東洋史36 補助金削減で滅びるゾンビ学問 (563レス)
1-

241
(1): 10/02(水)20:42 ID:0(241/563) AAS
>>239
そりゃあるだろ。「せっかく、この僕が口を利いて〇〇できるようにしてやったのに・・・」ってことだけ。でも、「口利き」の効果がなくなってしまうと、残るのは、アカハラ、パワハラ、
セクハラだけ。気づいていないのは、当の本人だけ。裸の王様なんだよ。
242
(2): 10/02(水)21:04 ID:0(242/563) AAS
>>240 >>241
周囲から失笑を買ったその人も、師匠を「裸の王様」と罵倒してた気がする。
243: 10/02(水)21:53 ID:0(243/563) AAS
気がする、じゃなくて、事実そのものだろ。
244
(1): 10/02(水)22:08 ID:0(244/563) AAS
>>242
それでも、祟りなんかなかったよ。
世間の目ばかり気にしているお前さんと違って、最後まで生き残っているけど。
文句あるのか?
245
(4): 10/03(木)05:08 ID:0(245/563) AAS
>>244
どういう点で学界に貢献しました?
246: 10/03(木)09:40 ID:0(246/563) AAS
>>245
M先生にそれを訊く? モグリか?
247: 10/03(木)14:15 ID:0(247/563) AAS
>>245
著書を読めばいいだけだろ。
248: 10/03(木)16:24 ID:0(248/563) AAS
>>245
青木昌彦の著作を読んでください。読めばわかります。
249: 10/03(木)16:53 ID:0(249/563) AAS
岡本先生や村上先生の『伝統中国商業秩序の崩壊』の書評とかまずご覧なったらいかがでしょうか?
250
(1): 10/03(木)21:33 ID:0(250/563) AAS
20年以上も前に出た本の評価なんて読んだって意味ないだろ。
251
(2): 10/04(金)13:20 ID:0(251/563) AAS
>>250
何十年前だろうが、現在はさらなる説に発展していようが、学説史上の転換につながった研究成果は読んでおかねばならないのではないですか?
252: 10/04(金)13:50 ID:0(252/563) AAS
>>251
そういう評価なら、青木昌彦+岡崎哲二+神取道宏がもうやっている。同業者の批評なんて当てにならない。それに、その後の研究成果なら、もう新しい著書が出ているし、どちらにも含まれていない論文がたくさんある。皮肉や当てこすりなんか要らない。それを読んでくれ。
253
(1): 10/04(金)22:27 ID:0(253/563) AAS
学界への貢献かぁ。
まあ優れた研究することはもちろんだけど、
学会運営や雑誌編集、弟子の育成、大型科研の組織とかプロジェクトの推進、
叢書の編著や執筆担当者の確保、知識を一般に還元する概説書の執筆とか、いろいろあるけどね。
254: 10/04(金)23:36 ID:0(254/563) AAS
大学院進学者数激減。学術雑誌会員数減少の一途。才能のないPDばかり増加。
教員ポスト削減の一途。こんな現実の中で、育てる弟子なんているのでしょうか?
大型科研?何度か加入させられましたが、あまりの酷さに飽き飽きしています。
次に、目の前の現実や、他の分野の研究者が一番知りたがっている情報を
提供せず、新史料を発掘しないから、旧説を繰り返すばかりの概説書の執筆ならごめんです。
読むに耐えない入門書、新書の乱発も同じです。今やっている講義スライドを使って
最後の最後に一冊だけ概説書出します。海外研究者となら、拠点事業立ち上げますが、
あなたなんかお呼びでないです。
255
(2): 10/05(土)07:35 ID:0(255/563) AAS
>大学院進学者数激減。学術雑誌会員数減少の一途。才能のないPDばかり増加。
>教員ポスト削減の一途。こんな現実の中で、育てる弟子なんているのでしょうか?

だとしても25年くらい一流大学で勤務していて、ねえ・・
まあ概説書出版の件は初めて聞きましたが、楽しみにしています
256
(1): 10/05(土)08:56 ID:0(256/563) AAS
>>255
なんとでも言ってください。私の勤務内容は、毎週5コマから7コマの授業。毎年、授業ノートは
改訂増補を繰り返しています。手抜き一才なし。
それに加えて、毎年1本か2本、査読雑誌論文を発表しています。これだけで、私はもう限界です。
私が尊敬している中国政治外交史の大先生だって、助手時代から亡くなられるまでの40年間に
出された業績は、ご自分の論文集が3冊、講義をまとめた教科書が2冊、あと翻訳が英語が1冊、フランス語が2冊、それと雑文集だけでした。でも、亡くなられてから40年が経過しても、いまだにあれを凌ぐ
作品って出ないでしょ。もう一人の中国経済史の大先生も、概説書が2冊、研究書が2冊、評論集が1冊だけです。でも、どれも皆傑作ですよ。あなたが当てこすっている連中の出すものは、それこそ「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ようなもの。本人たちからもらっていますが、啓蒙書、入門書、大学院受験参考書やらは、読むに耐えないものばかり。講座・企画もの?大学図書館自体がもう買い入れたがらないじゃないですか。世間が知りたがっている「改革開放」体制は、いつまで持つのか?持たないとしたら、今後私たちはどうすれば良いのか、という疑問に答えられる内容は何一つないですよ。あんなものに関わらないでいて本当に良かった。私はそう思っています。
257: 10/05(土)09:01 ID:0(257/563) AAS
>>255
追加。概説書ってのは、自分の講義ノートの集大成を出すもので、定年間際になって出すものです。
京都大学法学部の中国法制史の大先生が、東大出版会から刊行された後著書の末尾でそう書かれておられました。東大法学部のアジア政治外交史の大先生の講義も、そうでした。こういうものを新諸形態で粗製濫造する人に、私はなれませんでしたし、それで良かったと思っています。
私の場合原稿が完成するのは、多分来年の年末になります。その前に、完成しなくてはならない研究書が1冊ありますし、定年後、後期高齢者になる頃、完成させる研究所と並んで、この3冊を刊行して私の研究者生活は終わりになります。それじゃダメだとおっしゃるのなら、なぜ私の後任公募に応募なさらなかったのでしょうか?
258
(3): 10/05(土)13:21 ID:0(258/563) AAS
>>256
> 世間が知りたがっている「改革開放」体制は、いつまで持つのか?持たないとしたら、今後私たちはどうすれば良いのか、という疑問

世の中の中国史に関心もつ人は皆そのような疑問をもっているという勝手な思い込みが怖いな
259: 10/05(土)18:15 ID:0(259/563) AAS
>>258
卒業した教え子を通じて得た、実社会の要望です。特に、マスコミ。
260
(1): 10/05(土)18:26 ID:0(260/563) AAS
>>258
何言っているんだ?他ならぬ中国人自体が、このことを想定して、
雪崩を打って国外脱出、移民するようになり、中国共産党はこれを阻止しようとあの手この手を
使っているだろ。アメリカ率いる先進資本主義諸国が軍備におさおさ怠らなくなり、
アメリカの軍事産業がウクライナやイスラエル支援で力尽きるように、中国がロシアやイラン支援している。こういう情勢がわからないのか?脳内お花畑状態。
1-
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s