日本史より面白い「世界史」は何処か? (715レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

20
(2): 2024/03/30(土)21:12:35.67 ID:0(20/714) AAS
古代ギリシア・ローマの歴史を学ぶと、人間とは何か、国とは何なのか等を考えるきっかけになりますね。
ちなみに、下記リンクはペリクレスの生涯を追いながら、古代ギリシアにおける都市の興亡、政治制度、文化、社会などについて学べるサイトです。

外部リンク:syoraku21.com
51: 2024/04/03(水)21:30:59.67 ID:0(51/714) AAS
>武士が消えてからの近代は面白くない

日本の近代化は非欧米としては世界史上稀有の成功例で、これを面白くないといったら
一体どこの国の近代史が面白いのかわからない。まあドイツぐらいか?
219
(1): ウムウル 2024/05/01(水)07:18:35.67 ID:0(219/714) AAS
>>217
おもしろく無いからではないでしょうかw

>>218
中国はかなり広い括りになってますね
231: 2024/05/07(火)03:18:03.67 ID:0(231/714) AAS
>>220
結局平和になったら人口が増え過ぎて食えなくなって
次男以下が流民化して
彼らを食わせる反乱者が複数現れて
大乱世になって人口減って

の繰り返しだよね
265
(1): 2024/05/11(土)12:32:57.67 ID:0(265/714) AAS
みんな大好きで熱心に語るのは「軍事/政治史」、つまり皮相の人為ばかり。
どうも興味が持てない。
サピエンス登場以後の環境災害史、及びそれに絶対的規定を受けた技術史、産業史の方が遙かに面白い。
 
その意味でもプレート錯綜地帯で火山由来の国土を有して、且つモンスーンの影響をモロに受ける(日本)列島史が一番なんだが、
それ以外で最近興味を持ち始めているのはモンゴロイド時代の南米史かな。
 
309: 300=301 2024/05/15(水)01:11:10.67 ID:0(309/714) AAS
>>308三行目を訂正。
299氏に問いを掛けたレス番は301だった。
406
(1): 2024/06/07(金)17:44:03.67 ID:0(406/714) AAS
ロシアはキリスト教化したモンゴル帝国か? たしかに似ても似つかんね。

>>402
まともな君主がいないのが面白い、ってか? だめだそりゃw
442
(1): 2024/06/25(火)11:32:19.67 ID:0(442/714) AAS
>>429
古代オリエント史は興味ある人でないと勉強してて苦痛だな。世界史アレルギーの原因。
世界史教科書も最初は中国史あるいはローマ帝国からはじめりゃいいんだ。
449: 2024/06/28(金)12:15:18.67 ID:0(449/714) AAS
>>446
そのスケジュールじゃ猛スピードで内容スカスカか履修単位を10単位にせんとあかんね。
それとソ連崩壊以降は不要
567: 2024/08/05(月)23:24:09.67 ID:0(567/714) AAS
いや、1人で68万
家賃18万の部屋がないからな
しかし
こんなクソやるの?切手が得意な会社って
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*