていた。
彼等の衣鉢を継ぐ若手学者がいるのかいないのかは知らない。
699: 02/02(日)13:46:44.15 ID:0(698/714) AAS
てすと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.179s*